(とても可愛い小学生の生徒ユウキ君)
昨日はドラム教室だった。
毎週土曜日に、豊橋の楽器店「サウンド・スタッフ」で講師を勤めさせていただいている。
いつからだったっけ?はっきり覚えていないが、かれこれ15年ぐらいやっていると思う。。。メイビー。まーロッキンローラーは細かいことは気にしない。
オレ、典型的なB型らしく、性格がアバウトなんで細かいことはすぐ忘れるのだ。
だが、生徒の進捗状況は必ずノートに付けている。
だから、誰それは何年の何月何日から初めて、いつ頃から8ビートが叩けるようになったか一目でわかる。そのノートを見れば、いつから講師を始めたかなんてすぐにわかる。
オレ、典型的なA型らしく、性格がマメなのである。
でも、ノートを読み返すような面倒なことはしない。ブログだからといって、古いノートを探しまくることはしないのだ。どーせ自分自身のことだし~。
オレ、典型的なO型らしく、面倒くさがり屋なのだ。すいませんねーだ。(反省してねえつーの)
教室は30分個人レッスンで、夕方から22:00ぐらいまでやっている。
30分という短い時間で何をやるか。
オレの場合は基本的に前半ルーディメント(基礎)を練習台でやり、後半ドラムセットである。
生徒さんの希望があれば、曲を流して実践スタイルでやる。
高校生などの文化祭対策の短期決戦の場合はそうすることが多い。
とにかく時間がないので、効率良くやるのに試行錯誤した。
写真は、ユウキ君という可愛い小学生が、譜面を読みながら演奏する画像だ。
将来が楽しみである。
小学生のうちから来る子は休まず長続きすることが多いので、じっくりと教えることが出来る。
ルーディメントの練習に時間をかけると、譜面にも慣れ、メトロノームのタイム感にも慣れてくるので、とても安定したドラムが叩けるようになってくる。
ただし、感性は別だ。育つ過程で見聞きして衝撃を受け興味を持ったものが最終的に左右すると思う。
父母、友人の影響でクラシックだったりロックだったりね。それが何か知らないがこれから出会いがある人達はいいね。
人それぞれ人生を揺り動かす出会いがあり、チャンスがあるからね。
どうしようもないことだけど、個人が持って生まれたものってやっぱり大きいね。
どうしたって、リズム音痴に生まれた子は、努力次第でそこそこ何とか叩けるかもしれないが、人前で演奏できるほど上手くはなれない。申し訳ないが、たくさんの子を見てきた結論だ。そういう子は当然だが長続きしない。早く辞めて正解である。
運動音痴が野球選手になれない。走ることが出来ない人がフルマラソンを走れない。泳げない人が水泳選手になれない。同じことだ。
オレが教えられるのは技術的に上達するツールであり手法だ。
今も昔も勘違いしている子が多いのが残念だ。
ここへ来て、金を払えば上手くなれると。
ここは魔法の教室じゃないよ、上手くなるための道標を教えているだけだよ。
歩くのは、壁を乗り越えるのは君自身だよ。
昨日はドラム教室だった。
毎週土曜日に、豊橋の楽器店「サウンド・スタッフ」で講師を勤めさせていただいている。
いつからだったっけ?はっきり覚えていないが、かれこれ15年ぐらいやっていると思う。。。メイビー。まーロッキンローラーは細かいことは気にしない。
オレ、典型的なB型らしく、性格がアバウトなんで細かいことはすぐ忘れるのだ。
だが、生徒の進捗状況は必ずノートに付けている。
だから、誰それは何年の何月何日から初めて、いつ頃から8ビートが叩けるようになったか一目でわかる。そのノートを見れば、いつから講師を始めたかなんてすぐにわかる。
オレ、典型的なA型らしく、性格がマメなのである。
でも、ノートを読み返すような面倒なことはしない。ブログだからといって、古いノートを探しまくることはしないのだ。どーせ自分自身のことだし~。
オレ、典型的なO型らしく、面倒くさがり屋なのだ。すいませんねーだ。(反省してねえつーの)
教室は30分個人レッスンで、夕方から22:00ぐらいまでやっている。
30分という短い時間で何をやるか。
オレの場合は基本的に前半ルーディメント(基礎)を練習台でやり、後半ドラムセットである。
生徒さんの希望があれば、曲を流して実践スタイルでやる。
高校生などの文化祭対策の短期決戦の場合はそうすることが多い。
とにかく時間がないので、効率良くやるのに試行錯誤した。
写真は、ユウキ君という可愛い小学生が、譜面を読みながら演奏する画像だ。
将来が楽しみである。
小学生のうちから来る子は休まず長続きすることが多いので、じっくりと教えることが出来る。
ルーディメントの練習に時間をかけると、譜面にも慣れ、メトロノームのタイム感にも慣れてくるので、とても安定したドラムが叩けるようになってくる。
ただし、感性は別だ。育つ過程で見聞きして衝撃を受け興味を持ったものが最終的に左右すると思う。
父母、友人の影響でクラシックだったりロックだったりね。それが何か知らないがこれから出会いがある人達はいいね。
人それぞれ人生を揺り動かす出会いがあり、チャンスがあるからね。
どうしようもないことだけど、個人が持って生まれたものってやっぱり大きいね。
どうしたって、リズム音痴に生まれた子は、努力次第でそこそこ何とか叩けるかもしれないが、人前で演奏できるほど上手くはなれない。申し訳ないが、たくさんの子を見てきた結論だ。そういう子は当然だが長続きしない。早く辞めて正解である。
運動音痴が野球選手になれない。走ることが出来ない人がフルマラソンを走れない。泳げない人が水泳選手になれない。同じことだ。
オレが教えられるのは技術的に上達するツールであり手法だ。
今も昔も勘違いしている子が多いのが残念だ。
ここへ来て、金を払えば上手くなれると。
ここは魔法の教室じゃないよ、上手くなるための道標を教えているだけだよ。
歩くのは、壁を乗り越えるのは君自身だよ。