9月5日(土) 本日のJOG=45分
今日は小説っぽく。
それは満員の通勤電車の中だった。オレは4人掛けのボックス席に座り、通路には同様の通勤客で埋め尽くされていた。
全員マスク姿で黙りこくっていて、ガタンガタンというレールのつなぎ目の音しかしない。次の駅に近づくと「次は〇〇です。」というアナウンスが聞こえた。
時折、どこからか「ゴホンゴホン」という咳が聞こえ、その周辺の乗客が神経を集中する。
コロナ禍で、『3密を防ごう』というスローガンは未だに消えていないが、通勤電車だけは例外だ。50センチほどの隣りには他人の顔があり口がある。
息がつまりそうな緊張感の中で、何だか喉の渇きを覚えたオレは、カバンからペットボトルのお茶を出して、マスクをずらして一口飲む。
その時、勢いが余ってお茶が喉の気管支に流れてしまった。「ゴホッ、ゴホッ」とむせてしまったオレは、口からお茶をこぼしてしまう。
こぼれたお茶は膝の上のカバンにボタボタと落ちて、飛沫が飛んだか隣の乗客は「おう」と言って身をよじる。ボックス席の3人は驚いた表情でオレを見ているが、隣の人は立ち上がってしまった。むせながらも、カバンからハンカチを取り出してこぼれたお茶を拭こうとするが、片手に持ったペットボトルのフタがころころと床に転がり落ちてしまい、ハンカチすら取れなくてままならない。
咳は一向に止まらない。息継ぎもできず苦しくて「ゲホッ、ゴホッ、ガホッ!!」と大きな声でむせるので、当然周囲の視線はオレに集中する。
車内がざわざわとして、吊り輪を持って立っている乗客が動いたかと思うと、何と、電車が「ギューッ!」という音を立てて急ブレーキをかけた。
立っている客が大きく傾いて、「おう」とざわつき、電車が止まった。
「緊急停止ボタンが押されたため、停止しました」とアナウンスが入り、一瞬静寂が戻る。周囲は停車駅少し手前の住宅地で、あと1分少々で到着するはずだった。
小さく「何だよ」という声が聞こえ、「こんな時に咳をする奴が…」という声も聞こえた。
まさか、と思ったが、そのまさかだった。自粛警察のような乗客が、オレの咳こむ声を聞き、「コロナ禍におけるふとどき者」と判断して停止ボタンを押したのだろう。
だからと言って、停車駅の目の前で緊急停止することはないだろうと思ったが、どうやら悪いのはオレらしいのだ。オレがむせたせいで電車は急停車して満員の乗客数千人が大迷惑しているということなのだ。
止まってから数分、ざわつく中、乗客をかき分けて車掌がやってきた。
やっと苦しかった咳が治まりかけたオレのところに来て、厳しい顔で「次の駅で降りてください。警察と救急車が待っています。」と言った。
このまま職場には行けそうになくなった。
実はこれ、つい2~3日前に見た夢。
加山雄三さんが誤嚥で入院したという報道を聞き、こんな悪夢を見たのだと思う。

加山さんは80歳を超えても益々お元気で、自宅でトレーニングをして、水分補給していたところ気管支に入ったという。ご本人は「水が美味くてがぶ飲みした。」と話している。
さらに、激しくむせてその衝撃で小脳出血まで起こしたというが、軽症とのことだ。無事であって欲しい。
年をとると誤嚥はごく身近な恐怖。高齢になるにつれて、喉の筋肉が衰えるのが誤嚥の原因だ。
オレは電車通勤は卒業したが、実は通勤していた時に、帰りの電車でつばを飲み込んだだけで誤嚥となったことがある。
つばなんてほんの少量の水分だが、それでも気管支に入るとむせてしまうことを学んだ。
気を付けなはれや!
今日は小説っぽく。
それは満員の通勤電車の中だった。オレは4人掛けのボックス席に座り、通路には同様の通勤客で埋め尽くされていた。
全員マスク姿で黙りこくっていて、ガタンガタンというレールのつなぎ目の音しかしない。次の駅に近づくと「次は〇〇です。」というアナウンスが聞こえた。
時折、どこからか「ゴホンゴホン」という咳が聞こえ、その周辺の乗客が神経を集中する。
コロナ禍で、『3密を防ごう』というスローガンは未だに消えていないが、通勤電車だけは例外だ。50センチほどの隣りには他人の顔があり口がある。
息がつまりそうな緊張感の中で、何だか喉の渇きを覚えたオレは、カバンからペットボトルのお茶を出して、マスクをずらして一口飲む。
その時、勢いが余ってお茶が喉の気管支に流れてしまった。「ゴホッ、ゴホッ」とむせてしまったオレは、口からお茶をこぼしてしまう。
こぼれたお茶は膝の上のカバンにボタボタと落ちて、飛沫が飛んだか隣の乗客は「おう」と言って身をよじる。ボックス席の3人は驚いた表情でオレを見ているが、隣の人は立ち上がってしまった。むせながらも、カバンからハンカチを取り出してこぼれたお茶を拭こうとするが、片手に持ったペットボトルのフタがころころと床に転がり落ちてしまい、ハンカチすら取れなくてままならない。
咳は一向に止まらない。息継ぎもできず苦しくて「ゲホッ、ゴホッ、ガホッ!!」と大きな声でむせるので、当然周囲の視線はオレに集中する。
車内がざわざわとして、吊り輪を持って立っている乗客が動いたかと思うと、何と、電車が「ギューッ!」という音を立てて急ブレーキをかけた。
立っている客が大きく傾いて、「おう」とざわつき、電車が止まった。
「緊急停止ボタンが押されたため、停止しました」とアナウンスが入り、一瞬静寂が戻る。周囲は停車駅少し手前の住宅地で、あと1分少々で到着するはずだった。
小さく「何だよ」という声が聞こえ、「こんな時に咳をする奴が…」という声も聞こえた。
まさか、と思ったが、そのまさかだった。自粛警察のような乗客が、オレの咳こむ声を聞き、「コロナ禍におけるふとどき者」と判断して停止ボタンを押したのだろう。
だからと言って、停車駅の目の前で緊急停止することはないだろうと思ったが、どうやら悪いのはオレらしいのだ。オレがむせたせいで電車は急停車して満員の乗客数千人が大迷惑しているということなのだ。
止まってから数分、ざわつく中、乗客をかき分けて車掌がやってきた。
やっと苦しかった咳が治まりかけたオレのところに来て、厳しい顔で「次の駅で降りてください。警察と救急車が待っています。」と言った。
このまま職場には行けそうになくなった。
実はこれ、つい2~3日前に見た夢。
加山雄三さんが誤嚥で入院したという報道を聞き、こんな悪夢を見たのだと思う。

加山さんは80歳を超えても益々お元気で、自宅でトレーニングをして、水分補給していたところ気管支に入ったという。ご本人は「水が美味くてがぶ飲みした。」と話している。
さらに、激しくむせてその衝撃で小脳出血まで起こしたというが、軽症とのことだ。無事であって欲しい。
年をとると誤嚥はごく身近な恐怖。高齢になるにつれて、喉の筋肉が衰えるのが誤嚥の原因だ。
オレは電車通勤は卒業したが、実は通勤していた時に、帰りの電車でつばを飲み込んだだけで誤嚥となったことがある。
つばなんてほんの少量の水分だが、それでも気管支に入るとむせてしまうことを学んだ。
気を付けなはれや!