9月29日(火) 本日のJOG=45
今日は父の命日。2003年だったのでもう17年も経つ。特に宗教的な儀式は行なわないが、こういうことは忘れないようにしたい。父や母を思い出すって事がいちばんの供養になるといつも思っている。
てなわけで、毎年手帳を買うと書き込んでおくのだ。じゃないとやっぱり日々の生活に追われて忘れてしまう親不孝なオレだ。。。
さて、今日も仕事&JOG&個人練習を真面目にやった。
JOG&個人練習なんて、いくら頑張ったところで一銭にもならないが、いつか音楽活動が再開した時に恥をかかないために、ライブを笑って終えることができるために、体を鍛え、いじめている。
いい年こいて健気なヒマ人と、笑うなら笑え。。。やらないと衰える一方なのよね(泪)。。。
つーわけでいよいよザ・スターキー再開に向けて気合を入れ直しているのです。
先日書いた、『2時間のレシピ』というブログに、「約2時間練習の内訳」として個人練習の中身を書きましたが、それがよかった。
実は、流れで何となくやっていた練習を整理して書くことで、順不同でだらだらとやっていたことがメリハリをつけてできるようになり、2時間の内容が引き締めることができたのです。
再掲します
1.基礎練習に30分。
〇マッチドグリップでチェンジアップ&チェンジダウン
〇レギュラーグリップでチェンジアップ&チェンジダウン
〇両手両足同時打ちでチェンジアップ&チェンジダウン
〇ツインペダルで16分と3連の練習
2.ルーディメンツで10~15分
〇オールアメリカンドラマーのレッスンを1頁
3.ラテンの練習に10分
〇左足クラーベ
4.ビートルズの練習60~70分
〇リンゴのボーカル曲11今日全部を叩きながら歌う
〇苦手意識があった曲の徹底やりこみ
〇新レパ候補のコピー作業
1.の基礎練習は、テンポ75の4分音符でメトロノームを流し、4小節変化で1拍ごとに1打から10連打まで一つずつ打数を増やしてチェンジアップし、10連打まで上がったら、そこから1打までチェンジダウンするという単純作業。
これを、マッチドグリップで一つ打ち、二つ打ち、パラディドルの3種をやったら、レギュラーグリップで同じことをする。これは結構しんどいが、やると筋肉が固まってほどける感がある。
体が温まり(夏場は汗だく)、ウォーミングアップにはもってこいだ。
両手両足同時打ちも、テンポ75で1打から5連打まで4小節変化でやる。
ツインペダルまでじっくりやると、実際は40分ぐらいかかることが多いなあ。
2.は教室で必要でやっているが、やれば楽しいのは間違いない。やったことのないドラマーの皆さんにはぜひお勧めしたい。目から鱗が落ちます。
3.は遊びの延長のようなものやっていますが、左足を意識することは、脳の活性化にいいと思う。
ここでいったんお茶を飲むなり汗を拭くなりして休憩。オレはタバコはやらんので一服はしない(笑)が、ここが大事で、休憩しないと草臥れて終わりたくなる。。。
ここから気持ちを入れ替えて、ザ・ビートルズの世界へ入ります。
基礎練習で腕の筋肉が乳酸を出し尽くすと楽に腕が動くようになり、「HELP!」の速い8ビートが楽チンなのだ。
苦手な曲というのは、ズバリ「HELP!」です。大好きなんだけど、テンポが速くて腕の筋肉が固まってモタるという曲。鍛えるしかありましぇん。
他にも、「抱きしめたいの」両手打ちのオカズも、たまにやるとモタるので常にやっておきたい曲。
「Long Tall Sally」、「Slow Down」のR&Rも、速さは170前後と大してないが、完コピするとなるとムズイ曲。適当にカバーするならどうってことないが、リンゴ節で叩くとなるとタイム感が難しいのです。体に染み込ませたい曲。
他に、「I Saw Her Standing There」、「Twist And Shout」、「All My Loving」などの入門曲的な初期のヒット曲も侮るなかれ、いちばんビートルズっぽさが出る曲たちなので、しっかりやりこまないとカヴァーになってしまう。
となると、ここだけで10数曲となり、4~50分は必要。
続いて、リンゴさんのボーカル曲全11曲を歌う&叩く。
ここは少なくとも35分。
新レパ候補ですが、今取り組んでいるのは「Dig A Pony」、「Rain」。これらもドラムのオカズを身に付くまで完コピしようとするととても時間がかかる。
また、既にやった曲でも、「You Won't See Me」や「The Word」、「Oh! Darling」などは、オカズの手順を忘れないように毎日やっておきたい。
というわけで、結局は時間が2時間過ぎても、やりたい曲は尽きず、体がバテて終わっていたのですが、これを整理整頓。
優先順位をつけて、今日はこれとこれ、というふうに日々収取選択するのです。
今のところ、基礎練習は必須でやるが、ルーディメンツ、または左足クラーベを外したりして体力と時間を調整し、ビートルズの曲もやる曲を日によって変えたりすることで2時間ちょうどぐらいにすると、達成感と体力が持続するようになるという按配なのだ。
参考に、ならんか。。。
今日は父の命日。2003年だったのでもう17年も経つ。特に宗教的な儀式は行なわないが、こういうことは忘れないようにしたい。父や母を思い出すって事がいちばんの供養になるといつも思っている。
てなわけで、毎年手帳を買うと書き込んでおくのだ。じゃないとやっぱり日々の生活に追われて忘れてしまう親不孝なオレだ。。。
さて、今日も仕事&JOG&個人練習を真面目にやった。
JOG&個人練習なんて、いくら頑張ったところで一銭にもならないが、いつか音楽活動が再開した時に恥をかかないために、ライブを笑って終えることができるために、体を鍛え、いじめている。
いい年こいて健気なヒマ人と、笑うなら笑え。。。やらないと衰える一方なのよね(泪)。。。
つーわけでいよいよザ・スターキー再開に向けて気合を入れ直しているのです。
先日書いた、『2時間のレシピ』というブログに、「約2時間練習の内訳」として個人練習の中身を書きましたが、それがよかった。
実は、流れで何となくやっていた練習を整理して書くことで、順不同でだらだらとやっていたことがメリハリをつけてできるようになり、2時間の内容が引き締めることができたのです。
再掲します
1.基礎練習に30分。
〇マッチドグリップでチェンジアップ&チェンジダウン
〇レギュラーグリップでチェンジアップ&チェンジダウン
〇両手両足同時打ちでチェンジアップ&チェンジダウン
〇ツインペダルで16分と3連の練習
2.ルーディメンツで10~15分
〇オールアメリカンドラマーのレッスンを1頁
3.ラテンの練習に10分
〇左足クラーベ
4.ビートルズの練習60~70分
〇リンゴのボーカル曲11今日全部を叩きながら歌う
〇苦手意識があった曲の徹底やりこみ
〇新レパ候補のコピー作業
1.の基礎練習は、テンポ75の4分音符でメトロノームを流し、4小節変化で1拍ごとに1打から10連打まで一つずつ打数を増やしてチェンジアップし、10連打まで上がったら、そこから1打までチェンジダウンするという単純作業。
これを、マッチドグリップで一つ打ち、二つ打ち、パラディドルの3種をやったら、レギュラーグリップで同じことをする。これは結構しんどいが、やると筋肉が固まってほどける感がある。
体が温まり(夏場は汗だく)、ウォーミングアップにはもってこいだ。
両手両足同時打ちも、テンポ75で1打から5連打まで4小節変化でやる。
ツインペダルまでじっくりやると、実際は40分ぐらいかかることが多いなあ。
2.は教室で必要でやっているが、やれば楽しいのは間違いない。やったことのないドラマーの皆さんにはぜひお勧めしたい。目から鱗が落ちます。
3.は遊びの延長のようなものやっていますが、左足を意識することは、脳の活性化にいいと思う。
ここでいったんお茶を飲むなり汗を拭くなりして休憩。オレはタバコはやらんので一服はしない(笑)が、ここが大事で、休憩しないと草臥れて終わりたくなる。。。
ここから気持ちを入れ替えて、ザ・ビートルズの世界へ入ります。
基礎練習で腕の筋肉が乳酸を出し尽くすと楽に腕が動くようになり、「HELP!」の速い8ビートが楽チンなのだ。
苦手な曲というのは、ズバリ「HELP!」です。大好きなんだけど、テンポが速くて腕の筋肉が固まってモタるという曲。鍛えるしかありましぇん。
他にも、「抱きしめたいの」両手打ちのオカズも、たまにやるとモタるので常にやっておきたい曲。
「Long Tall Sally」、「Slow Down」のR&Rも、速さは170前後と大してないが、完コピするとなるとムズイ曲。適当にカバーするならどうってことないが、リンゴ節で叩くとなるとタイム感が難しいのです。体に染み込ませたい曲。
他に、「I Saw Her Standing There」、「Twist And Shout」、「All My Loving」などの入門曲的な初期のヒット曲も侮るなかれ、いちばんビートルズっぽさが出る曲たちなので、しっかりやりこまないとカヴァーになってしまう。
となると、ここだけで10数曲となり、4~50分は必要。
続いて、リンゴさんのボーカル曲全11曲を歌う&叩く。
ここは少なくとも35分。
新レパ候補ですが、今取り組んでいるのは「Dig A Pony」、「Rain」。これらもドラムのオカズを身に付くまで完コピしようとするととても時間がかかる。
また、既にやった曲でも、「You Won't See Me」や「The Word」、「Oh! Darling」などは、オカズの手順を忘れないように毎日やっておきたい。
というわけで、結局は時間が2時間過ぎても、やりたい曲は尽きず、体がバテて終わっていたのですが、これを整理整頓。
優先順位をつけて、今日はこれとこれ、というふうに日々収取選択するのです。
今のところ、基礎練習は必須でやるが、ルーディメンツ、または左足クラーベを外したりして体力と時間を調整し、ビートルズの曲もやる曲を日によって変えたりすることで2時間ちょうどぐらいにすると、達成感と体力が持続するようになるという按配なのだ。
参考に、ならんか。。。