伊那市高遠で生まれた伊澤修二が
東京音楽学校(現・東京藝術大学)の
初代校長を勤めた縁ではじまった
東京藝大シンフォニーオーケストラの演奏会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/421d48359067b039f482d62cddc39c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/3f6494414fc9ae6d4b8d978de0763b51.jpg)
伊那市と高遠が合併した当時
この音楽会は、
高遠町の音響設備も何もない
体育館で行なわれていて、
今しがた野良に出ていた、というような
おじいちゃんやおばあちゃんが
小学生のお孫さんたちと聴きに来る
そういう音楽会だった
その演奏を始めて聴いたとき
その素晴らしい演奏に衝撃を受けたのを思い出す
演奏される皆さんは
みんな学生だけれど、
卒業したら、プロとして独り立ちし、
世界に羽ばたいていくような
優秀な、選りすぐりの演奏家たち
その人たちが集まったオーケストラである
この音楽祭が楽しくて、素晴らしいのは
指揮科の学生の指揮で演奏がある、ということと
各楽器の紹介を
パートごとにしてくれて、
そのパートごとの演奏がまた
それだけで、充分に楽しい音楽会になっていること
学生である分、
彼らは演奏の手を抜かない
真面目で、きっちりした音色を・・・
そういう思いが伝わってくるような
すばらしい演奏である
こんなにすばらしい演奏を、
もっと、大勢の人たちに聴いてもらうことは出来ないものか
将来のある演奏家たちの卵の皆さんに
もっと、設備のいい、音の響きの良い
大きなホールで演奏させてやりたいものだ、
そう思いながら、岐路に着いたことを
思い出す
そして、「ぜひ、県民文化会館で・・・」と
主催者に嘆願した
そういう思いの人が多かったのだろう・・・
それからまもなく、
午前の部は、高遠町体育館で
午後の部は、県民文化会館で演奏されるようになった
学生が滞在している間、各学校を回り
吹奏楽部を指導してくださるなどの交流も
あわせて行なわれている縁で、
市内各小中学校の合唱部や、吹奏楽部の生徒たちは
優先的に入場でき、
一般市民も、たった500円で入場できる
<リハーサル風景>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/5b58eddf4c2b63bea543a7f64877226a.jpg)
今日のメインは
N,リムスニー・コルサコフの
交響組曲『シェエラザード』作品35
どこかさびしげで、
でもなぜかきらびやかさのある
そんな楽曲だった
久しぶりに、心が豊かになったような
そんな気持ちのいい時間を過ごさせてもらった
東京音楽学校(現・東京藝術大学)の
初代校長を勤めた縁ではじまった
東京藝大シンフォニーオーケストラの演奏会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/421d48359067b039f482d62cddc39c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/3f6494414fc9ae6d4b8d978de0763b51.jpg)
伊那市と高遠が合併した当時
この音楽会は、
高遠町の音響設備も何もない
体育館で行なわれていて、
今しがた野良に出ていた、というような
おじいちゃんやおばあちゃんが
小学生のお孫さんたちと聴きに来る
そういう音楽会だった
その演奏を始めて聴いたとき
その素晴らしい演奏に衝撃を受けたのを思い出す
演奏される皆さんは
みんな学生だけれど、
卒業したら、プロとして独り立ちし、
世界に羽ばたいていくような
優秀な、選りすぐりの演奏家たち
その人たちが集まったオーケストラである
この音楽祭が楽しくて、素晴らしいのは
指揮科の学生の指揮で演奏がある、ということと
各楽器の紹介を
パートごとにしてくれて、
そのパートごとの演奏がまた
それだけで、充分に楽しい音楽会になっていること
学生である分、
彼らは演奏の手を抜かない
真面目で、きっちりした音色を・・・
そういう思いが伝わってくるような
すばらしい演奏である
こんなにすばらしい演奏を、
もっと、大勢の人たちに聴いてもらうことは出来ないものか
将来のある演奏家たちの卵の皆さんに
もっと、設備のいい、音の響きの良い
大きなホールで演奏させてやりたいものだ、
そう思いながら、岐路に着いたことを
思い出す
そして、「ぜひ、県民文化会館で・・・」と
主催者に嘆願した
そういう思いの人が多かったのだろう・・・
それからまもなく、
午前の部は、高遠町体育館で
午後の部は、県民文化会館で演奏されるようになった
学生が滞在している間、各学校を回り
吹奏楽部を指導してくださるなどの交流も
あわせて行なわれている縁で、
市内各小中学校の合唱部や、吹奏楽部の生徒たちは
優先的に入場でき、
一般市民も、たった500円で入場できる
<リハーサル風景>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/5b58eddf4c2b63bea543a7f64877226a.jpg)
今日のメインは
N,リムスニー・コルサコフの
交響組曲『シェエラザード』作品35
どこかさびしげで、
でもなぜかきらびやかさのある
そんな楽曲だった
久しぶりに、心が豊かになったような
そんな気持ちのいい時間を過ごさせてもらった