『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

夏から秋へ

2022年09月08日 | 自然

9月8日 木曜日 くもり

田んぼがすっかり色づきました。

下の方の田んぼでは、稲刈りが始まったようです。

 

庭の草花も、夏から秋へと季節の変化を感じさせてくれます。

(先日晴れた日に撮影した花畑)

ガウラが奔放に咲き乱れています。

 

夏の名残のひまわり

 

種がこぼれて、あちらこちらに咲くマツバボタン

 

アルストロメリア(多分これが原種)

数年前、新潟に旅した時、道の駅で購入しました。

 

ムラサキシキブの実が色づいてきました。

 

女郎花

お盆前から咲き始めて、ずっと咲いています。

どうしても欲しくて、花屋さんで見つけて苗を購入しました。

昔は、山に行けばいくらでもあったのに・・・・・・。

咲き始めたとき、うれしくなって

「オミナエシだよ!」って報告がてら仏壇に供えたら、

それから数日、やたら仏壇近辺から嫌なにおいがするの。

その「嫌な臭い」の犯人は、オミナエシだったんですよ。

それから、仏壇花に使うのをやめました。

 

こんなのも、秋ですねえ・・・・・。

 

シュウメイギクが咲き始めました。

ピンクは、まだつぼみです。

いつか、秋明菊(貴船菊)が咲き乱れる、という

京都の貴船神社にも行ってみたいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア

2022年09月07日 | 土いじり

春先、ダリアの植え付けでは大失敗をやらかした私。

時季外れでぎりぎりだったけれど、

なんとか代わりの球根をゲット出来て植えることが出来たのは、

最初の球根を植えてから1か月が過ぎていました。

 

そのあとも、

やっと出てきた芽が夜盗虫にやられたりして、

ダリア受難は続いていましたが、

今ようやく、花が咲きだしています。

残りものの球根ですから、種類は選べず「おまかせ」ですが、

仕方ないですね。

中には、何度も夜盗虫にやられてもくじけず、

今まだ、芽が出たばかりのダリアもありますが、

ゆっくりのんびり大きくなればいいです。

 

彼岸前のこの時期、

仏壇の花に、とても重宝です。

夏の名残のひまわりと一緒にお供えしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました!

2022年09月06日 | 雑感

なんかまあ、

8月はあっという間に過ぎたような気がします。

今日はもう、9月も6日なんですよね。

ようやく「秋晴れ!」らしいお天気になりました。

 

気圧の変化と言うか、台風の影響なんでしょうけれど

こういう日々は、頭痛に悩まされます。

まあ、薬でしのぎますが、

今日のお天気のように、すっきり、と言うわけにはいきません。

 

朝晩はすっかり涼しくなって、

夜、窓を開けて寝ていたら、

寒くて目が開く、なんて日々が戻ってきましたよ。

「猛暑」とも、いよいよおさらばできるのでしょうか?

 

大根の芽が出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする