ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

白山神社/新潟総鎮守

2011年05月03日 17時45分40秒 | 新潟県の散歩道




新潟市内にある、ここ白山神社を訪れたのは、4月14日のことでした。

境内は祭の準備で屋台が立ち並び、その関係の車で雑然としていました。

昔、仕事でここを訪れていたのですが、中には入ったことがありませんでした。

ホテルを出て朝一番で向かいました。

境内には末社・拙社が多くかなり合祀されているようです。

鎮座地  新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
主祭神
          菊理媛大神(白山大神=白山比大神<しらやまひめ>)
          伊邪那岐命
          伊邪那美命



駐車場の関係で 、神社には失礼でしたが、横から入らせていただきました。

まず、最初に目に入ったのが、御稲御倉(みしねのみくら)という建物、これはどうも伊勢神宮から頂いたもののようです。

第59回式年遷宮により昭和28年伊勢神宮に建立されたもので、お供えする抜穂の御稲を納めるものです。
内宮にのみに建てられてあり、伊勢神宮独特の神明造りです。

昭和39年の新潟地震で本殿等が倒壊寸前になり宝物庫は倒壊してしまったそうです。

そこで、昭和49年この御稲御倉を頂いたと言うことですね。



御稲御倉
御祭神   御稲御倉神、稲荷大神
         御神徳 五穀豊穣・農事安全・商売繁盛




鳥居はありますが、社殿が見当たらないと思いましたら、後の地下道を抜けて裏手にまわるのでした。


 
4社あるようです。

道祖神

 

御神徳  安産・子宝・子授け・縁結び・夫婦円満

夫婦で餅をついている道祖神で、仲良く餅をつく姿がなんだかとても微笑ましいのですが、臼は女性、杵は男性に見立てられているとのことです。

蛇松明神


蛇松のいわれ
幕末の頃、白山神社の神主小林能登守の枕元に蛇松の精が現れ、近頃、町の人々が私の皮が薬になるととて、毎日のように剥ぎに参ります。
生身である私は皮を剥がされる痛さのために、毎日毎日泣き暮らしているのであります。
なにとぞ不憫と思召してお助け願いとうございます。
と繰り返し訴えたそうであります。
小林能登守はこの松を玉垣で囲い、注連縄を張り巡らせました。すると蛇松の精は出てこなくなり、お参りに訪れる町の人々の願いが叶い、巳成金(みなるかね)の信仰、お金持ちになり福が身につくという噂が広まり、「福まいり」とも言われ、現在では、この伝説のウロコに代わり、蛇の絵馬に願い事を託すようになりました。


奥にまた鳥居が・・・・







向って右側、黄龍神社と左側、松尾神社です。

黄龍神社
御祭神  
     黄龍八一分身金鶏供養宝船大権現(おうりゅうひのもとぶんしんきんしくようたからふねだいごんげん)
御神徳   八方除け、方位除け、病気平癒、身体健全、建築の神

龍大権現は、天照大神の御出現に先立つこと遙か古より世に出でられて土地造りをせられたる大神にして、 深き歴史を有せられる。
災難消除・方除けの神様であり、鬼門金神の悪い方向を避けて善事に導くことで建築、開拓、土地、 産業に御力を尽くされ、また、転宅、嫁入、旅行など、今までと異なった生活に入らんとする方々のため、量り知れない霊力によって 無事安全、息災、病気平癒の祈願成就の霊験あらたかな神様であらせられます。

これを読んで、まるで私の為の神様と祈ってまいりました。

松尾神社

御祭神  大山咋神、中津島姫神(市杵島姫神=弁財天)

京都 松尾大社より御分霊を戴く。古くは現在の白山公園内に松尾神社がありましたが、明治六年白山神社本殿に合祀されました。醸造の神様として米処、酒処新潟の守護神とされております。
京都の式内社、官幣大社、二十二社の一社である松尾大社の御祭神・大山咋神(おおやまくいのかみ)、市杵島姫命(いちしまのひめのみこと)を勧請して祀ったものです。


大黒さま

御祭神  大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
御神徳  商売繁盛、営業繁栄、社運隆昌、開運招福、良縁結び、家庭円満、家内安全、家運隆昌




出雲大社の御祭神、大国主大神は縁結びの神として広く知られておりますね。


住吉神社

御祭神  住吉大神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)、息長足姫(神功皇后)
御神徳  商売繁盛、心願成就、大漁海上安全、交通安全、開運厄除、五穀豊穣、子授け、和歌の神



享保6年(1731)洪水により、阿賀野川の流れが変わった影響で新潟湊の水深が浅くなり入港船舶が減少したことから、港勢回復、商売繁盛を願い、大阪住吉大社より住吉大神を勧請して祀ったものです。


さて、長くなりました。 本殿に行きます。







神殿の壁には・・・





拝殿の上を見ると・・・天狗??





境内には・・・




キティちゃんはどこでも人気ですね。



大変長くなりました。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山神社:狛犬編/新潟市 | トップ | 映画「花のあと」ロケ地 北... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お晩です (あーさん)
2011-05-03 19:05:23
これだけしっかりお詣りされたんですから
ひーさんちの早期復興も間違いなしっ♪

やわやわとグァンバッてくださいませ♪
返信する
臼は女性、杵は男性 (維真尽(^^))
2011-05-03 21:47:02
いいですねぇ (^^♪

大黒さん
彼方此方にお目見えですね (^_-)~☆
返信する
Unknown (桃源児)
2011-05-03 23:22:29
白山神社、歴史と風格を感じますね。
臼が女性で杵が男性、なるほどと思いました。
こんな所にもキティちゃん、意外だけど、やはり可愛いです。
返信する
あーさんへ (ひー)
2011-05-04 07:24:55
市の罹災証明が無いと、何も出来ない状態で足踏み状態です。

まぁ、慌てず行動しないとね。
やわやわ行きます。
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2011-05-04 07:28:31
この神社には、多くの神社が合祀されていました。
市民にとっては、心の拠りどころですね。
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2011-05-04 07:34:34
この日は、祭りの準備で落ち着かない境内でした。
公園にもなっていますが、全部回らずに戻ってしまいました。
返信する
Unknown (木方)
2021-10-01 09:52:07
ここの道祖神素敵ですね、餅つきの意味もかなり広がりますね。
ここの住吉さんには姫がいる。
宮城の住吉さんの狛犬が文京区とかにありそうな感じだったんですけど、こちらは白山さんと松尾さんがある事もなんとなく江戸とも似ていそうに感じました。
新潟なのにもびっくりですけど、子持ち勾玉出土の場所くっ付けると宮城と山形経由で兵庫へと新潟は通るくらい広範囲なので海経由なのか陸経由なのかかなり難しい判断にもなりそうです。ただ住吉さんは東北では少ないと思ってましたけどあるんですよね、そこにもびっくりです。

新潟は神社数が多い県でもあるのでやおろずの神がちゃんと居そうな所。その総鎮守とても興味深いです。
返信する
Unknown (木方さんへ)
2021-10-01 12:11:13
久しぶりに思い出しました。
市内では大きな神社なので、行った感じでしたかね。住吉さんは宮城にも祀っているところがあったような気がします。宮城、山形、兵庫と言われと我が家の子供達が、山形に嫁ぎ、息子は、神戸に住んでいます。偶然とはいえ。
住吉大社は、2年前に参拝しました。
ここも総鎮守だけあって、色々ありましたね。
新潟の開発で合祀されたのかも知れませんね。。
返信する

コメントを投稿

新潟県の散歩道」カテゴリの最新記事