ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

上杉神社:米沢城

2008年04月25日 09時55分49秒 | 山形県の散歩道
PCの画面を大きくしてご覧下さい       上杉謙信公

2008年4月21日(月) 

栗子峠を越え山形県米沢に着いた。

桜が目的では無かったが上杉神社は、満開の見頃を迎え、地元の人や観光客で、参道も駐車場もいっぱいでした。

まずは、参拝に向かった。

画像米沢城

出来るだけ簡潔に・・・・

伊達氏、上杉氏の居城(松岬城・舞鶴城とも呼ばれた)
起源はハッキリしないが、1238年に地頭長井時広が築城、長井氏が八代約200年にわたり置賜地方を収めるが、1380年伊達氏に滅ぼされる。
1548年伊達晴宗が本拠を米沢に移し米沢城の整備が始まる。
1567年伊達政宗が誕生、政宗は会津の芦名氏等を破り飛躍
1591年豊臣秀吉の命により、宮城県岩出山に移る。伊達氏の統治は210年に及ぶ。
替わって米沢城には、会津若松城主となった蒲生氏郷の家臣蒲生郷安が入るが


1598年秀吉の命で会津120万石に上杉景勝が入ると米沢城主には景勝の重臣直江兼続となる。

1601年前年の関が原の戦いで西軍についた景勝が米沢30万石に減封され米沢城に入城
1664年後継問題で養子を認める代償として15万石に減封
幕末維新まで続いた。




10代治憲(はるのり)の時、藩政改革を実施、特産米沢織りを始め、藩の財政を再建し、藩校興譲館を再建した。
幕末には、奥羽越列藩同盟の中心として新政府に抵抗した。

今回はこの10代治憲(はるのり)上杉鷹山公についてお話したいと思います。

もう一つは、養子の代償として15万石を減らされてますが、吉良家との繋がりについても触れたいと思います。

そうそう! 愛の甲で有名な直江兼続さんも居ましたね。

小さい写真は、前記事のタグを使いレイアウトしました。クリックで大きくなります。

画像画像
















画像画像
外堀には錦鯉オイオイ!食べないですから














虎のお手水

なるほど 上杉謙信は幼名、虎千代、名は影虎、後に輝虎だからかも知れませんね。  私の感ですが・・・



画像画像画像
上杉神社本殿と守る狛ちゃん











コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を愛でる こおり桃源郷 | トップ | 上杉神社:上杉鷹山公 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この (あーさん)
2008-04-25 10:02:19
あたりの歴史、上手に要約されてて、頭の整理になりました。  ありがとうございます。

吉良家との縁、また詳しく聞かせてください。

勇壮な狛ちゃんです♪
返信する
あーさんへ (ひー)
2008-04-25 12:32:40
ごめんなさい、編集し直すのに、一時はずしました。
返信する
Unknown (桃源児)
2008-04-25 13:18:05
桜、綺麗です。
そうでした。政宗公と言えば、仙台のイメージが強いけれど、米沢生まれでしたね。
虎のお手水とは珍しい。恐らくはひーさんの推測通りではないのでしょうか。
鷹山公のお話、楽しみです。
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2008-04-25 13:31:58
どんな風に短くまとめるか
どこから書けばいいのか混乱中・・・
突っ込まないで書きたいと思います。
後は、皆さんが解説してくれるでしょう。
返信する
アハ体験 (meme)
2008-04-25 17:35:25
ライオンが口からガーと出してるのは
普通だけどトラは初めて見ました!
ひーさんの説明でアハ体験させてもらいました!そうか~・・虎千代、影虎ね~・・。
私も、絶対そうだと思います!
返信する
memeさんへ (ひー)
2008-04-25 18:06:05
ライオンからは・・・・シンガポールのマーライオンですね。
マーライオンの口からお腹まで、水垢で茶色くなってました。アハ!
返信する
Unknown (はー)
2008-04-25 23:15:55
東北は知らないことばかりなので
「地図で訪ねる歴史の舞台」という
本を開いて読ませていただいてます

東北地方南部~伊達と上杉が活躍した舞台
というページがありまして納得 

ひーさんとのご縁を頂かなければ
東北のこと知らないままでした~
健康第一でブログ続けてくださいね
返信する
うわっ!(≧▽≦) (みっちゃん)
2008-04-25 23:38:34
トラのなんて初めて見ましたっ!爆
(^▽^)タイガースファンが喜びそう♪

返信する
男前の~ (維真尽(^^))
2008-04-26 00:09:07
狛ちゃんですね (^^♪

家康とのだましあい
熾烈を極めたことでしょう~ね
返信する
Unknown (虎龍)
2008-04-26 00:34:55
花の慶次でしかそのあたりの人達は知りません。
色々なドラマがあったんでしょうね、当時は。
記事楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

山形県の散歩道」カテゴリの最新記事