先日の花見山の帰り道・・・
外観だけ写真に収めました。
桑折町ですが、伊達家の発祥の地ですね。
総二階建で、塔屋を頂く疑洋風様式による近代役所建築。
明治12年に保原町に設置されていましたが、明治16年4月に本町に移された。
建築当初その威容を示していた塔屋は振動が大きい理由で明治20年解体撤去されていましたが、昭和54年の工事によって塔屋が復元されました。
昭和52年6月27日、国指定文化財指定。
外観だけ写真に収めました。
桑折町ですが、伊達家の発祥の地ですね。
総二階建で、塔屋を頂く疑洋風様式による近代役所建築。
明治12年に保原町に設置されていましたが、明治16年4月に本町に移された。
建築当初その威容を示していた塔屋は振動が大きい理由で明治20年解体撤去されていましたが、昭和54年の工事によって塔屋が復元されました。
昭和52年6月27日、国指定文化財指定。
ややこしい形態ですね。
ところで亡父・・・全部お父さんの話にしないようにwww
あっ?これは真実ですか? 失礼しました。
亡父が子供の頃は。郡長サンというのが居て
彼からご褒美を貰うのが夢だったさうです
中で仕事をする人は、快適になれば文化財なんかどうでもいいのでしょうね。
こんなことを言ったら、県の職員さんに叱られますね。
維持費がかかるのもわかりますが、同じものを建てるとなるともっと掛かるはずです。
仙台城も維持困難で取り壊したとか??
真実はわかりませんが?仙台のトップの考えは昔から変らないようですね。
だから、観光的に他県より一歩も二歩も送れているのです。
ついでに、「くだまき」させていただきました。
建物の雰囲気にひかれて、自転車で出かけました。この頃の建築物が少なくなっている昨今。時代とともに味が増してくるような感じがします。何度も同じですみませんが、仙台市内に「県庁」と「高等裁判所」が「赤レンガ」のままでしたら、仙台の雰囲気も変わっていたと思うのでした。
桜もよく合っています。
離れた駐車場に止め300円取られました。
まぁ、送迎バス代だと思えばしかたないですね。
時間がなくて帰ってきました。
落語のCDありがとうございました。
今日は有給とったから良かったですね。
私は半休なので今出勤中です。
花見山の桜もう満開でしたか?
昨年から花見山は入場料をとるとか、
それでも混んでいたのでしょうかね。
昔の建物には品がありましたね。
職人の粋を感じられますね。
佇まいですね (^^♪
ハイカラですね
中は…美術館?ってことは入れるんですね
中もステキなんだろうなぁ
今夜はよろしくで~す♪
青空~古い建物と桜~どれも素晴らしいですね。
松島も合併しなかったから宮城郡・・・
しかし、大崎なんかは広くなりすぎてまとまりつくのかなと???
大雑把な地名になり、由来や歴史が埋もれてしまうのではと危機を感じます。
入りませんでした。
「郡役所」ですか。
「郡」の意味がほとんどなくなってしまった現代では想像できません。
平成の大合併でやたらと「市」が出来て、ますます「郡」の存在って?
そういえば昔は宮城郡多賀城町だったな・・・
さぞかし・・中も立派なのでしょうね