故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

夢が膨らむ

2023-02-28 03:55:15 | よもやま話

いつも通り夢をみた。
目を開けて寝ていても、堂々巡りの考えが浮かんでは消える。
さてとと、起き上がる。
今日のタイトルは、「夢は膨らむ」です。

あの畑の入り口にあったまっすぐ伸びた木で、コースターや鍋敷きを作ろう。
妻が提案する。
年輪がきれいに出ていた木のことであろうと推測し確認した。
年輪幅が均一で大きいのは、木の種類であり田んぼのせいだろう。
まっすぐ(平らに、厚み均一)に切れるか。
手鋸で慎重に切るか、製材所に持ち込み切るか。
たぶん、手で切ることになるでしょう。

石垣に生えて横に突き出し、斜めに伸びた木があった。
平面に切って、看板にどうだろうか。
吊るすひもは、あけびか葛の蔓はどうだろう。
直径30cmの丸太でスツールはできないか。
持ち運びできる脚の短い机はできないか。

夢は膨らむ。
果たしてできるだろうか。
こうしたら、ああしたらと寝床で考えてしまう。
看板に貼る字をどうするか。
近所の習字の名人に書いてもらい、それを木に貼り、辿るように電動鋸で切る。

果たして、(寿命が)もつだろうか。
手作りして村人に手渡すまでには時間がかかる。
コースターには、ママ(田んぼの持ち主)の名を刻もう。
熱い鍋を置くごとに、ママの名が浮き出てくる。
こんなことを考えています。
材料(雑木)は、無尽蔵です。
耕作放棄地を見て、誰もが生えた木を伐って利用したいと思う日が来るだろう。


2023年2月28日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕作放棄地 | トップ | 我が家の耕作放棄地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

よもやま話」カテゴリの最新記事