さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ムクゲ

2013-07-19 23:52:51 | 樹木

*2013年7月19日撮影

 ムクゲの花が咲き始めました。
 色々な色の花がありますが、これはごく一般的な紫系の花です。

 原産地は諸説あるようですが、奈良時代に中国から渡来したということになっています。
 漢字で「木槿」と書くのは中国名をそのまま使ったから。日本語ではモクキンと読むところでしょうが、ムクゲは音読みだそうです。
 韓国の国花とされています。





*2011年9月22日撮影

 好きな花なのですが、なぜかあまり写真がありません。
 これは2011年の撮影。白い花と奥の方はピンクの花が写っています。白い花は、中心が赤いものとそうでないものとがあります。
 ムクゲにはたくさんの園芸品種があり、いろいろとりまぜて植えられます。花の色の組み合わせも、植える人のセンスということになります。




*2011年9月8日撮影

 これも2011年の撮影。
 ちょっとゼニアオイのような雰囲気の花ですが、これもムクゲとしてはごく一般的な花だと思います。

 ムクゲはこれからしだいに花盛りになって、10月ころまで楽しませてもらえます。