さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

オニノゲシ

2013-10-24 22:23:24 | 草花

*2013年10月23日撮影

 今日は小雨の降る一日でした。台風とは別に、これから数日は雨模様のようです。

 昨日の写真です。オニノゲシが咲いていました。
 オニノゲシは春の花にくくられるのが一般的ですが、秋になっても咲いています。
 黄色いタンポポのような花はかわいいのですが、とげとげの大きな葉が恐ろしげで、オニノゲシの名が付いたようです。





*2013年5月25日撮影

 これは春に撮ったオニノゲシの写真です。
 なんとなく秋の花よりやさしげに見えるのは気のせいでしょうか。

 オニノゲシや以前紹介したアキノノゲシなどの名前は、ノゲシ別名ハルノノゲシが元になっています。
 ノゲシも同じようにタンポポのような黄色い花をつける草です。葉がケシ(芥子)に似ているというので、野の芥子でノゲシになったと言われています。
 ノゲシのような花が咲き鬼のような葉が付くオニノゲシ、秋に咲くからアキノノゲシというわけです。