
*2014年4月17日撮影
会津の鶴ヶ城の桜が咲き始めました。咲き初めというよりは今日も晴れたので、もうずいぶんいい感じになっています。
今週末が見頃ではないかと思います。
桜はあとでとりあげますが、今日は桜の中のメジロです。
梅や桜に群がるメジロはいかにも春の風情で、私も大好きです。

*2014年4月17日撮影
「梅に鶯」といわれる春の風情ですが、ウグイスはきわめて地味な鳥なので「梅に目白」の間違いではないかという説があります。
見た目はメジロで鳴き声はウグイスというのが、理想的なのかもしれません。
そういえば「鶯色」という色も、メジロの色の方が近いように思います。
メジロは光を浴びているときは輝く黄緑色をして、じつに美しい色をしています。
でも葉陰にいると黒っぽい緑色に見えて、目立ちません。
桜の花の蜜を求めて、ぐうーんと首をのばしたメジロです。

*2014年4月17日撮影
逆さまになっても平気です。
メジロは忙しく飛び回って、場所を変え、姿勢を変え、花のなかに顔を突っ込みます。
落ち着いて花の一つひとつの蜜を順番に吸ったら効率がいいだろうにと思いますが、これも身を守るすべなのかもしれません。

*2014年4月17日撮影
ふいにぴょんと飛び降りるメジロです。
落っこちたのかと思うほど唐突です。もちろん落ちるわけはなく、すぐ下の枝にちゃんととまります。
咲き始めた桜の中のメジロでした。