さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

センニンソウ

2014-10-17 23:24:52 | 草花

*2014年10月17日撮影

 ちょっと変わった花のようですが、これはセンニンソウの花が終わった状態の写真です。
 赤みがかっている部分が実で、これから茶色に熟していきます。
 実が熟すと、実から出ている白い糸のようなものに白い毛が生えて、仙人のヒゲのようだというので仙人草なのです。
 ヒゲが生えてから紹介すれば分かりやすいのに、ちょっと早かったですね。
 それでもこの状態のセンニンソウも十分おもしろいと思います。





*2014年9月6日撮影

 ひと月前、満開のセンニンソウです。
 みごとな眺めです。
 つる性の草でからみあいながら盛り上がるように伸び、花はこのようにびっしりとその場を埋め尽くします。





*2014年8月28日撮影

 8月末、咲き始めのセンニンソウ。
 つぼみの花と開いた花とが混じって、これもいい感じです。
 よく似た植物にボタンヅルというものがあって、花はほとんど区別がつきません。
 葉の形が、ボタンヅルは切れ目の入った葉、センニンソウは切れ目のない葉ということで見分けます。