昨日買った焚き火台で、ごはんを炊いた。
ステンレスパッドの上にセットし、ダイソーの固形燃料をのせる。
そのままのせると鍋が安定しないので、焚き火台の上にこれまたダイソーの金網ものせた。

30分吸水させた米をセット。

点火!

火力はバッチリ!
燃えすぎくらい…。
すぐに、沸騰。湯気がモクモク。

15分弱で、炎は消えた。
こんなに早くていいの?
と思いながら、10分ほど蒸らす。
ジャーン!

実食!
少しだけ、芯がある感じ。
鍋底に、おこげができてない。
これは、固形燃料の具合だろう。
あと5分くらい燃焼すれば…。
ということで、この焚き火台で固形燃料を使って飯が炊けるということがわかった。
今回は無風の室内で実験したが、屋外ではどうだろう?