さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



楽しんでいただけたらポチとお願いします!にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ




薄い本だったので、わりとすぐ読み終えました。

この本を読んで、僕は、文章のことを少し勉強した気がします。

人が道を歩くのに例えると、
平たんすぎる道は、歩きやすいけどすぐ飽きます。

小さなでっぱりや穴ぽこがあるデコボコ道は、
おもしろいかも知れないけど、疲れます。
途中で歩くのをやめてしまう人がいるかも知れない。

西川美和さんの文章は、読みやすくて飽きません。
歩くことが楽しくて、ずんずん先へ進みたくなる文章です。

一歩すすむたびに、小さな驚きや、言葉の心地よさを発見して、
読むことそれ自体が楽しいと思える文章です。

ポイントは、使う単語にあると僕は思いました。

同じ意味のセンテンスでも、どの単語をつかうかによって、
まったく読みごたえが変わってきます。

おっ、ここでこの表現がくるか。
こういう比喩をつかうんだ。

いい意味で、気を抜けない文章でした。




この小説は、
戦時中のお話です。

辛くて逃げ出したくなるような訓練や、
陰惨な殺し合いは、この小説にはありません。

我慢と忍耐の苦労話もありません。

主人公は、陸軍の特殊情報部という部署に配属されます。

その部門は、火器をつかった殺し合いなんかとは無縁の、
人里離れた平和な土地で、ひたすら敵の通信を傍受するための人材を
育成するための施設でした。

その日、とは、戦争が終わった日。
天皇陛下の玉音放送が配信された日です。

主人公は、友とふたり、
ほとんどの国民が、まだ米国を倒せると信じていたその日、
故郷へむけて列車に乗りこみます。

敗戦の事実を早くから知らされ、
自分たちがいた施設のすべてを、焼き払い、
破壊して、任を解かれたのです。

こんな軍人も、いたんだと知りました。








-----------------------------------------------------------------
流星光夫人のツィッター猫写真、映像たくさんあります。
-----------------------------------------------------------------
流星光作LINEスタンプ発売中!
【ニコニコミュニティ】【漫画家】流星光のコミュニティ
-----------------------------------------------------------------

--------------------------------------------
ジャンバリTV→「ジャンバリコミック」
■携帯コミックサイト「コミックシーモア」
■「ブログ連載マンガ…by流星光」
■USTREAM版「漫画の描き方by流星光」
■SkypeID:hikaru-n43
■Twitter「流星光」
■PIXIV「流星光」
■ニコ生「流星光」
■漫画/質問&議論掲示板
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらクリックしてください。
それが私の得票数になります。

--------------------------------------------

■流星光HP
タイムマシーン・ジャーナル
M E N U
サイトマップ
はじめての方へ

流星光 作品リスト

流星光ギャラリー

流星光プロフィール

漫画の描き方/上達の仕方

漫画アシスタントの世界

無職の漫画家、奮闘の記録

リンク



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




楽しんでいただけたらポチとお願いします!にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ




栞。

しおり。

本を読んでいる途中で中断する時に、
読んでいるページにはさんで目印にするための紙、
もしくは薄手のもの。

ぺらぺらのもの。

ぺらぺらって十回言うと、
最後には、らぺらぺになる。

アマゾンで、しおりを買った。

外国の景色などが印刷されていて、
ちょっとセピアがかっていて、
おしゃれに作られたしおり。

30枚で、500円以下だったと思う。

それを買った。

しおりをお金を払って手に入れたことなんて、
生まれてからこっち、いちどもない。

生まれて初めての贅沢をやった。

送られてきた「しおりセット」は、予測より一回り大きく、
僕は、

「おお、デカい」

と口に出して言ってしまったほどだ。

手に取ってみると厚みもある。

インクジェット・プリンターの印刷用紙を買うと、
パッケージの中に折れ曲がり防止のため厚紙が入っている。
あの厚紙くらいの厚さがあった。

本屋さんのレジ前に、ご自由にどうぞと書かれて置かれている
しおりしか使ったことのない僕は、少し違和感を持った。

しおりって、こんなに厚くていいの?

本に、しおりの型とかついちゃわない?

いや、むしろこれが公式なのか?

世界でつかわれているしおりってのは、
これくらい分厚いのが通常なのだろうか。


贅沢をしたといっても、30枚で500円弱だから高いものではない。
アマゾンで関連商品もみてみると、
もっと高価な薄手の金属製のしおりとか、
こまかい透かし彫りみたいに精巧な彫り物をした物とかが
たくさんあった。

さすがに、そこまで贅沢はできないな。

次は、ティッシュボックス、いってみるか。

買わなくてもいい物を、あえて買う。

なんという贅沢!

すこし快感。







-----------------------------------------------------------------
流星光夫人のツィッター猫写真、映像たくさんあります。
-----------------------------------------------------------------
流星光作LINEスタンプ発売中!
【ニコニコミュニティ】【漫画家】流星光のコミュニティ
-----------------------------------------------------------------

--------------------------------------------
ジャンバリTV→「ジャンバリコミック」
■携帯コミックサイト「コミックシーモア」
■「ブログ連載マンガ…by流星光」
■USTREAM版「漫画の描き方by流星光」
■SkypeID:hikaru-n43
■Twitter「流星光」
■PIXIV「流星光」
■ニコ生「流星光」
■漫画/質問&議論掲示板
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらクリックしてください。
それが私の得票数になります。

--------------------------------------------

■流星光HP
タイムマシーン・ジャーナル
M E N U
サイトマップ
はじめての方へ

流星光 作品リスト

流星光ギャラリー

流星光プロフィール

漫画の描き方/上達の仕方

漫画アシスタントの世界

無職の漫画家、奮闘の記録

リンク



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )