さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



現在、坂本龍馬の漫画のネーム中。
単発読み切りの17ページの小作品です。

今日中にネーム上げるつもりだったんだけど、やっぱり遅れている…。
昼間は天気が良くて身が入らず…図書館などでCD借りてきたりした。
クラシック。
ラフマニノフって作曲家の作品だ。
月曜日に「のだめ」を観たっていうのがモロバレるね。
カウンターで借りるときは恥ずかしかったな。

「のだめ」を観ていると、クラシックに興味がわいてくるんです。
あ、この曲、ちゃんと聴いてみたいなと思ってしまうんです。
たぶん「のだめ」のヒットによって、クラシックCDの売り上げがグンと伸びたでしょう。
漫画がヒットした事もそうだけど、テレビ効果って大きいね。
やっぱテレビは映像とともに音があるからね~。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




完全にピントのずれた事してると思います。
愛国心を持つ人って、日本の文化を愛してる訳じゃないと思う。

僕は、人並みに日本を愛していると思います。
人並みに愛国心を持っている人間だと思うんだけど、
僕は、別に日本の文化を愛している訳ではない。
何を愛しているんだろう?と考えてみました。

それは、自分の記憶の中にある日本だと思う。
僕の頭の中には膨大な日本に関する記憶がある。
それら全てを愛している。

正確に言うと、結局、僕は自分を愛している。
その延長で、自分の生きてきた記憶、生きてきた過去、育ってきた土地を愛しているんじゃないかと思う。
それが日本だったというだけだと思うんです。
その気持ちが愛国心の本質なんじゃないかというのが僕の結論です。

だから、愛国心を植えつけるために、日本のことを授業であれこれ教えても何の意味もないと思うんだよなー。
問題は、「日本」じゃないんだよ。
「自分が育ってきた国」なんだよ。
大変な勘違いだよな。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんか最近、気がついたらNHK「クローズアップ現代」を観てる。
毎日観てるぞ。

いま39歳なんですけど、本当にバラエティ観なくなったなー。
僕が子供の頃の「大人」みたいなテレビ番組観てる…。
俺、大人になったんだな…と実感した瞬間でした。

夕方は「水戸黄門」の再放送観たしね。
伊吹吾郎はフラメンコギターやってるから爪がキレイなんだよなー。
「このもんどころが目に入らぬか!」
って印籠がどアップになった時に伊吹吾郎の爪がキラッキラしてんだよな。
違和感感じた。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ZUBA!」の原稿が上がって、またすぐ締め切りが迫る。
このパターン懐かしいな。
次は坂本竜馬の漫画だぁ!
竜馬の顔って難しいな…意外とツルンとした顔してんだな。
やっぱり漫画家はこうでなくちゃ…。
でも来月は、まだ予定なし12月6日に締め切りで、その後はヒマです。
今のとこ。

まあ、何か予定が入りそうな気配はあるんですけどね。
年末だし…。

それにしてもいい天気だ。
自転車で荻窪図書館にでも行ってくるかな。
↑こういう事してるとまたネームが遅れる。
一心腐乱に机に向かわなくちゃダメなんです!漫画家は




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近はですな…
ビールは高いので、最近はもっぱら発泡酒を飲むようにしている。
以前、発泡酒を飲んでいた頃は、味がイマイチだな~と思ってたんだけど、最近の発泡酒は美味いね~。

お気に入りはキリンの「円熟」「白麒麟」「端麗」シリーズ。
いや、それだけじゃなくて全部美味い!
数年前に飲んでた記憶しかないので、味の進化に驚きです。

これだったら高価なビールを買う必要はまったく無い。
まあ、数年前に発泡酒飲んでた頃、飲んだときに顔が真っ赤になって息苦しくなる症状も出ないしね。
これからは発泡酒ですな。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふひぃ…やっと上がった。
今回はいろいろあって、昨日締め切りのところ一日延ばしてもらって、今日の朝10時に原稿を渡した。

やっぱり締め切りに遅れるとイカンですな。
でも、ま、けっこう気合入った絵が入ったかな…。
トーンも…いや、トーンはあんまり気合入ってなかったな。
-------------------------------------------------------
一息ついたところで、こないだの草野球の事。

…って書いたら、原稿やってる最中に草野球に行ったことがバレちゃうじゃん!
それで一日遅れたんかい!って叱られちゃうじゃんか!

でも…書きます。
こないだの試合が草野球リーグ戦の最終戦、ちゅうか最終日でした。
ダブルヘッダー(一日に二試合やること)ですからね。
二試合目が最終戦だったのでした。

そんで最終戦のピッチャーがワタシでした。
思えば今シーズン、開幕戦のピッチャーが僕だったので、開幕戦と最終戦を投げたシーズンだった訳です。
そんで両方とも負けましたけどネ。

今シーズンの我がチームの成績は、3勝17敗。
もうボロボロですわ。
僕が投げた試合は、全敗。
ピッチャーやって、いまだ勝った事のない僕です。

そんで、その最終戦ですが、肩・肘の調子はとても良く、ビュンビュン飛ばして行こうと思ったんだけど、序盤ストライクが入らずランナーをどんどん出してしまって2点取られました。

2回以降から、軽く流す感じで投げてみようという事になり、やってみたところ、これが調子良く、カーブとスライダーを織り交ぜて、なんとかかんとか乗り切りました。
乗り切ったっつうか…結局9-2で惨敗しましたけどねー。

でも、ピッチャーとしてまだまだ発展途上の私としては、投げるたびに収穫があります。
来シーズンこそは!(もしも投げさせてもらえるのなら…)勝ちたいと思います。

くっそー。
ピッチャーって、どうやって鍛えればいいのだろう…わからん。
足腰・胴体の鍛え方はわかるんだけど、肩と肘ですな、問題は。
なんで高校野球やってる人たちは、次の日またピッチャーできるんだろう。
僕はまだ肘が痛く、握力が力入らない状態です。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




芸能人は、憧れる人も多い華やかな職種だ。
僕も若い頃は、楽しそうに仕事しとるな~なんて見てたもんだけど、最近ふと気がつくと、「この芸能人も、嫌々やってんだろうなー」と思える番組が多くなった。

芸人さんは、気の使い方がすごいし、どんなに体調が悪くてもテンション上げて、場を盛り上げなくてはならない。

バラエティータレントは、明らかに自分を作ってやってる感じがする。
なんでこんなこと思ったかと言うと、フジテレビで今やってる「世界バレー」の応援団だか何だかわかんないけど、とにかく矢おもてに立って元気良く振舞っているWATを見たからだ。

「ああ…、俺、芸能人になっても、この仕事だけはやりたくないな…」
と思いましたよ。

あと、興味も無いのにF1のイメージキャラクターにさせられたアイドルとかね。

芸能人も、本当に大変なお仕事だと思います。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ZUBA!」の事件漫画執筆中。
やっと下描き終わった!
6ページだけなんですけど…かかった時間は恥ずかしくて書けません。

今回から江口シーンを多くしてくれとの要望があったので、それなりに描きました。
そして今回から変えた事と言えば、絵を描く手順。
構図とかポーズが面倒くさいので、下描きで原稿用紙がボロボロになるのを恐れて、いったん別の紙(コピー用紙)に描いてから、原稿用紙にトレースして描く方法です。

こんな面倒な事を他の江口漫画家さんたちはやってるのかな~?
やってない人もいるか…。
だって、せっかく描いても、ちょっとだけ左にずらしたかったりしたら最悪です。
う~、たった6ページなのに、とんでもない時間を費やしてしまった~。

でも、苦労してはあはあ言いながら人間描いてると、
テンション上がってきますね。
絵描きの血が騒ぎますね。
やっぱ、ガシガシ描くと血わき肉踊るんです!




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




奈良県の職員が、ほとんど仕事にも来ずに給料をもらっていた事件を受けて…

「税金なら多少ズルして使ってもいい」
という感覚なんだろうが。
いや、その感覚、正直言って僕にもある。
確定申告のとき、還付金欲しさに必要経費に上乗せして小規模脱税しようとしたり…。
行政から上手いことお金をもらってる人を見ては羨ましがったり…。

最近ニュースを見ていて、規模の大小は違っても、
「全て自分の中にある気持ちに重なる」
と感じる事が多くなった。

「こんな事件起こしたヤツは特別だ」

とは思えず、ほとんどの事件で、加害者の心の中にある物は、
自分にもあると思えるようになった。
実際には行動に移さないというところで理性の歯止めはあるんだけど、気持ちはわかると言った程度の感覚。

日本で起こっている事件のほとんどは、人間として、普通に持っている感覚を、ちょっとだけ抑え切れなかったために起こった事件なのだと思います。
…って考えに至ってニュース番組を観ると、
いかに突き放した「この加害者は特別だ」という立場に立っているかがわかりますよ。
「まったく理解できないですね」
「言葉がありません」
などの言葉が飛び交う。
理解することを放棄しているかのような発言。
しょせん他人事として扱ってるんだなーと思うね。

テレビは、ぬるい。
この日本の現状を作っている要因の一つにテレビがある事を、制作者は理解しているのだろうか。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こないだホームセンターで買ってきた「あったか靴下」ですが、履いてみると本当に暖かいので驚きました。
どれくらい暖かいかと言うと、その靴下さえ履いていれば半ズボンでも過ごせるくらい!
ちょっと大袈裟でしょうか?
いや、でも半ズボンでいることもあります。
靴下一つ履くだけで、体の温まり方が全然違うのです。
やはり防寒は足元からです。

この靴下を履いて腕立て伏せとかすると、
靴下の中だけ汗びっしょりになって気持ち悪いです。
なんかちょっと怖いくらい暖かい…ハイテクも進んだもんです。




■流星光Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »