さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



持込み用作品執筆中



持込み用原稿の下描き…かかってます。
一日1ページくらいしか進みません。

今月中に下描き終了の計画が、残り12枚…。

今週末には、在宅アシの仕事が入り、
その後、来週月曜あたりからは『ZUBA!』の原稿に入らなければなりません。

毎日の、あまった時間を最大限活用して、
とにかく今月中に下描きを上げるしかありません。

手が冷たいです。
指先が出た手袋しながらやってます。
それでも冷たいです。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



3日ほど前、
普段、まったく筋トレしない上腕二等筋に負荷をかけてみました。
8㎏のダンベルを15回ほど上げ下げ。

見事に筋肉痛になりました。

上腕二等筋というのは、『ポパイ』が力こぶをムニッと作るところです。

さすがに、ここ10年かそれ以上、15年くらいかも、
上腕二等筋の筋トレなんて、したことなかったから、
ビックリしてしまったのかも知れません。

まったく鍛えませんでしたね、上腕二等筋。
スーパーのレジ袋くらいしか重いもの持ち上げませんから。

野球には、上腕二等筋を使って物を引きつけるとか、
そういう動きはありません。
プレイヤーに接触する時は、軽くタッチするだけです。
ううむ…サッカーとかと比べたら、なんて大人しいスポーツか。

サッカーは、おそらく「草」と言えども、
そうとう激しいプレイが要求されるでしょう。
ケガも多そう。

-------------------------------------

■持ち込み用作品、下描き

下描きは遅れぎみ。

昼ごろ起きても、何だかんだで夕方くらいまで体が起きない感じです。
フロに入ればボーッとしてしまうしで。

最近は、ヨル筋トレしたり走ったりした後も、
机に向かって下描きを進めているのですが、なかなか進まず。
やばい状況は続きます。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



何年か前に、イラクに行っていた日本人3人が拉致されて、
日本が、要求をつきつけられたという事件がありましたよね。

この映画は、
その時の女性被害者の帰国後の生活をモチーフとして製作された
フィクション作品です。

映画の最初に、
「この映画は、フィクション作品です」
という断りが出ます。

内容は、主人公が無事帰国した後、
周りの人間から受ける様々な差別・バッシングの様子を描いたものです。

彼女自身もバイトをクビになり、
通りすがりの心無い若者にいじわるされたりします。
そして彼女の家族にも、いろいろな被害が…。

映画の中では、直接的には、
拉致事件のことは触れませんが、
この映画が作られたのが、事件のすぐ後だったために、
観れば誰もが分かるようになっていたようです。

僕が注目したのは、
人間の行動が、リアルに描かれていることです。

カメラは、主人公のバイト風景を延々と追ったりします。
その作業手順。
淡々と、セリフも無しに作業を続けます。

僕は、個人的に、そういう映像を観るのがとても好きなので、
目を奪われて、ずっと観てしまいました。

おそらく「リアル」が好きなのではないかと思います。
逆に、「つくられたもの」は薄っぺらな感じがして嫌いです。
映画である限り、すべては「つくられたもの」であるとは思いますが、
上手く作ったものは、リアルです。
下手な作り手が作ったものは、薄っぺらで表面的です。

どんな内容の映画であっても、
作り手は、すべてのシーンにおいて「リアル」を追求してほしいです。
おそらく、「リアル」か「リアルでない」かが、
僕が観始めて10分で止めるかどうかの判断基準なのではないかと思います。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



今さらながら観ました。

ダウンタウン松本人志が初メガホンをとった映画『大日本人』。

う~む…「実写」まではよかったんだけど…、
「実写」以降で台無しにしちゃいましたね。

「実写」までは、細かい演技とか、すごくよくて、
なかなか出来ることじゃないな~と感心していたんですが、
「実写」以降で、すべてがパー。
いきなり『ごっつええ感じ』のコント乗りになってしまいました。

何かがあった、としか思えません。

制作費が、どうにも足りなくなった、とか。
いろいろ難しい問題で揉めたりして、
監督が急にやる気がなくなった、とか。

そういう「何か」がなければ、ああはならないんじゃないかな、
と思いました。

という事で、非常にもったいない作品だったと思います。

『しんぼる』は観てませんが、
ニ作品続けて、あんな感じだったら、
「何か」があったためではなく、
そういう監督なんだなーと思うしかありませんけど…。

どうなんでしょ。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



本日、お昼ご飯は、
バタートースト2枚とアップルパイパン。
目玉焼きとベーコンも。

ラ・フランスを買ってきてバクバク食って腹満腹です。
ラ・フランス美味ぇ!

フルーツは、とにかく食いすぎに注意です。
腹が張り裂けそうになります。

今日の外出は、スーパーに行った一回だけ。
天気が良かったのに、もったいなかったなーと思ってたら、
もう真っ暗ですよ。

何が原因なのかはわかりませんが、
このところ、夕方まで体がダルいというか眠いというか、
全く仕事する気にならないので困ってます。

あれ?
こんな内容、昔も書いたことあるな。
昔に戻ってしまったか?
やはり締め切りが無いからダレているのかも…。

いや、締め切りはあります。
年内に描き上げるのです。
田舎に帰っている暇もないし、
年賀状を書いてる暇もないです。


家の中で、ピッチングネット(手にはめるヤツ)を使って
ピッチング練習していたら、
左の人指し指が、根元から軽く脱臼するような感じになって、
痛くはないのですが、
ボール投げるたびに「コキ」という音がして、
指が抜けるような感覚に襲われるようになりました。

どうすればいいのか分からないので、
とりあえず、握力を鍛えて対処したいと思います。


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



もし僕が、アシスタントを数名雇って仕事をすることになったら、
やはり、不健康な職場にはしたくないと思います。

デスクワークが長時間続くと、血行が悪くなり、
さまざまな病気の元となると思うので、
定期的に、ストレッチやランニング、
マッサージチェアでの揉みほぐしなんかも有効かと思うのです。

いまテレビで、
「省庁内のマッサージチェア設置は無駄遣いである」
なんてやってました。

このところ、血行の悪化に対して敏感になっている僕としては、
手放しで「無駄である!」とは言えない気持ちです。

ちょっと前なら、

「マッサージチェア?
そんなの無駄に決まってんだろ!」


と一刀両断してましたけど…、
人の気持ちは変わるものですね~。

省庁内の仕事は、おそらくデスクワークがほとんどでしょう。
どれくらい長時間、机についていなければならないのかは知りませんが、
働いている人たちは、

「マッサージチェア欲しい!」

と思ったんだろうなーと思うと、
無駄無駄言われるのは、少しかわいそうになります。

僕もいま、

マッサージチェア欲しいです!


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



■朝11:30 起床

寒かったので、風呂を沸かすスイッチを入れてから飯を食いました。

満腹になり、風呂が沸いたので入って体を温めると、
なぜかボーッとしてしまい、眠くなりました。

どうも、体を温めるとボーッとしてしまうようです。
寒いと手足が冷えて集中できないし、どうすればいいのか分かりません。

テレビをつけてもラジオをつけても、
確かに、いろいろな情報があふれていますが、
どれも、どうでもいい情報のような気がしてスイッチを切ってしまいます。

------------------------------------------

そう言えば、こないだ電話で話した知り合いの漫画家さんが、
一年前とまったく同じ事を言っていたので、ヤバイなと思いました。

「流星くんは、2週間に一回でも野球やってるからいいよ。
 俺なんて何もやってない。
 歩くだけでも違うんだけどね」


本当に一年前に聞いたセリフと同じような気がします。
という事は、彼は…仮にAさんとしましょう…Aさんは、
一年間、まったく体を動かしたり運動する習慣を持たずに過ごした
という事になります。

こないだ、別の知り合いの漫画家さんが脳出血で倒れたばかりなので、
怖くなりました。

「この人、大丈夫だろうか…」

と心配になりました。
こないだ倒れた人は、すぐ奥さんが救急車を呼んだから助かりましたが、
Aさんは独り身。
倒れたら、そのままあの世行きです。

漫画家という仕事がら漫画家の友人が多く、
歳をとってくると、必然的に、
お別れをしなければならない人も増えてくるのかなーと思うと、
暗澹(あんたん)たる気持ちになりました。

漫画家の皆さん、
頑張って、頑張り過ぎないようにしましょう!

ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



杉並区がおごってくれる無料の健康診断へ行きました。

今回は二回目です。
前回、内性脂肪で引っかかったので、
もう一度、検診を受けるようにと案内が来たのです。

すぐ近くの診療所へ行きました。
待合室に、いろいろな本や漫画本があったので、
『闇金うしじまくん』を読みました。

アホでいい加減に生きているダメ人間と、
上手くいかないけど必死に生きている若者が描かれていました。

アホでいい加減に生きている奴は、けっきょくダメになります。
堕ちるところまで堕ちていきます。

僕も、アホでダメな人間にならないように、
常に周りに気を配り、健康に気を配り、
最悪の事態を想定しながら生きていかなければ、と強く思いました。

検診から帰ると、うまい具合にウンコが出たので、
大腸ガン検診のために、もらってきた器具の先にウンコをつけました。

脈拍が、一分間に47回しか打っておらず、
医者が心配していました。

「若いころ、マラソンとかやってました?」

と聞かれました。
これも、走ったりしているおかげです。

前回よりも、少しでも内性脂肪が減っていることを願います。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



持込み用原稿、下描き半分くらい入った状態で、
毎月連載している『ZUBA!』の仕事をやり、
また別件のアシスタントの仕事をやったりして間が空いて、
久しぶりに自分の描きかけの原稿やネームを読み返してみると、
必ず直したくなったりします。

今回の直しは、1枚目と2枚目の間に1枚ページを入れたくなったので、
そっから後、全部、左右逆になってしまいました。

1枚だけ入れると、全体が奇数ページ数になってしまうので、
どっかでもう1枚入れようと、またいじくって…。
ようやくネーム直しが終わったところ。

しかしまあ、ネームとかコマ割りとかいうのは面倒なものです。
こっちのコマを最初にしようとか、
シーンの流れが、とかいうのは、
結局、その日の気分なのではないかとさえ思います。

また時間を置いて読み返してみると、
直したくなるのではないでしょうか。

つまり、ネームとは、
いつ見ても、直したくなるシロモノなのではないか、
と思ったりして。

時間をかければかけるだけ、
何度も何度も直し続け、
1本の作品に、よけいな時間ばかりかけてしまう…。
そんな気がしてなりません。

大まかな流れを押さえておけば、
細かいコマ割りなど、些細なことなのではないかと思いました。

とにかく描こう、絵を描こう。
一歩一歩進めれば、かならず終わりが来る。

今日、『goodアフタヌーン』という雑誌を買ってきました。
講談社、いちおう射程に入ってます。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



我が家には、大量…というほどでもありませんが、
本がたくさんあります。
しかし、あるだけで、ほとんど手にとる事はありません。
本棚のコヤシになっております。

昨夜、寝る前に、

「どれ、昔読んだ本でも読んでみるか」と、

本棚に目をやりましたが、
10分ほどながめていても、
どれを読んでいいのは分かりませんでした。
読みたいという気持ちにならないのです。

待てよ。
これらの本は、
いつかまた読むかも知れないから、という理由で、
本棚に保管されているのではなかったのか?

ジーッとながめていても、まったく読む気がしないのであれば、
持っている理由はない。
スペースの無駄というものではないか!?と思いました。

全部、捨ててしまおう。

いや、捨ててしまうか、
古本屋さんを読んで、持ってってもらうかは分かりません。
自分で持って行くという事はしないと思います。
量が多すぎるので、車でもないと無理なのです。

       

話は、少し変わりますが、
本だけではなく、僕は、一度観たDVDなども、ほとんど観ません。
テレビの横には、DVDラックがあり、
映画やテレビドラマを焼いたDVD-Rが並べられていますが、
ビールを飲む時などに、

「さて、何か観ようかな」

と思ってラックを探し始めても、いっこうに観たい物が見つからず、
DVDラックの前で、背表紙のタイトルを見ながらずっと飲んでいる
という状態が続きます。

これも無駄。
なんという無駄でしょう。
ぜんぶ捨ててしまおうかとさえ思っています。



僕はひとつの結論を得ました。


所有することは、

大いなる無駄である


人間は、所有することに大きなエネルギーを使い、
そのために大きな労働力・時間を費やしています。

家を所有するため。
車を所有するため。
高い時計、カメラ、本、写真集、マンガ…。

しかし、どれもスペースの無駄。
スペースにかかるお金が発生する場合、
そのためにまた労働しなくてはならない。

無駄です。

これからは、所有権放棄運動を展開し、
少しずつ身の周りの物を捨てていって、
どんどん身軽になっていきたいと思っています。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »