Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

AXE プレミアム・ブラックシートCMの出演者

2010-05-07 10:40:49 | 社会・経済
4月から流れている「AXE PRMIUM BLACK SHEET」のCMに登場している美女とさわやかイケメンが共に気になって調べてみました。

★AXE プレミアムブラックシート
</object>


女性の方はクリスティーナ(cristina)、男性は青山ハルでした。

青山 ハルプロフィール(鈍牛倶楽部所属)

クリスティーナさんの情報については調べても出てこなかった^^;


今日のGoogle…チャイコフスキー生誕170年

2010-05-07 09:54:10 | アート・文化
今日のGoogleロゴは『チャイコフスキー生誕170年』を記念したデザインです。

「白鳥の湖」が描かれていてバレリーナ達がGoogleの文字を模ってて、クリックすると「チャイコフスキー」をキーワードに検索します。

Tchaikovsky170


ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(露: Пётр Ильич Чайковский;ラテン文字表記の例:Peter Ilyich Tchaikovsky、1840年5月7日(ユリウス暦では4月25日) - 1893年11月6日(ユリウス暦10月25日))はロシアの作曲家である。チャイコフスキーとは祖父ピョートル・フョードロヴィチの代にチャイカ(Чайка; 伝統的なウクライナの苗字で、カモメを意味する)から改めた姓であり、家系は現在のポルタヴァ州に領地を持っていたウクライナ・コサックのチャイカ家に出自を持つ。(wikipediaより)



足摺岬・四万十川・四国カルスト ツーリング

2010-05-06 22:54:00 | 旅行記
2010年5月3日~5日(2泊3日)5月一杯で終わるETC休日特別割引の恩恵を受けるため四国へ渡った。今回の目的は足摺岬・四万十川・四国カルストと悪名高い3ケタ国道の酷道439(よさく)を走って四国を横断。

天気:晴れ時々曇り
気温:17度~29度
総走行距離:1067km

3日間とも天気に恵まれてて、最終日は夏日になってたほどの快適なツーリング日和でした。

今回走っていて感じたのは土佐は暖かい!& ナゼかイイ匂い!

初日入ったうどん屋さんでは地元民らしい人は半袖短パン姿が目立った。神戸ではこんな時期に須磨海岸へ行ってもそんな人はいません!

もうひとつ感じたのが自然の香り。匂いの発生源はわからないが、走ってると小夏や花の甘くて爽やかな香り、また樹木のいい香りに包まれ事が度々あった。自然が多いので匂いも濃厚なのかな?

『足摺岬・四万十川・四国カルスト ツーリング』は渋滞や酷道もあったが楽しく走破出来ました。

走行ルートとマップ
1日目:第二神明須磨入口⇒神戸淡路鳴門自動車道⇒高松道⇒高知道須崎東出口⇒足摺岬⇒爪白キャンプ場
走行距離:476km 時間:7:30~17:15

2日目:爪白キャンプ場⇒窪川⇒国道381号線⇒国道439号線⇒国道197号線⇒東津野城川林道⇒県道383号線⇒四国カルスト縦断公園線⇒四国カルスト公園線⇒国道439号線⇒中津渓谷⇒帰全山公園キャンプ場
走行距離:312.1km(788.1km) 時間:8:00~18:30

3日目:帰全山公園キャンプ場⇒国道439号線⇒京柱峠⇒奥祖谷⇒見ノ越⇒国道438号線⇒神山⇒県道21号線⇒高松道板野入口⇒神戸淡路鳴門自動車道⇒阪神高速北神戸線長田出口
走行距離:278.9km(1067km) 時間:8:30~16:10

より大きな地図で 足摺岬・四万十川・四国カルストツーリング を表示


スライドショー(追加中)
</object>


今日のランチ…いろりや(高知)
足摺岬
爪白キャンプ場
今日のランチ…うなきち
大野ヶ原登頂(四国カストル西端)
姫鶴平(四国カルスト)
中津渓谷(高知)
帰全山公園キャンプ場
京柱峠(きょうばしらとうげ)
虹の瀧
エゴマアイス(黒)

ツーリング経費
高速代:3750円
ガソリン代:4138円(29.39L)
その他:約6000円
合計:約14000円

エゴマアイス(黒)

2010-05-05 13:24:46 | 旅行記
エゴマアイス(黒)

道の駅「温泉の里 神山」で地元特産のえごまを使ったアイスがあった。気温も27度超えているし珍しいので食べてみた。

えごまアイスクリームの感想は・・・なんかすいかの皮を食べているような不思議な味がする。

ここでは他にも地元の特産品を使ったユニークなアイスクリーム「神山旬感アイス」が人気だそうです。メニューは定番のバニラ・チョコ・抹茶以外に里山の味が楽しめる神山産のはったい粉や豆腐アイス。それから季節により「新茶アイス」、「えごまアイス(白/黒)」と「梅干アイス」が食べれます。値段はシングル(コーン/カップ)で250円、ダブル350円でした。

帰ってから「えごま」ってどんなゴマかを調べてみました。

エゴマ(えごま)は漢字で“荏胡麻”と書きます。ゴマが付いているのでてっきり胡麻の一種類かと思ったのですが、シソ科の一年草で東南アジア原産の植物。植物学的には紫蘇の変種として位置づけられている。

地方では「ジュウネン」の方言名で呼ばれてて、食べると十年長生きできるという謂れがある。最近の研究でその理由がアルファ-リノレン酸やポリフェノールのルテオリン含量が多く含まれていることがわかっている。

えごまは近年のヘルシーブームに乗って注目されているようです。


道の駅「温泉の里 神山」公式サイト
・営業時間 9:00 ~ 18:00 (3月~10月)
        9:00 ~ 17:00(11月~2月)
・定休日 毎月第3火曜日(祝日は営業)
・住  所 徳島県名西郡神山町神領字西上角151-1?
・T E L  088-6369-7077



「足摺岬・四万十川・四国カルスト ツーリング」まとめ


虹の瀧

2010-05-05 10:50:48 | 旅行記
虹の瀧

前回来たときは雨だったので虹が出ていなかったが、今日はいい天気♪

虹の瀧にくっきり浮かぶ虹が見えました(v^0^)

虹の瀧公園
前回訪問した時の記事
「足摺岬・四万十川・四国カルスト ツーリング」まとめ