7月になっちゃいましたね~
今年も折り返し地点です…
考えたら あれもやろうこれもやろうと思っていたことが 全然出来てない…
断捨離でしょ~ 洋間の片付けでしょう~ 外回りの片付けでしょう~
あげたら きりがありませんね…
好きなことは出来ちゃうのに、お掃除の嫌いなひらりんですので反省だらけです。
こんな調子で また1年が過ぎちゃうのかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日とよこさんのラベンダーファームから届いたラベンダー、ラベンダースティックとラベンダーバスケットに変身いたしました。
これは好きなことなので スイスイと~~~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/b1d69fa103419ea98f20ef6451d00f19.jpg)
6mmのリボンで作ったスティックです。
編み込む方のリボンの長さによって持つところに巻くことが出来るか出来ないか決まっちゃいます。
今年はリボン ケチった~~~(笑)
すでに10本はお嫁に行きました~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/f4493490c4e9a838378b42edc9f9ae50.jpg)
右5本は 2色編み、
その内 右2本は 6mmと3mmのリボンを交互に編み込んであります。
真ん中1本は 6mmで、左2本は3mmのリボンで作りました。
左2本は 3mmのリボンで・・・
細いリボンなので手間はかかりますが 仕上がりはとても綺麗です。
基本、太い茎のラベンダーは 1本で、細い茎のラベンダーは 2本どりで編んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/e7987df5b25f29ce886bc715cb34697f.jpg)
山梨の妹からも 画像が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/9eb7c290263be48764c519fbea272224.jpg)
「2色で作ったよ~~~」
さすが我が妹!なかなか良いじゃん!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/2266594686fcffca98fd51381155828f.jpg)
ラベンダーバスケット3種、
基本は全部同じだけど、少しずつ変化させてあります。
以前作ったバスケット(2012年6月)は リボンをとめるのにボンドを使ったけど、めんどくさいのでリボンとハサミだけで出来るように 工夫しました。
3mmのリボンを使っています。
ラベンダーは22本の2本どり~
最後に作ろうとすると 細いラベンダーばかり残っちゃうんですよ…
だから2本ずつ編み込んであります。
ラベンダーバスケットは コルクボードに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/83ebce1838d0ab871802d1a9983235c2.jpg)
可愛いわ~~~
自己満足で良いの良いの~(笑)
スティックもバスケットも リボンの長さなど忘れてしまうことが多いので もうちょっと詳しい作り方を後でUPしておこうと思います。
それとカテゴリーにも 「ラベンダー」を追加!
茎から外したラベンダーや作っている間に落ちた花は 電子レンジでチンして乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/d709b891b48d6ad82409c807416eb043.jpg)
電子レンジで 1分チン! 電子レンジで もう1分チン!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/d2e6a5e5e1d1ad386badbc9d641ed31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/8bf3e28b0979f58e58a0a9339943a0cb.jpg)
こんなに水分が出るんですよ~
最後にもう30秒チン! で 乾燥完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/5ce9f0b29db550215ea631fa97cadd73.jpg)
もうちょっとラベンダー色なんだけど…
乾燥させたラベンダーで 昨年と同じように サシェを作る予定です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今年も折り返し地点です…
考えたら あれもやろうこれもやろうと思っていたことが 全然出来てない…
断捨離でしょ~ 洋間の片付けでしょう~ 外回りの片付けでしょう~
あげたら きりがありませんね…
好きなことは出来ちゃうのに、お掃除の嫌いなひらりんですので反省だらけです。
こんな調子で また1年が過ぎちゃうのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
先日とよこさんのラベンダーファームから届いたラベンダー、ラベンダースティックとラベンダーバスケットに変身いたしました。
これは好きなことなので スイスイと~~~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/b1d69fa103419ea98f20ef6451d00f19.jpg)
6mmのリボンで作ったスティックです。
編み込む方のリボンの長さによって持つところに巻くことが出来るか出来ないか決まっちゃいます。
今年はリボン ケチった~~~(笑)
すでに10本はお嫁に行きました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/f4493490c4e9a838378b42edc9f9ae50.jpg)
右5本は 2色編み、
その内 右2本は 6mmと3mmのリボンを交互に編み込んであります。
真ん中1本は 6mmで、左2本は3mmのリボンで作りました。
左2本は 3mmのリボンで・・・
細いリボンなので手間はかかりますが 仕上がりはとても綺麗です。
基本、太い茎のラベンダーは 1本で、細い茎のラベンダーは 2本どりで編んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/5f180a825c9cde8ee7b5e3c98fb64e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/e7987df5b25f29ce886bc715cb34697f.jpg)
山梨の妹からも 画像が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/9eb7c290263be48764c519fbea272224.jpg)
「2色で作ったよ~~~」
さすが我が妹!なかなか良いじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/2266594686fcffca98fd51381155828f.jpg)
ラベンダーバスケット3種、
基本は全部同じだけど、少しずつ変化させてあります。
以前作ったバスケット(2012年6月)は リボンをとめるのにボンドを使ったけど、めんどくさいのでリボンとハサミだけで出来るように 工夫しました。
3mmのリボンを使っています。
ラベンダーは22本の2本どり~
最後に作ろうとすると 細いラベンダーばかり残っちゃうんですよ…
だから2本ずつ編み込んであります。
ラベンダーバスケットは コルクボードに飾ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/83ebce1838d0ab871802d1a9983235c2.jpg)
可愛いわ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
スティックもバスケットも リボンの長さなど忘れてしまうことが多いので もうちょっと詳しい作り方を後でUPしておこうと思います。
それとカテゴリーにも 「ラベンダー」を追加!
茎から外したラベンダーや作っている間に落ちた花は 電子レンジでチンして乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/d709b891b48d6ad82409c807416eb043.jpg)
電子レンジで 1分チン! 電子レンジで もう1分チン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/d2e6a5e5e1d1ad386badbc9d641ed31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/8bf3e28b0979f58e58a0a9339943a0cb.jpg)
こんなに水分が出るんですよ~
最後にもう30秒チン! で 乾燥完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/5ce9f0b29db550215ea631fa97cadd73.jpg)
もうちょっとラベンダー色なんだけど…
乾燥させたラベンダーで 昨年と同じように サシェを作る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)