
関東でも今日梅雨が明けました。
途端に暑さが半端ありません。
ちょっと動くだけで 汗が噴き出してきます。
水分をたくさん取って 熱中症に気を付けなくては・・・
皆さまもご自愛くださいね。
さてさて、ひらりんの嫌いなもの、ヘビとムカデ・・・(怖

久しぶりに雨が上がって よ~し 草取りをしよう 午後からずっと庭の草取りをしていた。
MNの学童のお迎えも仕事が一段落した主人に頼んで せっせと夢中でやっていた。
鉢の下には結構な確率でムカデが潜んでいる。
鉢が多いひらりんの庭、いつもだったら超慎重に鉢をどかしてムカデがいないか見てから 草を取るんだけど、
早くやってしまおうと焦っていたんだね~~~~~
あれ?足が冷たい・・・
ナメクジでも入ったかな?
ジャージの裾をひっくり返しながらまくると・・・
キャ~~~!!
そこには大きくて黒光りして足がいっぱいで何とも気持ちが悪い 大嫌いなムカデが・・・
焦って手袋をしていた手で払ったら地面に落ちたけど、噛まれた感覚は無かったのでちょっとホッとしていたら・・・
あれ?なんかおかしい・・・
もしかして噛まれた???
でもそんなに痛くないんだよね~
一応お水で洗ってムヒアルファを塗ったけど、なんか痛みが増してくる。
これはやっぱりヤバイかも・・・
3ヶ月ほど前、ゴム手袋の中に入っていたムカデに指を噛まれて 冷や汗や動悸が激しく救急に行った従業員さんがいます。
何かあってからでは遅いので 救急へ行こう!
自分で運転できましたが、もっと痛くなって運転に支障が出たらしょうがないから、と主人が病院まで送ってくれました。

(送ってもらう車の中で・・・)
救急で待っている間も 痛みがどんどん増してくる・・・
左手がしびれている感じ・・・(これは気のせいだったみたい・・・笑)
そんなに待たないで呼ばれました。
診察室でやってもらったのは 洗浄だけでしたが、塗り薬と飲み薬、そして痛み止めと胃薬を院外薬局でいただいて次女のお迎えで帰りました。

(痛み Max! 痛み止めを1回飲む・・・)
大げさかもしれないけど、救急へ行って良かった。
ムカデでも蜂と同じく アナフィラシキーショックが起こるそうです。
「動悸、吐き気、腹痛など普段と違った症状が出てきたら すぐに来てください」と言われたけど、大丈夫でした。(ホッ・・・)
未だに噛まれた跡は残っているけど これを教訓に 草取りは慎重に・・・
そして 裾が広がっているズボンの時は 長めの靴下を履き、靴下の中にズボンの裾をしっかり入れて草取りをしています。

(赤みは引いて来たが、さわると熱を持っている・・・)

(ほとんど赤みはない・・・)


(3週間たった今ても歯型は消えません・・・ちょっと盛り上がってきた?)
お見苦しい足を見せてしまいまして申し訳ございません・・・
皆さんも草取りの際には ムカデや蜂に十分お気を付けくださいね!
孫達が夏休みで毎日我が家にやってきます。
夏休みのドリルが各学年ごとに宿題で出ていますが、3人3様〜
長男(6年)はゆっくりマイペース、まだ終わらないー
次男(4年)は確実にコツコツとこなしていく、1週間で終わりー
三男(1年)は夏休みの1日前からやって夏休み初日に終わらせてしまった。
次男と3男は本屋さんでもう1冊ドリルを買ってきてやっている。
長男は31日までに終わらせる予定だけど、さて終わるのかな〜?
1年生のMNが学校で育てていた朝顔、夏休みなので 家にお持ち帰りです。
MNの家に行くたびに ひらりんがお水をあげています。
何粒蒔いてあるのか知りませんが 5種類ほどの違った花が咲きます。

ひらりんのお気に入りの朝顔で~す


花びら5枚の朝顔らしからぬかわいい子!
種を狙っています~(笑)
今日は 昨年9月に亡くなった義父の新盆の祭壇を飾りました。
お盆にはちょっと早いけど、早割って言うのがあって 7月中に飾ると〇〇〇〇円引きになるのだそうです。
お盆近くの葬祭場の忙しさを回避する策なのでしょうね。
葬儀も家族葬だったので質素に・・・

お茶盛 果物 野菜etc・・・
お盆前日に 生花が飾られます。
初めての経験なので 分からないことばかりです。

(台風接近中の数日前の空です。ちょっと不気味・・・)