ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

おそろ~~~

2013年01月19日 | ハンドメイド
何が「おそろ~」かって?



これこれ!


スヌードです
マフラーが輪になったもの・・・?ネックウォーマー?定義はよくわからないけど・・・



朝の散歩用に編みました。
首が寒いとすぐ喉にきちゃうひらりんです。

このスヌードを2重に巻いて、マスクをして、帽子、手袋、防寒対策バッチリ!


どう見ても、あ・や・し・い・・・(笑)


娘に見せたら、「これだったら落ちないね~ 子供達の分も編んでくれない?」 
というわけで、お揃いになったわけです。

ひらりんのは、極太毛糸で8mmの棒針で編んであります。
「クラフトハート トーカイ」で見本が飾られていて、男子用に編んであったのですが、
散歩用なのでこのくらいたっぷりしていた方が暖かいよな~と思って・・・
柔らかい毛糸なので、巻き心地も良いです。

孫たちのは、100均の安~~い並太毛糸2玉で編みました。
性格的?にきちきちに編んでしまうので、どうしても硬くなってしまう・・・
なので、太めの13号の棒針でゆるく編んでみました。

ひらりんのは、縄編みの両脇に2目ゴム編みが1つずつ、
孫たちのは、縄編みの両脇に2目ゴム編みが2つずつ、ひらりんにも編める簡単な編み方です。

でも棒針なんて、何十年ぶり??? 

子供達の小さい頃は、ベストやセーターを編んだものでしたが・・・


あの頃は、よくそんな時間あったよね~と自分でも感心しちゃうんですけど・・・
若かったと言うことでしょうか!(笑)

エンジンのかかっているうちに、次の物を・・・と思うのですが・・・

きっと編まないだろうな~~~

春ですね~~~

2012年04月01日 | ハンドメイド
今日から4月、春ですね~~~

なんとなくウキウキしてきませんか?

ウォーキングしていても、とっても気持ち良い~
「たんぽぽ」のお花のおしゃべりや、「姫踊子草」のお姉さんたちの素敵なダンスが始まりそう~




そしてまだ小さな「カルガモ」の兄弟とひらりんが追いかけっこ?


ひらりん、毎朝 「うぐいす」の声で優雅にお目覚めです。
家の周りの「うぐいす」さんたち、意外と早起きです。

今朝は、大好きな「カワセミ」さんにも会えたし・・・

嬉しい4月の始まりです


徳島の2人の孫(3歳と1歳)、保育園に入園します。

「ROのオムツとか着替えとか入れる袋って、キルティングかな~?」
「裏地を付けるんだったら、キルティングじゃなくても大丈夫だよ~~」
「裏地ってどうやって付けるの?」
「だったらお母さんが作ってあげるよ~~~」

というわけで、洋裁が苦手な長女のためにひらりんが一肌脱ぐことに・・・
(だからいつまでたっても上手くならないんだよね~反省・・・

ROちゃんの通園バッグ(まだ1歳なので通園カバンはいらないんだって・・・)

ママが持つので、肩にかけられるようにちょっと長めの持ち手を付けました。

裏地が付いて ポケットも付いています。(これだけ携帯撮影・・・)


2人のコップ・歯ブラシ入れ


ポケットティッシュカバー(リバーシブル)



キャラクターの付いているティッシュ(結構お高い)が欲しいSOちゃんのために
「アンパンマン」柄の布でカバーを作りました。
これだったらキャラクターが付いているし、普通のポケットティッシュが使える~~~

次女から「ウルトラマン」の布で作って~~~と言う注文あり・・・(笑)


↑の袋物を作る時、「簡単に作れる縫い方ないかな~」と探しました。
そしたらこんなブログを見つけちゃいました。
縫い代の始末のジグザグ縫いが苦手なひらりんです。
28年物のミシンだからな~(ミシンのせいにしてるけど、ホントは腕が悪い・・・)
「これだ~~~」と早速真似して作ったら、上手く出来ました

集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~

10分で出来る!裏地つきレッスンバッグの作り方  動画
リバーシブル ティッシュケースの作り方
ポケットティッシュケースの作り方★リバーシブル 動画

他にも魅力的な作品が満載です


20%OFFの葉書が来ていたので、手芸店へ・・・
手作り品が並んでいて、気になったものは1つキットを買うひらりんです。
真似して何個も作ります。

マカロンのコインケース

「ふくろう」好きの次女にあげようと思って作りました。


お腹の布がちょっといびつになってしまったけど、まあ良いんじゃない?
早速次女のポシェットに‘ぶ~~~らぶら’です。
500円玉が何枚か入ります。
まだ紫色が残っているので、また作ります。


こちらはずっと前に作ったんだけど・・・
写真が撮ってあったので載せちゃいます!

「バルーンバッグ」


こんなコサージュも100均のレースで作りました。

コサージュを付けると、グッとおしゃれになるでしょう?

これも長女のところに行きました。



手芸じゃないけど、こちらの手作り、始まりました。

お友達のTさんから「クズのイチゴが出たから取りにきて~~~」
満面の笑みを浮かべ、頂いてきましたよ~



早速いちごジャム作り。
本当はもう1回くらい煮詰めたいんだけど、待てずにパンの上に乗せちゃいました~~~


そうそうこのパン、シールを集めていただきました!


一杯になると・・・

だからやめられませんよね!
また集めようっと


美味しいものつながりでもう1つ!

「洋菓子の家mimi-」に注文していた「アップルパイ」が届きました!


リンゴが美味しい時期にしか焼かないアップルパイです。
「これでもか~」と言うくらいリンゴがいっぱい入っているので‘ずっしり重く’て、
やさしいリンゴのお味が口一杯に広がります。
シナモンのお味が主張してないので、シナモンがやや苦手な主人もひらりんも「ぺろっ」と食べちゃえます。
今期最後なので、お取り寄せしました。
美味しくいただきました

食いしん坊のひらりんです。
あとが怖い~~

中秋の名月

2011年09月13日 | ハンドメイド
今夜(12日)のお月様、見ました?
十五夜で満月は2005年以来6年ぶりだそうです。


我が家でもお団子を作ってお月様にお供えしましたよ~~~
でもススキを採りに行こうと思っていたら、その前に暗くなってしまったので、採れませんでしたでした~

ちょうど今お月様は 玄関を出て真上に見えます。
今夜はお月様の光が強すぎて、周りの星が見えませんね。
そんな中でもお月様の東側に一際輝いている星が見えますが、木星でしょうか・・・?


    


先日、トールペイント講座で描きました。
仕上げは先生にお願いしちゃったけど~~~


うさぎさんの目を入れようとしたら、何と焦点が合わなくて描けないんです。
まだ新聞や本の文字は不自由なく見えるんだけど、
針の穴や細かいところを描く時は、どうもダメみたい・・・
昨年までは何でもなかったのに~~~
く ・ や ・ し ・ い~~~
いよいよひらりんも老眼鏡デビューでしょうか・・・
買ってこないとダメかな~~~

あ~ぁ、また日付が変わってしまいました。書くスピード、遅すぎ~~~

急がなくっちゃ!急がなくっちゃ!

2010年12月14日 | ハンドメイド
何をそんなに急いでいるの・・・?と思うでしょ!
これこれ、クリスマスリースです。
もうじきクリスマスというのにのんびり屋のひらりんは、
やっと重い腰を上げてラストスパートで2種類のリースを完成させました。

一つ目は、毎年定番の杉の葉を使ったリースです。
これは今年25歳になった娘たちが小学校1年生の時の「家庭教育学級」で
作り方を教えてもらい、その後ず~~~っと作り続けているリースです。

ベルはもちろんその時の物、
松ぼっくりも役員さんが白で雪のイメージで塗ったもので、その当時の物です。
松ぼっくりって長持ちするんですね~~
8ヶ月の息子を背負ってリースを作った思い出が写真に残っています。

とよこさんが、針金ハンガーを使ってどうやって作るの~?と聞いていましたので
ちょっとだけ紹介します。
飾り付けのセンスがないので、そこら辺は目を瞑ってください。

①針金ハンガーを伸ばし輪にして緑のフローラルテープを巻き、太めのテグスを付ける。
(ハンガーが大きいので私は、切って直径25cmの輪にしてあります。)
②ハンガーの上に適当に切った杉の枝をぐるっと置き、テグスで落ちないように巻く。
(杉の花がいっぱい付いています。来春は花粉が多いかも~~)

 

③リボン付きのベルを付ける。


④松ぼっくりやリボン、その他ツリー用の飾りにワイヤーをかけて、杉の土台に挿す。
ゆまるさんにいただいた木の実も大活躍!


完成~~

庭の花の咲いているヒイラギもアクセントに付けてみました。
いい香りです!!


二つ目は今年初めて挑戦した木の実のリースです。
ブログで知り合ったゆまるさんが作られていたリースがあまりにも素敵だったので、
材料を送っていただきました。
土台のリースがちょっと小さめだったので、小さいものになりましたが、一生懸命作りました。
作り方はゆまるさんのブログで見てください。→こちら
すご~~く素敵です。


初めてのグルーガンに手こずりましたが、どうにか、

完成~~

飾ろうとしたら、ボテッと落っこちてしまいました。
小さな木の実が折れてしまったけど・・・
ゆまるさんこんな感じに出来ましたが、どうでしょうか?
バランスよく付けるのが、なかなか難しかった~
でも、楽しかった~~
木の実をたくさん送っていただいたので、
来年はもっと大きい土台を使って作ろうと思います。

そうそう、娘の分も頑張って作らなくっちゃ!!


 今夜はふたご座流星群が見られるそうですよ!
寒いけど、夜空を眺めてみませんか・・? 関連記事はこちら

「エコたわし」 作ったよ~

2010年04月09日 | ハンドメイド
  
  <日本ブォーグ社「銀イオン配合の糸で編む エコたわし101」より カエルのミトン>



徳島にいる長女に頼まれていた 「エコたわし」 が、や~っと完成しました

頼まれたのは、帰ってきていた2月・・・
手芸屋さんでエコたわしの本を見ていて、

「これ可愛い~ いいな~」  

「そのくらいだったら、作れるよ~」  とOKしてしまった私 (確定申告もあるんだけど・・・

早速、百均で毛糸を買ってきて「これでお願いしま~す!」という長女。

そしてやっと重い腰をあげて作り始めたのが一昨日・・・
言われてから、2ヶ月も経っているし~

作り始めたら一気にやってしまわないと、いつ気が変わるかわからないので、頑張りました。
何とか可愛く出来たじゃん! 満足、満足~ 

でも「エコたわし」って本当にきれいになるの?
洗剤をつけなくてもいいって言うけれど、それだけで汚れとか臭いとか落ちるのかな~?
私はもったいなくて、使えないけど・・・



その時一緒に、こんな布やリングも託されました。
さて何に変身するのか、はたまた変身できずにお蔵入りか・・・神のみぞ知る・・・?
          
            運良く出来上がったら、ご報告いたします。




お庭では、こんな素敵な 「薔薇が」・・・・・?





いえいえ 「椿」 が満開になりました。

  

  *~*~*  おお!ビューティフル~  *~*~*