ほっと たいむ

花、歌、絵本、空、そして孫・・・大好きなものに囲まれた大好きな時間

山梨へ

2025年01月16日 | お出かけ
カウントダウンコンサートから帰ってきた次の日、山梨の実家に日帰りで行ってきました。
娘たちと孫4人は前日の1日に行ったのですが、私たち夫婦と孫1人は2日です。
今回は中央高速で山梨入りをしました。
八王子辺りまで のろのろ渋滞でしたが お正月なので仕方ありません・・・

笹子トンネルを抜けたあたりに スピードを落とすためのものか 線が引いてあり 
三三七拍子が3回聞こえるところがあります。
「良いアイデアだな~」と通るたびに感心しています。


助手席の孫KNの撮影

今年は穏やかな日が続き 富士山の雪も少なめなのかな?
見られて良かった!

15時30分身延山到着



新年のご祈祷の受付は15時半で終了。
受付時間に少し過ぎていましたが お伺いしたところ「大丈夫ですよ」と言っていただけました
私と主人は「身体健全」 孫は「交通安全」
実は 孫は昨年ゴールデンウィーク最終日の5月6日 バイクに乗っていて乗用車と衝突、
左大腿骨骨折の大怪我をして入院、そして週2のリハビリを10月までやっていました。
跳ね飛ばされて頭から落ちたのですが フルフェイスのヘルメットだったおかげか
大腿骨骨折だけで済み 皆さんに奇跡だ!といわれました。
それほどの事故だったのでした。
足には鉄の棒とボルトがしっかり入っていますが・・・

そんな事故にあったのに またバイクに乗っています。
ばあちゃんとしては 乗って欲しくないんですがね~~~

説明が長くなってしまいましたが そんなわけで孫は「交通安全」のご祈祷を受けました。
”気を付けて運転してください”と祈るばかりです。



今年もかわいい「こぞうくん」に会えました。
 

御首題と御朱印もいただきました。

16時30分過ぎ身延山を後にして 途中大好きな富士宮焼きそばを大量に買い込み 実家に到着。
元気な両親にも会え 夕飯もいただき 短い時間でしたが たくさん話も出来良かった!
父は94歳 母はもうじき91歳、あと何回会えるかな・・・
そんなことを考えて 実家を継いでいる弟のお嫁さんのAちゃんに
「両親の事、よろしくお願いします」と頼んで実家を後にしました。
滞在時間1時間ほど、いつものことながら あっという間ですね~
県内に住んでいる妹は仕事が忙しくて会えませんでしたが 時間を見つけては 実家に行ってくれています。
ありがたいことです。

帰りは新東名の駿河湾沼津で休憩したのち国道1号線に降りて、また海老名から東名高速に乗り 
何度か休憩を取りながら自宅にたどり着いたのは 日付変わって0時半過ぎでした。
時間はかかったけれど 無事に行ってこられて良かったです。
今年もまた運転手の主人に感謝です。

新年のご挨拶

2025年01月12日 | 季節のこと

市役所展望階からの富士山です

大変遅くなりましたが

明けましておめでとうございます

昨年は 3月に投降したきりで ずいぶんご無沙汰してしまいました。
色々ありましたが 元気に過ごしていました。
今年は もうちょっと投稿できたらと思っています。
(下書きの記事はたくさんあるのですが 投稿までいかなくて・・・

本年もどうぞよろしくお願い致します


自宅で新年を迎えるのがいつもの年越しですが、今年は結婚後初めてかな・・・
自宅以外で年を越しました。



念願かなって歌友のY子ちゃんと2人
「さだまさしカウントダウン㏌国技館」に行ってきました

両国駅に着いてまずは国技館へ
毎年「国技館5000人の第九」に参加しているのでわかってはいるのですが 
グッズ販売もしているというので一応下見です。
グッズ販売はびっくりするほどの長蛇の列だったので諦めて夕飯を食べることにしました。

大晦日といったらやっぱり年越しそばでしょ

 

ここで愛媛県から1人で来たという方と出会い、カウントダウンコンサートは3回目でホテルもとって
グッズを買うために14時から並んだというお話を聞いて ただただ‘皆さん凄いわね~~~′と感心‼
これからホテルに帰って お風呂に入ってから ゆっくり会場入りするとのこと。 

さて私たちは6時半の開場にはまだ時間があったので 近くのドトールでお茶して時間までまったり~~~


開場間近になったので列に並ぶことにしました。
何と、ここでもすでに長~~~い列、
アパホテルの前が折り返し地点で ご高齢の方 足の悪い方や杖の方 白杖の方もいらっしゃるのに 
列に並んで前の人の後ろについて1列で歩く、
これって何とかならないのかしら・・・
私は足には多少の自信があるので苦にはなりませんでしたが 普通に何列かで同じ方向を向いて並んで 
同じところで待っていて列ごとに移動すれば良い事じゃないのかしら・・・?
な~んて思うのは新参者の私たちだけが感じることかしら・・・?
並ばずに周りで待っている方もいましたしね~



座席を確認、2階B席です。
ステージからはちょっと遠いですが、4面にスクリーンがあり、全然大丈夫!



20時開演

スクリーンに映し出されたさださんに手を振ったり、大好きな歌に感動したり、
落語もゲストの方の歌も グレープの歌も良かった~

何もかも初めてのことなので 時間が経つのが早い早い~
(テツ&トモは地元で開かれている寄席で2回ほどお目にかかっていますが)

あっという間にカウントダウン、おめでとう~~~

休憩時間をはさんで 「年の初めはさだまさし」

1000通ものお葉書が来ているとの事でしたが ゲストの方との楽しいお話も長く 
はがきはそんな多くは読まれず読まれた人 ラッキー
私も1000分の1でしたが 残念!
こちらもあっという間に終わってしまいました。
楽しい事って 時間が過ぎるのが早いですね~! 

来場記念の手ぬぐいと休憩時間に並んで買ったキーホルダー 
それと風に立つライオン基金でペットボトルホルダーを買いました。
 

2時半生さだ終了後 次回予告の撮影が終わり国技館を出たのは3時ごろ
地元まで帰れる電車は早くても4時台。
歩いて浅草寺に行けそうだったので向かいました。
が・・・何と、迷ってしまいました
蔵前橋を渡って右に行くところを左に曲がってしまい 逆方向へ~
初めからナビを見ればよかったのに 面倒くさかったので勘で行ったらあちゃ~~~

親切なお兄さんが 丁寧に教えてくださいました。

時間はたっぷりあるのでゆっくり歩いて戻りました。

スカイツリーが大き~~~く見えてステキ!
完全にお上りさんです!

元日は日本国旗をイメージした特別なライティングだそうです。


雷門が見えてホッとした二人・・・



五重塔もライトアップしていて綺麗!


宝蔵門


本堂


浅草寺にお詣りした後 隣りの浅草神社にもお詣りして 御朱印もいただきました。



小腹が空いていたので 名物の熱々のあげまんじゅうをいただきました。

 
同期会で浅草寺に来てF君に買ってもらった以来の懐かしい味です。(笑)

修学旅行再び「プチクラス会」in東京 - ほっと たいむ

14日(土曜日)朝から冷たい7時台の高速バスで東京へ・・・浜松町から東京タワー行きのバスで「東京タワー」へ・・・集合場所「東京タワー」のチケット売り場前付近日程・...

goo blog

 


仲見世は3軒ほど開いていて 舟和の「芋ようかんとあんこ玉の詰め合わせ」をお土産に買いました。

道に迷ったおかげで 電車も動き始め 5時台の都営浅草線に乗り 浅草橋でJR総武線 
錦糸町から快速 千葉から総武本線で 自宅最寄り駅に着いたのは8時

楽しい夢のような時間はあっという間で 
「今年の暮れもまた国技館で年越ししたいね~」とY子ちゃんと2人 
癖になりそうで~~~す

♪♪ 素敵な時間 ♪♪

2024年03月26日 | 行事・イベントなど
先日久しぶりに息子が帰って来たので(友達の結婚式に出席した帰りに・・・)
PCを見てもらいました。
スマホからPCに画像を移すのにちょっと問題が発生していたのですが 
わざわざ移さなくても入っていることがわかり 一件落着!
アナログ人間のひらりんさんは何もわからず困ったものです。

23日土曜日 このチラシを見てから絶対行こう!と決めていた 
「西方正輝 道の駅リレーコンサート」に行ってきました。


プロフィールにもありますが、
大河ドラマ「光る君へ」のチェロのソロ演奏もされている凄い方です。

YouTubeではストリートチェロをよく聴いているのですが生の演奏が聴きたくて 
小雨の降る寒~い日でしたが ダウンを着込んで 
45分車を走らせて「空の駅 風和里しばやま」へ~

熱烈なファンの方ともお会いでき お話に花が咲いた待ち時間、
ベンチを雨が当たらない場所に移動して いよいよ開演です。

1曲目は ユーミンの「春よ、来い」
この日にピッタリ!

生演奏、最高~~~



SHE(シー)/Elvis Costello   映画 「ノッティングヒルの恋人 」主題歌
2年ぶりの春/西方正輝 
リベルタンゴ/ピアソラ
ひまわり/葉加瀬太郎  朝ドラ「てっぱん」の主題歌
なごり雪/イルカ

アンコール
Summer Vacation/西方正輝

曲目あっているかしら・・・

西方さんもダウンジャケットを着て 花粉症と寒さのダブルの鼻水に悩まされながらも
素晴らしい演奏をしてくださいました。

私もしばし寒さも忘れてチェロの素敵な音色に包まれ 心が温かく癒された時間となりました。
まさに ほっと たいむ でした。 

YouTubeにこのコンサートの様子が上がっていましたので貼っておきますね。

この他にもいろいろな曲がYouTubeにUPされていますのでお聴きくださいね。
トランペットも凄い!



成田空港の近くなので着陸する飛行機が轟音とともに目の前を超低空で通り過ぎる様も見られて 
背後を通過する飛行機もちょっぴり気にしながら チェロの生演奏を楽しんだひらりんでした。


翌日の24日日曜日は 匝瑳市長福寺さんの「福福マルシェ」
長女と一緒に午前中から出かけました。

前日のダウンを着る寒さがウソのような3月らしい陽気で薄い上着でOK!
事前に何も情報を持たなかったひらりんですので、フード関係の出店者さんの多さにびっくり!
何回も行っていますが こんなに多いのは初めてでした。
写真を撮るのを忘れてしまったので 伝わらないと思いますが、
それぞれとってもこだわりのあるお店ばかりで 健康志向の方にはぴったりのマルシェです。



昼食用に購入したお弁当だったのですが、この後和太鼓の演奏があり
軽くグリーンスープと玉ねぎたっぷりの餃子をいただいたので お弁当は夕食用になりました。
お野菜いっぱい! 味も私好み! 


この日感動したのは この「和太鼓バンド GOCOO (ゴクウ)」
12時からなのでちょっと聴いて帰ろうと思っていたのに 
心引き込まれてしまって終わりまで聴いてしまいました。



昨年も演奏したとの事でしたが ちょうど来ていない回だったのか、私は‘初めまして’でした。

福福マルシェのインスタに紹介されていたので載せます。



心地よいリズムに体中に響き渡る音
昨日のチェロに引き続き なんて素敵な なんて贅沢な時間!


この腕見て~~~

演奏後 お買い物中に声を掛けさせていただきましたが、小柄でこの細さ
どこからあのパワーがあふれてくるのかしら~
来年も絶対聴きに来ますよ~!


今日の花手水

ガーベラいっぱい!

そしてお地蔵様
 
必ず握手してから帰ります。


何と充実した2日間(遊んでばかりのひらりんです・・・

お仕事している方には申し訳ないのですが 体中に良い刺激をいただいて 
免疫力UPで3月の残りの1週間頑張れそうです

30日土曜日は あさひ少年少女合唱団のスプリングコンサートも開催されます。
長女もOGとしてステージに立つので またまた応援に行かなくっちゃ!

孫の高校受験があったり、コロナやインフルエンザ騒ぎがあったり、PCが不調だったり、
すみだ5000人の第九に参加したり、中学の東京同期会があったり・・・
忙しくすぎた2月、3月でした。

それにしても月日の過ぎるのが早すぎる~~~

チコちゃんは「人生にトキメキがなくなったから~」と言ってたけど、
ひらりん十分ときめいたりワクワクドキドキしてるんだけどな~~~と
自分では思っているんだけど???
ダラダラ過ごしていることも多いからかな~

あと1週間で4月、桜の開花は遅れていますが 孫たちも進級して また忙しくなりそうです。

虹~~~

2024年01月24日 | 
月曜日、朝MNを小学校へ送った帰り 赤信号で止まったら 目の前に虹が・・・





天気は「お天気雨」「狐の嫁入り」
お日様が出ているのに 霧雨が降っています。

久しぶりの虹に ウキウキ!ワクワク! 子供のように 子供以上にはしゃぐひらりんさん。

「これは車を止めて撮らなくては・・・」と車通りの少ない横道に入って車から降りて・・・





出始めは途切れていたけれど・・・





見ている間にだんだん繋がって 綺麗なアーチになりました。






よく見るとダブルレインボーだよ!







こんなに大きな虹は久しぶりで 嬉しくて何枚も写真を撮ってしまいました。

出勤途中の長女からもすぐ電話が来て 察したひらりん、
「見てるよ〜 虹でしょ〜? 綺麗だよね〜」

グループLINEに送ったら「今日は幸せな日になりそう」とか「良い1日になりそう〜」って返ってきました。

みんな良い1日だったかな???

朝からとっても嬉しい気持ちになった日でした😊

山梨へ

2024年01月03日 | お出かけ



2日 主人と私と孫のKNで私の実家へ行って来ました。
娘達と孫4人は1日に行ったので3人ね。

朝8時半出発。
今年は中央高速で行ったのですが、八王子くらいまで渋滞していてノロノロ運転。
都内を抜けるのに結構時間がかかりました。
あいにくの「曇り時々雨」という天気で富士山は見られずがっかりしていたら、時折さす陽射しで綺麗な虹🌈が見られ ラッキー✌️

身延町の道の駅にもなっている「富士川クラフトパーク」で遅めの昼食を食べたら2時半前。

身延山はお正月は交通規制をやっていて 3時まではシャトルバスで行くのが普通ですが、私達はいつももう一つの道から行きますので比較的近くの駐車場まで行けるのですが、もっと近くに停めたい😁

時間があったのでお土産を買いに身延駅前の栄昇堂さんへ。
身延には「みのぶまんじゅう」のお店が数軒あるけど、私はここのが一番好き❤️
皮がちょっとしょっぱくって餡子が甘〜い😋





3時近くになったのでゆっくり坂を登って行ったのですが解除まで1分ほど早かった〜😅
近くの駐車場で車を回していたら解除されて一番近い駐車場まで行くことができました。
こちらは甘露門です。




なので 長〜い石段は今回は無し❗️





お手水所で清めてからご祈祷を受けたかったので急いで受付へー

3時半受付終了。
ギリギリ4時からの最後のご祈祷に間に合いました。

コロナ前まではご祈祷後にいただいていたお札は受付でいただき、それを持って本堂へ。
正座だったのも全て椅子に変わっていて、膝の悪い主人も 正座が苦手な孫も安心して受けることができました。
この1年健康で過ごせますように🙏

昨年8月30日は乳腺外来でした。
乳がんから10年、先生から無事お暇が出ました。
今までは「病気平癒」の御守りを10年間肌身離さず持ち歩いていました。
10年以上経ってから再発する方もいるので油断はできませんが、今年は「身代り御守」を求めました。

それと10年経ったら御礼参りしていただこうと思っていた御題目、御朱印もいただきました。

御題目



御朱印



樹齢400年の枝垂れ桜も春を迎える準備をしています。



「こぞうくん」にも会いましたので一緒に写真を撮っていただきました。





すっかり遅くなってしまったけれど、実家に向かいます。
その前にスーパーに寄って大好きな「富士宮やきそば」を大量に買いました。

実家では両親と義妹と甥っ子姪っ子が待っていてくれました。
滞在時間は1時間弱ほどでしたが夕飯をいただき、いろんな話をして盛り上がりました。
元気な両親に会えて嬉しかった❣️
あと何回会えるかわからないので、会える時に会いましょう。
実家を18時50分頃出発。

帰りは東名高速が大渋滞だったので途中で高速を降りて下道でー
自宅に着いたのは日付変わって1時でした。
車を運転してくれた主人に感謝🙏

さて今日は7日。
七草粥を食べて無病息災を祈りましょう。