濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

下島温泉朝六荘-3

2019-02-09 16:28:40 | 乗り物・旅行・グルメ
肘や腰に痛みを感じ、整形外科で湯治を勧められました。炭酸鉱泉が効くので飛騨小坂温泉郷から選ぶも大概お一人様プランなしor湯治素泊まりのみ…「お一人様一泊二食」朝六荘で決まりや!

9時半に自宅出発、途中下呂合掌村で充電休憩、萩原町上呂の食堂でケイチャンを食べ、道の駅なぎさで充電。冬季はリチウムイオン電池の容量低下とヒーター暖房消費があり、こまめに充電ていします。

15時過ぎに朝六荘到着。古きよき昭和のお宿に魅せられて今やすっかり常連です。
ここの館主とは既に仲良し。朝六荘に魅せられた常連は少なくなく、実際液晶テレビを寄贈した常連もいるとか…それだけ館主の人徳が大きいです!
インフラ屋の自分は中古電球型蛍光灯を進呈。些細な部類です

部屋は閑散期ゆえ空いており、四畳半で予約しても六畳になります。得した気分

部屋が暖まるまで食堂で館主と雑談…スバリスト時代の本を持参しスバル車の話で盛り上がりました(笑)水平対向エンジン+シンメトリー4WDシステムを軸とした雪道に強いクルマづくりに双方共感!

あとは下呂市の行政姿勢に対する疑問等。下呂・金山優遇で萩原・小坂への配慮不足とか、旧湯屋小学校取壊し問題とか。貴重な木造校舎は残すべきです!
積もる話は1時間半、どれも納得共感でき市民活動のヒントにもなります…だからオレは朝六荘贔屓なのだ!

それが終わって入浴!…美濃加茂の銭湯ほど熱くありませんが、浸かれば温度が低くとも肘や腰の痛みはどこへやら…これが炭酸泉の効果です!


夕食は1階和室にて。献立は相変わらず豪勢です!
イワナ刺身・山菜天ぷら・飛騨牛の朴葉味噌焼きはマイフェイバリット、この味と食感は湯治気分を更に盛り上げます!
館内全体が寒く、天ぷらが冷えやすいとの口コミから食べる順番を考えました…天ぷらは序盤・イワナ刺身は中盤・朴葉味噌焼きは終盤がベスト。
※食べる順番を口コミする人が居ないから自分が書きました。大枚叩いて泊まるならコスパも自己研鑽で上げねば!
 己は理工系の勘で熱量・伝熱係数・時間を逆推…気分はエネルギー管理士です!(爆)

食後はゲームタイム。AV改造ファミコンを持込み1時間プレイした後就寝…しかし昨年同様寒さで深夜に目が覚めました(爆寒)
幸い風呂は昼夜稼動であり入浴で暖まることに。
暗い廊下を逆手に、自分は懐中電灯で「水曜スペシャル・川口浩探検隊」気分を満喫しました(爆)
※元ネタは昭和のテレビ番組、探検中に動かないヘビ・サソリ・毒蜘蛛がお約束で出てくるアレです!若い世代にはそのオマージュ「藤岡弘、探検隊」で判る程度。

起床後に朝風呂も入り都合5回入浴。車の運転で朝酒は無理でも、朝寝と朝湯は温泉宿で最大限享受できる最高の贅沢です!(寝所を潰した小原庄助ですか)
風呂のあと1階のトイレを拝見…期待を裏切らぬ和風ぶり!(笑)簡易洋式は想定の範囲内です。

昭和時代竣工の便所は作りが頑丈なので壊れるまで放置でしょう。

7時半に食堂で朝食。献立は以前と変わりませんが、魚の甘露煮と朴葉味噌焼きの美味しさにお櫃のご飯を全て平らげました。
その後の雑談は勿論、価値観の似た者同士で弾むのなんの!
自身おもちゃ病院で中濃南飛騨各地を回る関係、各地の行政姿勢がよく判ります!下呂市の旧態依然ぶりは意見が一致。
飛騨小坂の停電は幸いにも予約客がなく被害は少なかった模様。他の旅館は多分苦労したでしょう。
自身の「走る蓄電池」の話もしましたが、館主はこれ以上現役老朽物件に手を出したくないとか…スバルが電気自動車を出さない限りEV電気工事の話は出せません。当面道の駅飛騨小坂で充電後にチェックインです!

話が長引きチェックアウトは9時過ぎ…その際に聞いた話、料理は昔も今も相変わらずコスト計算はしたことがないとか!だから美味しく質の高い料理が作れるんです!口コミの絶賛も手抜きがない証

次の宿泊予定は5月末ですが、家族に話して興味を持ってくれれば春休みに泊まるかもしれません。

昭和レトロ好き、アウトドア趣味、ガテン系、体裁より本質重視、世間の流行に疲れた…そんな貴方は騙されたと思って一度朝六荘へ宿泊下さい。きっと忘れてた何かを発見するはずです。
自分が感じた朝六荘の強みは、夕食の美味・館主の応対と質実剛健な世間話・昭和レトロの動態保存…その三位一体が宿泊客を虜にします!ダテにしぶとく生き残ってない
一般人へのハードルが高くともマニアを唸らせればそれでよし。自動車メーカーでいうならマツダ・スバル・三菱など過酷な競技に耐える本質重視のラインナップが肝です!スバル・アルシオーネSVXに乗る館主を見れば判るさ
そんなスバリストの集いの場になるよう「SIX STAR MAGAZINE」3冊を宿へ寄贈…スバリスト辞めた自分より現役スバリスト(館主)にこそ相応しい書籍ですよ!

次期市民講座の草案。

2019-02-06 05:40:59 | 電気・化学
ソーラー2019年問題ワークショップのあと、当日聞いた話を職場でいろいろ話したところ結構な意見が出てきました。
受講生へのアンケートに書かれていた感想なども総合し、次の講座の草案を立てています。

今回は初めてということもあり荒削りであったのは事実。直前に新たに加筆しようにも、業務多忙や実母の急な不具合などで未実施に終わったのは痛いです(爆)
予算や時間の都合でミーブパワーボックスを入手できなかったのも反省点。これがあればもっと実践的な講座にできたと思います。
さらに自分より経験豊富なソーラーの先輩方々に教わることも多々。初回だから致し方ないですが、こうなったら今回出た貴重な意見を取りまとめてひとつの潮流を作るのが講師の役目になります。
講師としての最大の不満は、ソーラー発電と電気自動車が最強のタッグ(持論)のアピール不足。電気自動車試乗会やパワーボックス使用による大電力家電利用のデモンストレーションをしていれば強烈なインパクトを与えられたと思うと残念であります。

そこでリベンジ案をいくつか策定しました。
A.美濃加茂の内容を他所でも実施
基本はそのまま、プレゼンの文面・構成を変える。題名は「ソーラー2019年問題~自家消費・蓄電ノススメ」が妥当でしょう。
当然講師の実践事例を述べた上で、今回受講生が話してくれた内容を盛りこみます。
後半は今回同様ディスカッションタイムですが、ミーブパワーボックスを導入した手前その電力で電気ポットを使い温かい飲み物を差し出せば納得頂けると思います。非常災害時の活用例を研究する必要気がありますね。

B.EV(電気自動車)へ特化する
今回一番受講生の質問が多かったのが、ビークルトゥホーム(V2H)関連。
電気自動車(EV/PHV)と家庭を連系させる概念はまだ一般的でなく、初めて聞いた方が大多数です。
今回用意した資料は量的に不十分…今後V2Hの資料をディーラーのみならず住宅展示場へも出向いてカタログを集めなければなりません。
題名を電気自動車を追加して「ソーラー2019年問題~電気自動車とのタッグを語ろう」などと銘打つことになります。
しかしEV主体の講座にしようと思うとEV乗りの協力者が必要。アウトランダーPHEVを買おうとしている会社の後輩に話を持ちかけて同席にするのが前提になり日程調整が厳しくなるかもしれません(もっとも土曜午後に設定して自分と同じ半ドン業務時間にすれば解決しますが)。
どうせならEVとPHVの違いなども盛り込んだほうが伝わりやすくなるでしょう。
場所は八百津中央公民館が有力。人道の丘公園まで走ってEV急速充電器を体験してもらうのが吉。

C.各種数値の追加
学校の科目で言うなら、理工系らしくデータを提示する資料作りになりそうです。
一日の最大電力カーブ・EV充電による電力収支の変化・晴天時と雨天時の違い…など。
これは休日にモニターを撮影するだけで何とかなりそうです。
あとは一年間の収支や10年間の収支なども必要。
電気自動車導入前後関連も数値化してEVノススメにしてもいいかもしれませんが、それだけでEVへ接近するかどうかは不明です。
ただ下呂・郡上・関市末端部など長時間停電に悩まされた方が出席すれば数値は関係なくなるかもしれませんが、それなら自立運転時の数値などを検証してみるのも一興です。

D.ソーラー×EV/PHV×災害対策=電気の自給最強タッグ!
算数的な講座名ですが、今や「×」といえばコラボを示す記号なのでアリだと思います。
今回の講座をベースに、電気自動車と停電災害の実体験を追加する方法です。
防災意識の高まった今だからこそ、こういう市民講座が必要なのかもしれませんが…あまりにも電気自動車ユーザーが少なすぎる現状から未だに可児・美濃加茂周辺で話が出ていませんでした。
電気自動車のイノベーター・アーリーアダプターとして、電気技術者として、消防設備士として…3つの側面を一気に語る講座を企画できる現状が明らかになってきました。
自分がしたことはソーラー自立運転時にアイミーブへ充電してミーブパワーボックスで家庭へ供給する簡易的災害対策。それだけでも違いますが。
会社の後輩は近日アウトランダーPHEV乗りになる予定なので、飯をおごって災害時の家庭への電力供給方法を伝授する代わりに講師の助手になってもらうよう交渉します…それが成立すれば実施できます。
まずプレゼンを作ってアイミーブの事例を後輩に見せるのが先決。あとは反応しだい

…まだまだほかに書くべきことは多いかもしれません。随時追加予定あり

MiEV POWER BOX の実力は?

2019-02-06 05:28:16 | 電気自動車
MiEV Power BOXを購入して実際に使ってみました。
普段からアイミーブに積んでおく訳には行きません…何しろデカい(爆)


以下は検証結果です。

1.ドライヤー(1200W)  ○
起動時から普通に使えました。
電気ストーブ・オーブントースター・炊飯器・ホットプレートなど、熱源として使う機器は問題なさそうです。
電気的にヒーターは抵抗負荷なので逆起電力などで無効電力が発生することはないので表示どおりの容量で使える訳でして。

2.電力保護継電器試験器 △
 リレー試験器は2kVA対応品。1.5kWでは不足かと思いきや1秒間なら30Aまで耐えられます…それ以上はパワーボックスの保護装置が動作し自動的に切れます。
 保護継電器試験は過電流瞬時動作試験以外問題ありません…その瞬時動作も整定タップを変えればできる模様。
 これは住宅密集地での深夜停電作業で騒音排ガス問題をなくせます。問題が頻発する前に会社へ提案したいです。
 提案が通ったなら実際自車を使ってロードテストすればデータが得られてEV導入につながるかもしれません。

3.コンプレッサー  ×
 インバーターは定格出力の2倍の瞬時電力を発生できますが、モーター負荷なので起動電力が大きく保護装置が働いて動作できませんでした。
 基本モーターは起動電力が定格電力の4~5倍あるため、仮に定格800Wなら4倍として3200W…そりゃ保護が働いて当然ですがな。

この関連は随時データを集めていくしかありません。休日はパワーボックスのロードテストに明け暮れるかも。
電気機器を「走る蓄電池」に載せて現地で使う方法を伝えるのはEVアーリーアダプターの仕事です。

韓国海苔

2019-02-04 19:08:28 | 乗り物・旅行・グルメ
gooお題のテーマが海苔なので乗りましたww

我が家は愛妻の趣味趣向から韓国海苔が定番。パッケージがハングルだからすぐ分かりますww
海苔自体は日本製と大差ないですが、味付けが濃いです…どうしてこんな味になったかは存じかねますが。
でも食が進むのは確か。食感は日本の海苔と大きく変わるところはありません。

自宅での韓国海苔の活用方法は、普通にご飯に載せるか、料理(特に麺類)にまぶす。
使用方法も日本と大差ないですね(だって日本人だから)。

EV充電器使いやすさ比べ

2019-02-04 19:08:01 | 電気自動車
各地のEV(電気自動車)急速充電器を使い回り、使い勝手の良し悪しが分かってきました。
以下、自分が使いやすい順にコメント。

1.日産44kW(多分NEC製)

省スペースで充電電流も大きい優等生です!
主な生息地は日産ディーラーや道の駅。日産純正でリーフ占拠率が高いです。
※実はこれで一番早く充電できる車種が三菱アイミーブMというのは隠れた事実。

画面表示項目は豊富。モノクロながら電圧・電流・パーセント・時間とも出るので理工系視点でバッチグー。
ただ認証が扱いにくく途中で充電終了する時も充電カードをかざしてからなのが難点、あと屋外設置のコントローラーは日光で保護カバーが劣化しやすく昼間に画面が見にくくなります。注意点はこの2つ!

2.新電元30kW

道の駅によくある中速充電器で、単相電源でも受電でき工事費を低減できる30kW機が一般的です。
画面表示は電圧・電流・パーセント・時間のみならずリアルタイムで電力量も出ます!理工系人間には判り易いですよ。
コネクター受けが壊れやすいのが唯一の欠点!?
新電元のサイトを見れば普通充電器と連携可能で、普通急速併設時のデータ通信費用を抑制できるとか。よく考えて作られた名機です。

3.東光高岳 20/30/50kW

電気技術者なら判る重電メーカーの充電器。割とよく見かけます。
分布はコンビニ20kW、三菱ディーラー30kW、日産ディーラー50kWが定番。
画面表示は電圧・電流・時間・パーセント、最後に充電量。パーセント棒グラフは好みが分かれます。
欠点はコネクター格納の扉。閉まりにくい・蝶番が錆びた個体もあるのが残念です。

4.JFE 50kW(蓄電池アシスト付)

ラピダスと呼ばれるJFEの蓄電池付急速充電器。
最大の武器は低圧受電でも50kW供給できる点、蓄電池は待機中に充電しEV充電時に供給放電、非常災害用に交流100Vを出せます。多目的!
ホンダディーラーや道の駅にありますが高価で設置例は少なめ。
画面表示はシンプル、充電中は電流・時間・パーセントのみ、時間は秒単位が出ません。これは頂けない
電池が放電すると最大電流67A…25kW機相当です。他車充電直後は要注意!

5.ハセテック 44kW
岐阜県では初期導入事例の多い大出力充電器。
表示は電圧・電流・パーセント・時間が出るので満足。
黄色い筐体とモノクロ表示が時代を感じさせますが電気技術者的には好感が持てます。

6.富士電機 44kW
初期の大出力機、主な生息地は日産ディーラーやイオン系商業施設。

白色の無骨な筐体と白黒の液晶表示が決め手!表示も小さいながら電圧・電流・時間・パーセントが出るなど抜かりはありません!
ただし充電レバーが特殊で握るのにコツが要ります。注意点

7.NTTファシリティ 30kW

たまに道の駅で見かけます。表示は豊富で電圧・電流・時間・パーセントともカラーで出ます。それは有難い
新電元と似ていますが、認証装置は内蔵しておらず外付けor係員操作のどちらか。そこが惜しい&それで設置例が少ないです。

8.ニチコン 20/30kW

リーフtoホームで有名なニチコンの省スペース充電器。道の駅や三菱ディーラーで多く見かけます。利点は重量が少なく工事費も廉価。
ただ他社の400V定格に対し500V定格が仇で他社製の8割しか電流が流れません…充電速度が遅いとEVユーザーによく言われる欠点。
表示も時間・パーセントのみ、ケーブルも大概短く駐車の向きも要注意。何かと不人気要素が多いです。

湯屋小学校清掃201902。

2019-02-02 19:02:42 | 乗り物・旅行・グルメ
本日は飛騨小坂へ用務出撃しました。
アイミーブ点検中につき代車ミラージュで…ガソリン車はEVと違って寒い朝でも暖かいしEV充電スタンドに立ち寄らなくても済みます。利便性と経済性・環境性能は相反する要素ですな。

途中飛騨萩原で買物を済ませ、11時に道の駅飛騨小坂到着で時間まで仮眠・休憩しました。
EVに慣れていても普通にガソリン車へ戻れますが、長時間運転で疲れる体質ゆえ当面ガソリンとEV各一台体制。

12時過ぎに本日の目的地・旧湯屋小学校到着。

数日前に飛騨小坂の友人へ電話したら、たまたま土曜日午後に館内清掃をするとの話があり、まだ中に入ってない自分は一秒了承!別の予定を変更して湯屋小学校内見物兼清掃に賭けました(笑)

…昭和レトロ大好きの自分にとってこの建物は将に宝物!!
時間が止まった感覚は現代の忙しさで溜まった精神的な疲れを見事に癒してくれます…それなら精神疾患を患った人たちに紹介して有効活用を訴えたいですね。

集合時間の13時になり現地の方々(飛騨小坂ぴーあーる隊)も集まって清掃開始。
…しかし普段空けてない建物の内部は見事に埃の山…鄙びた宿よりも汚かったです!!(爆)
我輩が二階のモップで床を清掃、階段清掃後にモップを払ったら埃がたくさん落ちてきました。
ガテン系電気技術者の自分、年一度しか清掃できない変電所の掃除に慣れておりテキパキと済ませました…コツは上から下へ、蜘蛛の巣は丸めて絡め取る、ってところかな。
停電時間が大概一時間なので安全措置や測定などの時間を差し引くと20~30分しかなく、限られた時間で効率よく清掃する術を持っている人間が掃除しないとキレイにならないものでしょうか?
虫の死骸もゴロゴロしており、集まった女性が触れたがらなかったので我輩が撤去しました。
隅っこの埃がそのまま残存…下島温泉朝六荘のほうが普段使っている分マシ。
※やはり日常的に使うのがベストです!

見落としていた一角を清掃しているうちに14時になりティータイム。
今後の湯屋小学校活用策を皆で話し会いました…まずはネットで画像を公開し、自分みたいな下呂市外のファンを作るのが先決でしょう。
マーケティングのイノベーター論理からして我輩はアーリーアダプター。20年前からインターネットで木造廃校後者活用の事例を多く見てきたので意見は出せます。
木造校舎に興味を持ったのはアニメ「きんぎょ注意報!」が発端(少女漫画なのに男が見ても違和感なし)これは廃校寸前から楽しい学校・本来あるべき学校の姿を教示した名作です!
※年がら年中ハレバレ、楽しまなくちゃウソでしょ、なんでもいーからガンバレ!やってみなくちゃわからナイ、明日もハナマル元気になれ!
…もしかすると湯屋小学校活用に本当に必要なマンパワーは、オタクという熱狂的な愛を持つ人間の存在じゃないか?と思います。
きん注オタクへ「実写版きんぎょ注意報!を旧湯屋小学校で」と話せば、不可能話もどこかへ飛んでいきそうです(^^;;;

とはいえ消防法やら建築基準法やら、継続に関する厳しい制限があるのもまた事実。
条例で文化財にする方法もありますが…下呂市民の意見を汲み取らない行政体制だったら可児市民や美濃加茂市民など県内他市町村の活動家を招いてワイワイガヤガヤする方法を考えたいところ。
幸い自分は飛騨小坂ぴーあーる隊と違って中濃・南飛騨広域活動おもちゃドクター、下呂市と可児・美濃加茂・関を融合して広く考える視野があります。将にワイドビュー

湯屋小学校の活用方法は…真ん中にコンクリートの耐火壁があるので消防法上開口部をなくせば別個の建物として認知されるはずです。消防設備士として再講習テキストを見てもそれは明らか。
問題は耐震性の確保…大規模改修すると数千万円の負担になるので、部分補修で最低限の強度を持たせればよいはずですが。
土木工学は自分の範疇にないのでそれはお手上げです。あしからず

とにかくこの木造建築の魅力を下呂市外のアーリーアダプターとして広報する手段を打ちたいですが、あいにく自分のSNSでの友達はあまりにも少なすぎます!!(爆)
Facebookでおもちゃドクター仲間に広めるにしても効果は限定的、Twitterはオタク系専用のためきんぎょ注意報仲間ができないとツライ…使えるのはInstagramだけです。

15時になり解散、一路可児へ…ミラージュはひたすら快走!1200ccのコンパクトカーは軽自動車より勢いよく快適で疲れ知らずです…eKスポーツと比べれば格段に上。電気自動車アイミーブとは互角ですが冬は暖かい分有利。

いったん帰宅した後ディーラーへミラージュを返却。ミラージュを愛用しているメカニックと雑談になり、軽自動車より燃費がいいとの驚愕の話を知らされました。
燃費は22.7km/l…今回の走行距離を300km,燃費20km/lと仮定して15l入れていたので予想以上でした。このコースでeKスポーツなら16km/lなので「軽よりコンパクトカー」は納得です(しかも車幅がある分快適で安全性も上)
12ヶ月点検の結果、ワイパー劣化のため交換してもらいました。
そして昨日発注した[MiEV POWER BOX]も入荷しており早速受領。点検中にミーブの内蔵プログラムも変更されていました。
バッテリー容量測定の結果は99.8%(39.9Ah/40Ah)…春~秋の測定値が105%前後なので、冬にしてはまずまずです。
あとメカニックいわく「バッテリーはある日突然劣化することがある」だとか…SCiB電池でその口コミは見ていませんが万一そうなったらミラージュか次期軽EVにするか迷います。

次に飛騨小坂へ来るのは2/8(朝六荘宿泊)…それまでにパワーボックスを使いこなします。

i-MiEV 12ヶ月点検 & MiEV POWER BOX 発注!

2019-02-01 20:10:48 | 電気自動車
本日はi-MiEVの12ヶ月法定点検とバッテリー容量測定の日。
愛車に200V充電ケーブルを積んでディーラーへ向かいました。

ディーラーで本日の作業概要とお勧め交換部品の説明があり、ラッピング車なのでポリマーコーティングは注文しました。
そして前から欲しいと思っていた「MiEV POWER BOX」をその場で発注!…走る蓄電池の特性を最大限生かせるアイテムww

パワーボックスは飛騨小坂など長期停電があった地域へEV普及アピールするためのマストアイテム。3日以上停電して冷蔵庫の中身が被害を受けた人も多く、ソーラー発電設置・電気自動車購入・インバーターもしくはV2Hを揃えて電力自給を提案したいと思います。
もちろんレジャーの友としても使います。これはV2H導入への足がかりにもなる先手、車で行ける景勝地にて現地で電気調理器具が使えるのは大きいです!
あとはベースギターとアンプで野外音楽もできるし、電欠になったEVへの緊急100V充電もできるかもしれません。
発電機が使えない場所へ行くときもi-MiEVとパワーボックスで解決可能。
これで15万円強。決して安くはありませんが可能性はそれ以上あり緊急時の備えにもなるのでコスパは高いかもしれません。
変換効率は悪いかもしれませんが、移動できるサイズというのも有難いですね。

ただ電池容量測定は一晩かかるとのことで本日はディーラーの代車ミラージュを借りて帰りました。
いざアイミーブと比べると、エンジン車ゆえにアイドリングストップがぎこちないです!
とはいえ加速力は結構あるし暖房はよく効くし…そりゃ電動車が売れにくい理由が判りますよ。

明日の電池容量測定結果が気になります…前年が94%でしたが、今年はどうなっているやら?