梅雨入り直前の6月7日(木)にジャガイモを収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/73ab8053839e44afe8044c03f2e3ebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/96a76bda285f592586e3b8d1290f3f7c.jpg)
(ダンボール箱には普通サイズから大きめ、カゴには小さめな物)
大小あわせて約100個。
重さは約12kgでした。
おかげさまで、ジャガイモも大成功!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
茎と葉の部分は、溝を掘ってバクテリアのエサになる窒素分としての米糠と一緒に埋めました。
数ヶ月かけて、分解されていくはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
キュウリは定期的に数本ずつ収穫できています。
トマトが赤くなってきました。数日で収穫開始できそうです。
ナスは小さい実が付いていました。これも数日から一週間ぐらいで収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/73ab8053839e44afe8044c03f2e3ebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/96a76bda285f592586e3b8d1290f3f7c.jpg)
(ダンボール箱には普通サイズから大きめ、カゴには小さめな物)
大小あわせて約100個。
重さは約12kgでした。
おかげさまで、ジャガイモも大成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
茎と葉の部分は、溝を掘ってバクテリアのエサになる窒素分としての米糠と一緒に埋めました。
数ヶ月かけて、分解されていくはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
キュウリは定期的に数本ずつ収穫できています。
トマトが赤くなってきました。数日で収穫開始できそうです。
ナスは小さい実が付いていました。これも数日から一週間ぐらいで収穫できそうです。