秋のサンマは脂肪分が多く美味で特に塩焼きは日本の「秋の味覚」の代表とも呼ばれている。
サンマは血液の流れを良くし、悪玉コレステロールを減らし、脳細胞を活発化させる効果があるとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/a87fe7bf6c9ce50663c7d0ab012c15cb.jpg)
我が家で作る定番の味。新米のご飯を炊いて
旬のサンマと梅肉を一緒に、さっぱりいただける一品です。
材料(4人分)
サンマ 3匹、梅干し(中粒)6個、薄切りしょうが3枚、白ゴマ適量を用意し ます。
サンマは頭と尾を切り落とし、内臓を取りきれいに水洗いをします。キッチンペ ーパーで水気をとって、長さを2等分にする。
鍋に湯を沸かし、サンマを入れ、すぐにザルに上げ、臭みを取っておきます。
再び鍋に水400cc、砂糖、酒各大さじ3、しょうゆ30~50cc、薄切り しょうが、軽くつぶした梅干しを入れて一度煮立てます。
煮立ったら、サンマを鍋に加え、その上から落としぶたをします。弱火で20分 程度煮込みます。
最後にみりん大さじ1を加え、ひと煮立ちして照りをつけます。
器に盛りつけ、白ゴマをふって完成です。 (1人分 281kcal)
紫 陽 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/afc05baab350e46bf5d68d8d9aae2108.png)
9月過ぎて、装飾花だけ手毬状になっている手毬のアジサイ
このアジサイが、 一つだけ頑張って咲いているのです。
今日は9月10日長~く咲いている根性アジサイ。
2日後には花が茶色に変色していたので写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/9a511071b31f384d7eb1ddf7af62067e.jpg)
梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、七変化と言われるように咲いているうち
にだんだん色が変化しています。そのため花言葉は「移り気」
今年の夏は毎週のように雨が降り多い雨と少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
しとしと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
シンプルで落ち着いた風情のガクアジサイ
色とりどりで華やかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
来年も又目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/b36e6eacb5dc8f5cc8c40be009729822.jpg)