でもいなり寿司は作るのが大変そう・・・・・
じゃなくて思い立ったらすぐ作れるのが魅力。
大豆の生産量日本一の北海道ですが、消費量は多くありません。豆腐や油揚げ、がんもどきなどを
簡単に美味しく工夫して食卓に取り入れてみませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/af20c371a888ed05f8a278732a37bbb3.jpg)
材料
米 3合 ●昆布だし 酒 大さじ1
合せ酢 ●酢 1/3 カップ 砂糖 大さじ2~3 塩 小さじ2
油揚げ 3袋 ●だし汁200cc 三温糖又は中ざら糖100g みりん大さじ2 酒・しょう油 1/2カップ
いなりずしは、油揚げの油抜きを丁寧にするのがコツ。
半分に切り袋状に開いて沸騰したお湯で2~3分ゆでて、冷たい水にさらしてください。
油揚げを煮るときは、形をくずさぬよう平らに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
加減をみるのも箸ではやぶれる恐れあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/32dce570c077c717479914d9476330c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
炊けたら飯台などに移し合わせ酢を切るるように混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0009.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0010.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0011.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0012.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0013.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0014.gif)
だし汁を効かせたやさしい味。
前夜の内に煮て、一晩おくと味がしみて、一段と美味しいです。
春の山野草
野の花 オオバノエンレイソウ(ユリ科)
わが家の庭で満開に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/38fdbbcc50c5fc4ca38098c554d259fa.jpg)
満開と言えば
薔薇の花気温がなかなか上がらずとは言い訳で、いつか庭に植えようと思っていたら・・・・・
こんな所で咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/a25721c268ceea9ce6569b2d315bc62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/382a0bf4a46a4823a2271b0e52f9850b.jpg)