かぶの即席漬け 2010年11月28日 | Weblog 今が旬のかぶ ゆずの香りがほのかに漂う簡単即席漬けです。 <材料> かぶ 4個 ‥‥‥ 塩小さじ2 さとう 小さじ4 酢 大さじ 4 塩昆布 5g ゆずの皮の千切り 少々 <作り方> かぶは葉のつけ根から切り落とし、それぞれきれいに洗う。厚めに皮をむいて大きいものは半分に切り、 小さいのは輪切り4mm厚さにきる。 切ったかぶに塩小さじ2を振って10~15分置き、軽く絞りゆずの皮・塩昆布・各調味料を合わせる。 冷蔵庫で10分入れて完成です。 残ったかぶの葉は、2cm長さに切る。ゆずの皮少々塩小さじ1を振り入れて手で、軽くもみ重石をのせて30分置く。 軽く絞って器に盛り、お好みでポン酢醤油でさっぱりと頂く。
柔らか豚肉の黒酢あん 2010年11月22日 | Weblog 黒酢効果で酸味と風味であっさりと、 そして柔らかく仕上げた豚肉でご飯がすすむ一品です。 材料 (2人分) 豚バラ肉 6枚 茄子 1本 A 塩 コショウ 各少々 片栗粉 大さじ1 黒酢あん B 水50cc さとう 大さじ3 しょう油 大さじ1.5~ 黒酢 大さじ2 にんにく・しょうが(すりおろし)各小さじ 1 水溶き片栗粉片栗粉 (片栗粉小さじ 1 水 大さじ1.5) 仕上げ 糸唐辛子 適量 豚肉に両面A 塩・コショウ少々振る。4センチ長さに切る。袋に片栗粉大さじ1を 入れて肉をまぶす。 茄子は縦5枚にスライスする。 サラダ油を入れを並べて中火の弱で両面を軽く焼く。焼き色は付けないこと。 一旦皿に出しておく。このままのフライパンで茄子を炒めて同じく出しておく。 Bを煮立てにんにく・しょうがを入れる。一旦火を止めて水溶き片栗粉3/2入れて軽く混ぜ火をつけて、黒酢あんを作る。 お皿にを盛り黒酢あんをかけて糸唐辛子を添えてピリリと辛く仕上げました ♪ 水溶き片栗粉は2/3を入れてから様子を見ながら入れてください。 全ての分量を一度に入れないこと。
旭川駅 新駅舎 2010年11月16日 | Weblog 旭川駅の新駅舎が2010年10月10日より開業開始 旭川駅が新駅舎に旧の建物及び線路は取り壊されます。 旧駅舎の表情ですが、線路の端で通行止めになっている。 一番ホームここからは特急スーパーカムイで札幌へ利用していた。 私はほとんど1番ホームを使用していたので、便利だったのですが・・・ 色々思い出もあって何か一抹の寂しさを感じます。 今度は富良野線が1番線になると聞いたのですが,来年J Rで夏にノロッコ号に乗るといい景色が見られるかなと。 旭川駅もとうとう高架になってしまった。この高架の下には?何が出来るのかしら 旧駅舎の改札口は取り壊され、旧駅舎が取り壊されるまでの新駅舎へ通ずる 入口へと変貌している。 クリックしてね 新駅舎の構内です。 駅の改札口である。天上や奥の壁一面には北海道産の木材がふんだんに使用されている。 木の街旭川らしさを演出している。 この階段も沢山の木材が使われている。まさに癒しの空間である。 木の香り漂う新駅に何故か,温かまりが感じられる構造になっている。 新駅舎は地元のタモ材などが使用され、コンクリ―トの柱にも木目が刻まれるなど自然との融合が図られている。 市内を流れる忠別川まで約40メートルと近く、将来は河川敷を整備して「川が見える駅」になる。 駅舎部分を含めた外壁はガラスカーテンウォールで、 完成時にはホームから忠別川や大雪山系を見通せるようになるので、とても楽しみです。