CCRの歌と演奏はどんどんと
前進していくような音楽だ。
軽快流麗ウエスタンスウイング音楽
◆長谷川
カントリーミュージックの
分野にカントリーのリズム
とジャズの和音進行を折衷
したウエスタンスウイング
と言う世界があります。昔
は個人的には、この音楽の
良さがあまり解らなかった
のですが私個人の年齢進行
に併せ音楽の鑑賞の好みも
徐々に変化して参りました。
◆長谷川
流麗で伸びやかな余裕ある
女性歌手のリラックスした
歌唱の魅力や彼女使用する
エピフオン社のワンピック
アップマイク仕様のギター
のビンテージ的風格も良く
ケイジャンフイドルと呼ば
れる2人のバイオリンに付着
した松ヤニ紛も良い味をだし
ていて2人の演奏も雰囲気が
抜群に良い名セッション曲
の動画だと私は思います。
この曲はE7の和音を主
体とするブールス曲だ
つたがEmへと転調した
演奏が絵画的幻想だと
知人が言うのでEm曲と
して作詞作曲演奏して
います。勿論私自身は
気に入らない曲で歌声
も小さく録音した失敗
録音なのですが友人が
言うにはこれは佳曲に
相当するとの事です?
曲名 草原のレクイエム
作詞 長谷川博美
作曲 長谷川博美
歌声 長谷川博美
演奏 長谷川博美
編曲 長谷川博美
光る草原 緑の大地
吹き渡る風も寂しく
夏の終わりに出逢った少女
誘惑の瞳も眩しく
愛と欲望 絶望の壁
苛まれても あの娘の
輝く姿 スケツチブック
閉じ込めたくて 描いていた
長い黒髪 風になびかせ
草原を見ていた あの娘の
かげりを帯びた 淋しい瞳
短い命を燃やしてた
草原の中 咲き乱れてる
夏草の花 儚く
夏の終りの 追憶の日々
忘れはしない いっまでも
間奏 教会風の鐘音
ギター
キーボード
ストリングス
ドラムロール
仮の歌詞キーボード音
もっと もっと
生きると
きっと きっと
信んじてたよ
もっと もっと
輝いた
君の事 描くの
夢だった
あの娘の墓に 花を捧げて
振り向く草原は 灰色
風にゆれてた 可憐な花よ
短い命に さようなら
草原の中 咲き乱れてる
夏草の花 儚く
夏の終りの 追憶の日々
忘れはしない いっまでも
あの娘の去った
秋の草原 聞こえるものは
レクイエム「鎮魂歌」だけ
あの娘の去った
夏の草原 聞こえるものは
レクイエム「鎮魂歌」だけ
嗚呼 嗚呼 嗚呼 Em
▼ アンドリューワイエスの絵画
作品『クリスティーナの世界』より