城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

令和城郭研究論の黎明 城郭重複ヴイスタ論の閃光

2024-10-03 19:30:13 | 日本各地の城ビイスタ工法

令和城郭研究論の黎明 城郭ヴイスタ論の閃光

▼大和 郡山城 重複ビイスタ

▼近江 安土城重複ビイスタ

近江坂本城 重複ビイスタ

◆対談者

私は長谷川先生の独自の城郭

理論をかっていた評価した人

▼備前岡山城重複ビイスタ

◆長谷川

私はアマチュア無収入です

日本一無名の不人気研究家

暖かい御声援の言葉に😢

長谷川先生の城郭ビイスタ

論は昭和平成の城郭図書に

一切掲載されてない新研究

論が高く巷間で評価された。

 

◆対談者

丹波石原城の重複ヴイスタ論

◆長谷川

自由に城郭測量技術観察

を加えれば日本国の未来

の城郭研究に役立ちます。

川中島城、海津城、松代城

の重複ビイスタ

◆長谷川

越前丸岡城の重複ビイスタ

▼西播磨中道子城ビイスタ工法

▼武田氏の白山城重複ビイスタ

▼丹波篠山城 重複ビイスタ

▼初期江戸城 重複ビイスタ

▼小諸城 重複ビイスタ

▼会津若松城 重複ビイスタ

▼高岡城 重複ビイスタ

▼津山城 重複ビイスタ

▼福山城 中心部 重複ビイスタ

▼小浜城 重複ビイスタ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭仁さん劇場(質疑応答編)

2024-09-01 05:56:23 | 日本各地の城ビイスタ工法

城郭仁さん劇場(質疑応答編)

 

◆仁さん

滋賀の国立学府を私は卒業

しましたので米原へあゆ地

から城郭の勉強に来てます。

 

◆長谷川

御遠方より御来訪に深謝を

改めて謹み申し上げます。

私の城講座の何に興味を?

 

◆仁さん

やはり城郭ビイスタ論の

整合性ある理論展開です

日本国の最古の城館には

城郭ビイスタ使ってます?

 

◆長谷川

5世紀の関東の豪族三寺Ⅰ

遺跡が優れた経始、規矩術

を駆使した古代日本の城郭

縄張りと言えると思います。

西濠に二カ所の横矢枡形と

勢溜めが設定してあり南区

は祭祀施設となており南濠

には二カ所の横矢枡形また

規模の大きい馬出し機能の

曲輪を配しています。また

水濠の護岸を石積みで施工

している事に驚ろきますね。

ビイスタ縄張として完璧な

形状を示してい幾何学城館

 

◆仁さん

こう言った放射状配列区画は

三寺Ⅰ遺跡より以前には存在

を致しますか?

 

◆長谷川

三世紀の纏向弥生宮殿遺跡の

建物配置は後背拡大効果を考

慮した宮殿建屋配置と言えま

す。これもビイスタ工法です。

 

◆仁さん

名古屋城で搦手馬出の堀底

に仕切りの段が発掘されま

した。私はまさかビイスタ

と関係ある遺構だとは思い

もよりませんでした長谷川

先生はこの段差を見ただけ

で仕切りと回答された事に

止まらず。名古屋城の隠れ

ビイスタ工法を解説し仕切

り段の位置も解説されてる

事にやはり驚いております。

城郭遺跡を洞察する力量に。

◆長谷川

御賛辞に感謝致します地味な

城郭遺跡見学会講座なのです

が宜しく御指導を含め御参加

今後もお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山科本願寺城縄張解読の意義

2024-07-22 10:24:05 | 日本各地の城ビイスタ工法

山科本願寺城縄張解読の意義

 

◆質問者

山科本願寺城縄張解の意義は?

 

◆長谷川

蓮如により文明10年1478年から築城

開始された内郭外郭寺内町をも含む

巨大な寺院城郭にして加賀国城作り

を動員し当時の築城技術の粋を結集

して築城された近世城郭より100年

も早く高度な平面縄張を持つ城郭と

しての意義は日本城郭史最高峰の城

 

◆一般者

長谷川先生山科本願寺は寺院であり

我々が見たいのは城跡なのですよ!

先生は社会の空気を読めない人だ

だからブログも人気ゼロ城址見学

会の講師も解雇された社会性ない人!

 

▼山科本願寺城土塁 ウイッキペデイアより

東側にある土塁跡

◆長谷川

深く謹慎し反省の日々を送ってます。

意思疎通能力や情報伝達能力など私

が劣るが欠点ですこれでは人気ゼロ!

◆米原市民様

しかし米原学びあいステーシヨンに

おける長谷川先生の城講座は根強い

人気が継続して地元まいはらに限ら

ず東海道腺、北陸線、琵琶湖腺沿線

の有志も加わり米原城郭盛況です!

◆長谷川

改めて講座へと御来場の皆様

には重ねて御礼を申し上げま

す。参加者の皆様の御指導と

御鞭撻を賜りまして私必死に

講師を務めますので今後とも

宜しくお願いを申し上げます。

◆長谷川

文明10年1478年から築城された

蓮如さんの山科本願寺城の設計

はつまり縄張は非常に優れたる

ビイスタ工法を採用した驚くべ

き設計がなされている事です。

▼山科本願寺城 ビイスタ工法

 

◆一般様

ええその事は学校や図書にない

初めて知った事なので驚きです。

 

◆長谷川

徳川幕府の江戸城も秀逸です

これらの日本の城の築城には

測量基準がある事を意味する

◆長谷川

これを城郭Vistaビイスタ論

と私は常々呼称しています。

◆参加者様

わたし折紙しか知らないのよ

アレ今日は扇子忘れて来た!

◆長谷川

いいですね。貴方は一生懸命に

折紙を丁寧に作られる気持ちが

城を丁寧に学ぶ心に通じますよ。

 

◆参加者様

私は扇子/扇を忘れてきたのよ!

◆長谷川

いいですね扇や扇子を忘れない

思いだした人はあの織田信長の

安土城の縄張も解る様になる!

あなたも楽しく気付きながらも

気が付いたら城博士になってた。

◆対談者

石山本願寺は紀州鷺森へと

退去しますがビイスタある?

▼鷺森 重複ビイスタ

◆長谷川

普通にビイスタ工法あります。

 

◆対談者

おもしろいですね!安土城も

城郭ビイスタで設計されてる

 

▼岡崎城本丸 扇型ビイスタ工法 長谷川案

◆長谷川

清須城もビイスタで出来てる

◆長谷川

安土城天主台も

◆参加者様

畑でヒマワリの花を見てました

高校生がハンドフアン使ってる

自転車屋さんの車輪を見てた!

家に帰り扇風機の風に当たった

 

◆長谷川

良いですよ!良いです連鎖発想!

あなたは物体の中心軸を悟った人

だったら安土城天主台も即解る!

覚えるんじやなくて気付ける事!

九州 原城のビイスタ工法 島原の乱 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

そうすれば山科本願寺のヘソ

つまり中心点も解りますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃 戦国城郭ビイスタ工法

2024-06-24 03:15:23 | 日本各地の城ビイスタ工法

衝撃 戦国城郭ビイスタ工法

 

 

◆質問者

一体何に驚かれているのか?

◆有識者

甲斐武田信玄の館をこの様な

城郭測量原則「経始」の観点

に立脚して長谷川先生の様に

考察する歴史視座を持ちわせ

ていなかった歴史視座の狭量

を最近痛感して羨望してます。

 

◆有識者

長谷川さん武田氏と縁の深い

勝沼館のビイスタありますか?

 

◆長谷川

先生は匿名のママで対談願い

ます。何しろ長谷川ブログは

徹底的に訪問者数が少ないの

ですよ。現地城郭見学会講師

の仕事もなくして意気消沈。

 

◆有識者

そう言う次元じやなくて日東

第一の城郭測量理論ビイスタ

理論は破格の令和研究理論で

すよ長谷川さんが勝沼氏館を

ビイスタ理論で解説して行け

ば日本国の令和城郭研究論が

進捗発展して行く事は間違い

がない段階や領域に来てます。

 

◆長谷川

困るんですよ!私は人気人望

地名度がゼロから一向に進展

しない万年浪人研究家なので

勝沼館のビイスタ解説は無理

 

◆有識者

知識の一歩先を行く長谷川氏

の「気づき学問」は我々既知

学問系列に終始する者にとり

強烈な閃光を脳内に感じます。

 

◆長谷川

勝沼氏館はこの様に重複型の

ビイスタのグランドプラニン

グつまり縄張の基礎がある事

◆有識者

だからソコなのですよ。我々既知

知識学者には発想の限界があるが

長谷川さんは既存学問形態に束縛

されない自由研究が可能なのです。

 

◆有識者

例えば上杉謙信が関東巡行の時に

旅宿の為つくらせた寄居の御殿の

棚下砦の重複ビイスタ論などもう

これ我々から見たら新しい理論の

世界が拡がっていて驚く訳です。

◆質問者

長谷川先生は名古屋や米原で

『信長公記』の講師もされま

したが美濃の斎藤道三や甲斐

の武田信玄がまだまだ若年の

織田信長に著しい興味を示す

場面を述べられています彼等

斎藤や武田が織田に注目して

いた技術的内容とは一体何?

 

◆長谷川

織田の鉄砲や長槍は省略しま

すがやはり織田尾張の築城術

も当時日本国のトップクラス

だった例えば鳴海城ビイスタ

これも優れた縄張とも言える。

 

 

◆長谷川

織田氏の拠点清須や尾張の築城

測量術も重複ビイスタと言える。

◆有識者

だからこんな理論日本国でする

論述する学者は皆無に近いです。

◆長谷川

皆無に近いから人気ゼロです

し支援者理解者もゼロです!

ちなみに信長の美濃攻め拠点

城郭伊木山城も重複ビイスタ。

 

◆長谷川

大永年間に浅井氏が築城した小谷

の大嶽城もこの重複型ビイスタ。

◆長谷川

羽柴秀吉の太閤平城も重複

ビイスタ工法です。

2023年1月のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

信長の覇業を継承した

豊臣秀吉の城、大坂城も

重複ビイスタの城です。

◆長谷川

最期に武家政権の覇者ともなった

徳川家康の江戸城も重複ビイスタ。

◆有識者

長谷川さん貴方の先生や師匠は

偉大な方と思われます。貴方の

お弟子様も賢明な方と思います。

 

◆長谷川

いいえ!私の城の先生は城自体

私の支持者理解者はゼロに近い

ブログを読んでいる人もゼロ!

仕事ない、金ない、人気ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永禄3年尾張丸根砦から読み解く織田氏の縄張

2024-06-20 16:19:10 | 日本各地の城ビイスタ工法
◆対談者
ウイッキペデイアによると
 
桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)
今川義元軍の合戦。2万5千人の大軍
を率い尾張に侵攻した今川義元に対し、
尾張の織田信長が本陣を奇襲、または
正面から攻撃し今川義元を討ち取った。
 
◆対談者
とありますから永禄三年織田方
佐久間大学の守る丸根砦を松平
元康が落城させた砦として有名
 
松平元康=徳川家康
 
◆質問者
永禄三年段階の織田型砦が愛知
に残っているのなら丸根砦自体
のビイスタ構造を解明して行け
ば織田系の城郭測量の縄張解明
へとつながると思いますが?
丸根砦は落城後改修していない
永禄3年期城郭時間のサンプル
となりうる時期確定標本になる
学術的に言うなにメルクマール
指標、目印、学術的な基準です。
 
◆長谷川
難しい問題ですが地道に検討を
してみましよう。先ず赤色写真
図り精度は正確でイビツながら
扇型ビイスタが読取れると思う。
◆長谷川
それは等高線測量図でも丸根砦
の扇型ビイスタ工法が概ね解る。
◆一般者
この様な事学校で学ばなかった。
 
◆長谷川
ですから私は城の本を学んでは
いない純粋無垢な人を捜してる
画用紙に腺や画像が描かれては
新しい絵画は創る事が出来ない
新たなる素朴純粋視点確立こそ
地味に目立つ事ない新城郭研究。
 
◆長谷川
余談になりますが岡崎城
の本丸も城郭ビイスタ。
岡崎城=徳川系城郭
 
 
 
◆長谷川
余談になりますが浜松城
の天守曲輪本丸もこれは
城郭ビイスタでしょう。
岡崎城=徳川系城郭
 
 
◆長谷川
これは織田信長の後年の小牧山城
本丸ビイスタに近いと私は思いま
す。永禄6年(1563年)7月築城。
◆長谷川
謹しみて小牧山城の本丸資料として
「史跡小牧山主郭地区 
第12次発掘調査 現地説明会資料」
より転載
調査で判明した大手への登城路の
推定模式図(作画:平手 卓氏)を
参考にさせて頂きますと永禄3年期
の尾張丸根城と永禄5年期の小牧城
の形態は類似した城郭の様に感じる。
 
小牧山城、大手への登城路の推定模式図
 
◆長谷川
この小牧山城は小牧・長久手の戦い
(こまき・ながくてのたたかい)は、
天正12年(1584年)3月から11月に
かけて、羽柴秀吉(1586年、豊臣賜姓)
陣営と織田信雄徳川家康陣営の間で
展開された合戦ですから徳川家康本陣
小牧山城は徳川家康が約9カ月の居陣
した城ですから徳川家康の城とし充分
考証しておきたい貴重な城郭遺跡です。
 
 
◆一般者
長谷川先生はおもしろい解説
をされる変わった先生ですね。
でもこれ社会の誰からも見捨
られたきわめて知名度も人気
も極端にない無名の学者です。
 
 
◆長谷川
私普段平素は全く名で人気
がゼロの研究者ですから1名
の理解者様さえも見つける事
出来ない厳しい現実なのです。
 
◆一般者
でも小牧講演は300人もの人
が長谷川先生の講演に参加を
された 記録写真も残ってる。
 
 
◆長谷川
それ虚構の世界とも言える世
界で現実には1名様の理解者
も支援者も存在しない厳しい
現実が存在して私は1名様さえ
も理解者や聴講者様を得る事
が現実として不可能な無能で
非力人気ない人従ってブログ
の訪問者様も1日2~3人です。
 
 
◆長谷川
天正4年1576年織田信長築城
の安土城天主台もこの様式の
城郭ビイスタだと私は考えて
います。
 
◆一般者
この様な解説一度も聞いた事
がないので何かワクワクする。
 
◆長谷川
安土城天主台のビイスタと
重複ビィスタだと思います。
◆一般者
すごく奇妙な解説され面白い。
奇妙とは卓越したと言う意味!
 
◆質問者
だったら永禄3年の丸根砦にも
重複ビイスタはあるのですか?
 
◆長谷川
良い質問をされて、ありがとう
ございます。実は私無職で弱っ
ていたところ米原学びあいステ
ーションの城郭講師推薦され
米原しか実施してない独自の
オリジナル城郭講座お願いを
しますと言われて顔面蒼白に
なったんです素人の私に独自
論など100%生み出せる訳無い
と悲観に暮れている毎日です。
 
◆長谷川
尾張丸根砦ABCの放射腺測量に
よりつまり重複型ビイスタ工法。
◆質問者
でも日本国の城をこの様に計測
したなどどは本には書いてない。
 
◆長谷川
享保18年の『量地指南』にこの
様な城の測量測量法を書いてる。
私は素朴で人気のない学者です。
 
◆長谷川
城郭ビイスタ論とは江戸城もこれ
を採用していますので日本の城郭
の根本理論と私は素朴に思います。
◆有識者
長谷川さんこの理論どこで習得
をされましたか?これは大学院
級の研究分野の研究なのですよ。
 
◆長谷川
私は素人希望します城の事など
誰も教えてくれません。私の城
の先生とは「城自体なのです」
1人の理解者も支援者も存在せず
従い孤独孤立だと言えるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする