城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
伊勢伊賀 城郭 比較研究論
◆対話者
長谷川先生の城郭見学プログラム
は集客を目的としない参加者研修
スキルアップに配慮した予定です
観光や町興しを主眼に置いた企画
とは明らかに異質の自然に参加し
ている間に気付かないウチに城郭
を学んでいる訳です。それが秘訣
◆長谷川
忍者の世界では親は子供に自分の
庭に麦の種を植えさせ発芽したら
その芽を飛び越える練習をさせる。
麦は生育が早いから子供は知らな
ない間に跳躍力を身に付けますね
忍者とは子供には自分の家庭が忍
びなどとは決して口外しません。
子供が成長して、忍びの職に就い
いた時に、山野を走破し自分の身
を守る為には草木を飛び越え生き
延びる訓練が幼少時から必須です。
◆城郭見学者
城址見学自分は足が上ってないの
です。すると前進する時間が鈍る
もし450年前の忍者ならば私の足
なら敵に捕縛され殺されていた事
城址見学って足の訓練が大切です。
◆対話者
長谷川先生の見学会は知らない間
に城を学んでいるのですよ身を持
つて城郭が何たるかを体験する事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/1c98cea5149277a63f835251cc95834a.jpg)
◆世話人様
城歩会令和5年10月28日最後見学
は桜町中将城でしたこの城の城主
は北畠中将信雄つまり織田信雄の
城だった訳です。長谷川先生作成
の簡易立体イラストは私は有意義
だったと思います。私先生の見学
会資料を読み直し復習しています。
何故なのか?これは私自身の脳トレ
なのですよ。山城に行く事は足の
脚力の筋トレだと意義づけて参加
をさせて頂いておりますイラスト
を私自身が見直して書き直したり
メモを入れたりして記憶の整理も
兼ねて実施しています。これ現代
に廃れてしまった生粋の生涯学習
の保持継続されている事を悟る事
人が多数参加される事自体は勉強
の要素や学習の要素は薄いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/56e539bb45e7d903df0b3e85917badbd.jpg)
◆世話人様
カラス様が桜町中将城は伊賀型
城館と織豊系外郭の城だと言葉
で解説されましたが私は現地の
遺構を集中して真剣に肉眼で見
て理解出来る事重要と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/3b9d2fbaae042825a9187f94eb060835.jpg)
◆世話人様
チョツト辛辣な言葉の表現になり
お許しを願いたいのですがこの城
を見学する人は写真を撮っている
場合で無いのではないのですか?
写真を撮る目的が学習の為や個人
の趣味の為なら良い事なのですが
他の目的ならば先生も世話人の私
も城歩会してる意味や意義がない。
◆長谷川
真面目性格、真剣性格の世話人様
の言葉は最もな事ですが私は人気
全くありませんので参加者様達の
個人的希望は最大優先したいと私
は考えております。少数の城見学
希望者の方のお気持ちを汲取る事
◆長谷川
余談になりますが織田信雄系城郭
として北伊勢に田辺城が存在する
事です。天正14年織田信雄の家臣
木造長政が築城した織田系城郭で
す。主郭部は矩形形状の伊勢や
伊賀、甲賀、の様式ですが外郭は
非常に拡張された城域の城です。
私の今回の見学会は勉強会の見地
からは失策かもしれませんよね
伊勢田辺城を勉強し伊賀桜町中将
の城郭を見学する学習プログラム
考慮出来なかった私の手落ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d6/0f4c15130ba9e9ac81e94fdbccda641e.jpg)
◆参加者
そんな卑下や謙遜せずとも見学会
は150点と感じる濃厚な内容でした。
◆長谷川
城歩会は今後実りのある見学会
を会員様諸氏と展開したいです。
御理解御協力を宜しく願います。
◆一般様
城歩会は剣道で言えば竹刀とか
竹光の模造模擬剣道じやないな
本物の真剣白刃のマジな世界!
◆長谷川
伊賀桜町中将城と伊勢田辺城の
基本は城館と外郭の形成であり
ますが前者は土橋や横矢が少な
く後者は土橋や横矢歪等も巧妙
に発達しており伊勢田辺城の方
が横矢の発達が認められます。
また両者の城郭の共通根とし
て城館の隅部に巨大な天守台
に匹敵する隅櫓台を設けてい
る事も追記しておきます。
城歩会再始動の試み その趣旨について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/ce9340427e8fd15cafd881a03dc7024c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/1b7aa1807b82f17fc122040a34a1072c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/9e5c1adeb24819cab2cec9f78636df5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/ed4a68014703797e8f2a586566b1c0cc.jpg)
▼海外から来た人も関東から
来た人も滋賀の人もみんな
仲良く助け合う精神城歩会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/013408c586497c2582fd05a6f74ba8b0.jpg)
▼1981年長谷川博美 玄蕃尾城イラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/48679e4b68eafd75b17a8c7ef9faf9dd.jpg)
◆長谷川
私は歴史城郭研究家として
数多くの講座や見学会講師
として起用させて頂いてき
た 経緯や経験が1980年代
から存在しますが自分の生
命には限りがありますから
第四期『城歩会』始動開始
をしたいと計画をしてます。
▼長谷川 講師概略履歴図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/adff99ca052df0623ee9820e38dabdb8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/032975fb35bf8860431572d232f957e3.jpg)
▼『城歩会』入会方法
長谷川が講師担当する講座や
見学会の開催時間外の待合の
時間に以下の用紙を手渡しを
願います。個人情報は厳格に
管理決して転用は致しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/8ed8053b850e33a7edcb4f7e2eb29299.jpg)
◆入会を固くお断りする方々
①他会より人員勧誘目的の人
②世話人様に参加者リストや
参加人員数を☎問合せする人
③山菜を無断で採取する方々
④勝手に見学の進路を進む人
⑤講座や見学会を妨害する人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/3e973bd3f36e480bda5f489c6f68e7e2.jpg)
◆世話人様
長谷川先生は少し堅苦しい
事を書かれていますが見学
会に参加される人が静かに
参加さてる方なら私も先生
も歓迎致します。城跡見学
って勧誘に来る場所や妨害
に来る場所ではないはずで
本来は城から学ぶ事が本道
◆長谷川
私の目指す『城歩会』の姿
参加員数を目的としません
参加者様の数の多さでない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/f0c9e3dd624cc7a73d573693bbd0c076.jpg)
◆長谷川
私の目指す『城歩会』の姿
参加の方々の城郭見学力の
見学能力のスキルアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/aec4a642cec493a636a5ce8b776f8aeb.jpg)
◆長谷川
例えばこの堀切の写真を見て
300人が何も感じない感性の
人であるより『城歩会』の3
人がなんと大きな巨大な工事
をしている西浅井の城跡だと
感動や感嘆を得る感性の獲得
こそが無感動の300人より3人
の城郭見学ライフはより充実
したものになる私は確信する
300人の群れの中にいるので
なく巨大な城郭遺跡を認識出
来る感覚を会得した人こそが
城郭見学を100倍に楽しめる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/9e5c1adeb24819cab2cec9f78636df5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/07f272db78938d87e9988e402e76ca40.jpg)
◆長谷川
少数の支援者の方の御指導
により城郭ブログの開設を
いたしましたが極端に視聴
数が少い為従って全く起用
されている指定管理事業所
様の顧客を満たす御役には
立たないと悲観する毎日で
す。私の城郭研究知識経験
は誰の為に活かすべきか?
冷静に考え直すと純民間の
真面目な城郭学習組織たる
『城歩会』を細々と継続し
て城跡を学ぼうとする人々
歴史を学ぼうとする意欲の
ある方の為に役立ちたいと
考えております。指定管理
様との講師契約は先方様の
御判断や方針に任される事
であり私は私の原点である
城址を見学歴史を学びたい
人の為の地味で目立たない
『城歩会』で活動を望みま
す当会はバス車両チャター
するほどの会でありません
が東海、近畿、北陸の皆様
には宜しく御理解と御協力
を賜りたいと存じ上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/82871263afc79a091272696124ae4a5d.jpg)
城址学習会 城歩会の概要 御案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/09bf0e01fcdf4279487307f05f8f5ab7.jpg)
◆長谷川
城歩会は私が長浜市余呉町へ
城郭見学の講師として行かせ
て頂く以前大昔から存在する会
◆世話人様
素朴で純粋にお城を見学する
お気持ち方は心より歓迎です。
◆会趣旨
①見学の安全を第一とする。
②城址見学学習を目的とす。
◆次の志向の人の御参加は
慎しんでお断りを致します。
①他会より勧誘目的の人。
②会員名簿搾取目的の人。
③講演や見学妨害目的人。
④山菜採取し見学会無視。
⑤講師解説を大声で遮る。
⑥無連絡飛び入り参加人。
城歩会の催事等の種類
①城址下見遺跡調査「数名」
②城歩会茶会「会合や集会」
③城歩会臨時講演「不定期」
④城歩会平日見学会
●講師長谷川
●○森様リダー格 暫定的
●幹事、世話人様
⑤城歩会土日見学会
●講師長谷川
●伊賀浜様リダー格 暫定的
●幹事、世話人様
参加費 概要
滋賀県内の城址 参加費1000円
保険費200円
滋賀県湖西部の城址「米原出発時」
参加費2000円 保険費200円
滋賀県外城址の見学 2000円
保険費200円
見学遠出見学会適宜 3000円
保険費200円
◆現地見学会の各種様式
①偶然遭遇型 無料見学
②車1台 乗り組み 5人
条件 急峻城址 駐車一台
②車2台 乗り組み8人
条件 学習適応城址 駐車2台
③交流見学会
条件 有名整備城址 駐車場完備
参加 乗用車 数代駐車可能
以上宜しく御理解下さい
城歩会参加要領、長谷川
直接面会、保険処理の為
に個人情報報告必要です。
個人情報は厳守致します。