城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

名将 馬場信春 信濃牧野之島城の縄張

2024-10-23 14:47:12 | 甲信の城 ビイスタ工法

名将 馬場信春 信濃牧野之島城の縄張

 

◆質問者

長谷川先生信濃牧之島城の縄張

を解説して下さい。

 

◆長谷川

これは笑止です。私のブログは

誰も読んでいません。また私の

城跡見学会には誰も参加しない

と言う日本一無名の不人気5流

の人物に質問する価値あるの?

 

◆質問者

そう言われても昭和平成令和

百年に一度出るか出ないかの

隠然たる影響力をもった東洋

屈指の縄張学者と密かに巷間

で昔から言わておりますよ。

 

◆長谷川

私は潜水艦の様に沈んだ舟の

様な者です早く他所の会から

の勧誘に従って他所の会へと

行かれる事が正しい人生選択

だと言えます。ワルイが早急

に他所の会に行かれる事を謹

しんでお願いを申し上げます。

 

◆質問者

牧之島の設計縄張解説是非と

も御教示願いたいと思います。

 

◆長谷川

先ず扇型のビイスタの有無を

検討致しましよう。本丸と二

丸を貫通する内枡形は江戸期

桝形とはことなりますが下図

の如く放射状の測量縄張技術

城郭ビイスタが読み取れます。

 

◆質問者

やっぱりそうなんだ。長谷川

先生は令和の藤堂高虎や山本

勘助に匹敵する人物と言われ

ておりますからね。他ブログ

と全く切り口の異なる解説は

ま事にオリジナリテイがある。

 

◆長谷川

次に右の馬出のある方向から

クサビ型状のビイスタ読め。

◆長谷川

総合すると概略牧之島城は

AとBの重複ビイスタ縄張が

読み取れます。

◆質問者

これは驚きです。長谷川先生

の師匠や先生はだれですか?

 

◆長谷川

現場の城こそが 私の厳しい

先生で現場見学が重要です。

 

◆対談者

馬出曲輪はどの様に設計測量

縄張りしているのですか?

 

◆長谷川

この様に左の馬出と右の桝形

の測量縄張が読み取れますね。

◆対談者

長谷川先生と初めて安土城の

天守穴蔵を見学した時に先生

は礎石の並びは作事奉行担当

天主台は普請奉行の仕事だと

解説され天守地下蔵の中央に

ある放射ビイスタを解説され

他の人は失笑していましたが

私は長谷川先生は違う次元の

人だと衝撃をうけました雷に

直撃された様な歴史ショツク!

 

◆長谷川

戦国期もはや城郭に家相学

や風水や築城の呪術は存在

致しました。家相学的に城

を検討する事は普通ですよ。

 

◆長谷川

信濃牧野之城にも中央測量

は確実に読み取れますよ!

◆以下ウィツキペデイア引用

牧之島城は、永禄9年(1566年)もしくは永禄4年(1561年)武田信玄が牧城の一部に、牧之島城を馬場信春に築かせ城代とした。天正3年(1575年)5月21日に信春が長篠の戦いで戦死した後は、信春の子の馬場昌房(民部少輔)が城代を引き継ぎ、上尾城主平林正恒武田勝頼の命で在城した。

天正10年(1582年)2月の織田氏の信濃侵攻では昌房は深志城(長野県松本市)において織田長益に城を明け渡しており、後に織田氏により処刑されたとも、戦死したとも伝えられる。武田氏が滅亡し同年6月の本能寺の変後に発生した天正壬午の乱では越後国上杉景勝支配下の属城になり、深志城の小笠原貞慶に対抗するため7月26日に芋川親正が城主となった。そして、慶長3年(1598年)景勝の会津移封後は、海津城田丸直昌森忠政松平忠輝らの属城となった。

元和2年(1616年)、忠輝が改易されると共に牧之島城も廃城になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津城(松代城)の石垣縄張手法の考察

2024-10-03 18:54:10 | 甲信の城 ビイスタ工法

海津城(松代城)の石垣縄張手法の考察

◆一般様

長谷川先生の規矩術及び

城郭ビイスタ論に驚愕を

しています。昭和平成に

は無かった新理論です!

 

◆質問者

海津城の石垣部分のビイスタ

を御教示下さい石垣積み丁場

とは如何様に設計されのかを

本格的解説をお願い致します。

▼海津城全体のビイスタ模式

◆長谷川

なにか勘違いしていませんか?

私は日本一人気のない無名の

素人の研究家で誰にも相手に

されていません。ブログ読者

からも惨憺たる低い評価です。

▼相対型ビイスタ縄張海津城

▼福山城の主郭部ビイスタ

◆質問者

そこをなんとかお願いです。

先生の解説は昭和平成には

なかった城郭新研究です!

 

◆長谷川

私は仕事が全くない状態で

すが研究は進めたいです。

海津城跡公園の図を御借り

して検討してみます。先ず

織豊城郭の親玉安土城天主

地下蔵にはこの様な中央に

ビイスタがありました。

◆一般者

駄目だコリャ!長谷川先生

は奇天烈過ぎる解説ですよ

 

◆対談者

いいのよ!いいのよ!気に

しないでタイガーマスクの

様に正義のパンチをブチか

まして下さい長谷川先生!

◆長谷川

織豊城郭岡山城もこの様に中

から放射状と扇型縄張用い

設計しているのです。

 

 

◆否定論者

でも海津城にはそんな縄張は

していません。一時は豊臣の

蔵入り地となりましたが。。。

 

◆長谷川

よく観察すると海津城の縄張

の中芯点が求められます。

◆長谷川

また本丸は正方形でなくクサビ

型のビイスタが読み取れます。

 

▼朝倉義景館ビイスタ模式図

◆長谷川

下は小諸城図ですが日本の城

は基本的に正方形には作らな

い基本やルールや法則がある。

◆長谷川

織豊城郭として海津城も小諸城

の縄張に非常に近いと言えます。

 

 

 

◆一般様

長谷川先生の城郭ビイスタ

論はスゴイ理論なのですね?

太閤秀吉の肥前名護屋城も!

城郭ビイスタと言う訳だし。

太閤秀吉の肥前名護屋城

◆一般様

これもうネコのキョト吉くん

もキョトンとする大理論です!

◆長谷川

でもね全然講師の仕事が

ないのですよ!トホホ!

レコードで言えば絶賛

売れ残り中と言う事に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐 白山城を新しい手法で分析する。

2024-09-24 13:38:58 | 甲信の城 ビイスタ工法

甲斐 白山城を新しい手法で分析する。

 

◆質問者

長谷川先生は現在は講師を

使い分けておられますか?

 

◆長谷川

現在就業に就いていません。

著書勿論一冊もありません。

城郭遠足講師

城郭探訪講師

城郭イベント講師

城郭遺跡見学講師

歴史城郭講師など

依頼者様の御希望により

其々講師の性格使い分け

ておりますが人気がゼロ

の駄目な講師の典型です。

 

◆長谷川

見学会でも講演でも良心的

な人が来られた場合嬉しい

中庸のある紳士的な人歓迎

 

▼ウイッキベデイアより

白山城
山梨県
別名 鍋山砦、要害城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 不明(武田信義?)
築城年 不明
主な城主 武田氏武川衆
廃城年 寛文年間(1661年-1673年
遺構 曲輪、土塁・堀

 

◆質問者

しかし質問者の方には誠意

的に解説され良心的と評判

城郭遺跡解説レベルも高度

初心者の方には簡略に解説

 

◆質問者

日本国の中世山城の設計の

件で竪堀群はどの様に配置

されてると思いますか?

 

◆長谷川

甲斐白山城の場合には放射

状の城郭ビイスタを用いた

縄張りが読み取れます。城

は人エ物であり設計施工が

施されたた人口構造物です。

 

◆長谷川

A地点から123456と堀を

幾何学的に配置してます。

◆一般様

私は長谷川先生のような発想

着想が全くできないくて奇妙

に感じます。もっと解り易く。

 

◆長谷川

城は恐ろしい軍事機密現場で

す解り難いのが基本なのです

これを簡略に解説したら場合

リアルなき手抜不誠実に該当

観光や行楽には簡略が基本で

ポユリテイ獲得の主旨が肝要

「学」と「楽」の使い分けに

 

◆質問者

甲斐白山城の竪堀は放射状に

設定され普請工事してますか?

 

◆長谷川

BCDEなどの竪堀測量起点が読み

取れます。

◆質問者

城郭の中央から縄張した形跡

は甲斐白山城には存在します

が?▼ビイスタ一覧表

◆長谷川

存在致します。中央ビイスタ

と私は分類しております此れ

により主郭の虎口が決定され

ています。

◆質問者

天正大坂城は中央ビイスタと

放射状ビイスタの組み合わせ

と解説されていますが白山城

にはこの組合わせ存在します?

◆長谷川

この城は寛文年間1661年-1673年

まで使用された城なので桝形や馬出

機能までこの城はよく調った城郭と

言えると思われます。▼重複ビイスタ

◆長谷川

美濃篠脇城は連続畝状阻塞と

郭の配置は分けて縄張してま

す。▼美濃篠脇城ビイスタ工法

 

◆長谷川

甲斐 白山城も再度美濃篠脇城

の様な手法でビイスタ分析しま

すとこの様な概要で分析できる。

◆支援者

長谷川先生すごいです。しかし

素晴らし過ぎて高度過ぎる事は

長谷川先生が本物でも一般の方

は解らないとおもいます。私達

が長谷川先生と勉強出る時間も

限られています。一期一会大切

にして真剣に楽しく勉強したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの新説!小諸城の縄張を深堀する。

2024-09-15 15:26:13 | 甲信の城 ビイスタ工法

驚きの新説!小諸城の縄張を深堀する。

 

※はじめに

私は無職で無名の研究家です

城に関して利益や営利目的で

はなく研究を趣旨としてます

今回の投稿では「ころも観光」

様のブログを参考にまた図面

赤色立体地図 「長野県林務部

森林づくり推進課提供・アジア

航測株式会社提供」の図面引用

させて頂いた事を報告します。

長野県小諸の観光益々繁栄を

されます事を心より祈念します。

 

◆対談者

ブログの読者数は増えました?

 

◆長谷川

全く猫の子一匹読んでいない!

◆対談者

しかし城郭縄張分析は日本第一!

織豊系大名蒲生氏郷築城の会津

若松城を織豊系ビイスタですと

長谷川先生は解説されました!

これはスゴイ研究家の力量です。

◆対談者

とくに長谷川先生の城郭ビイスタ

理論は昭和平成には無かった新論!

◆城愛好家

ビイスタ理論を知ってるか?

知ってないかで城のリダーは

ビイスタを質問されても全く

解らないと答えると笑われる

長谷川さんの理論は正論です。

 

◆長谷川

お恥ずかしい限りです。純粋

素人城研究家をどうぞ宜しく。

 

◆猜疑者

それはウソに過ぎない偶然だ

織豊系城郭ビイスタを長谷川

氏が解き明かせる訳がない!

長谷川氏はレベル低く無名だ。

 

◆猜疑者

仙石秀久と言う織豊系大名が

いた秀吉の九州遠征で失策を

して大名と失脚した者で後に

小田原の役で秀吉から許され

信濃小諸城を織豊系城郭へと

改修した、信長、秀吉、の下

で働いた典型的織豊大名だと

言える。小諸城の石垣城郭部

が織豊城郭であるとビイスタ

で解明できる力量が長谷川氏

にあるとでも言うのですか?

 

◆長谷川

織豊城郭の要ともう天正羽柴

大坂城をビイスタ分析をして

足元を固めてから会話をお願

いを謹んでお願いを申します

歴史城郭は会派や学閥でなく

清らかな精神から出発致しま

しよう。私は誠実なる人々の

会ならば2~3人でも喜んで行

きます人数に関係ない純粋学

◆猜疑者

ピントをずらせるな!小諸城

に織豊城郭ビイスタあるか?

 

◆長谷川

赤色測量写真図から小諸城の仙

仙石氏時代の石垣にビイスタが

読み取れます。

◆一般様

すごいでね!長谷川先生の

ビイスタ理論と言うものは

昭和平成にはなかつた新説

 

◆質問者

小諸城の伝説では武田信玄

の家臣山本勘助なる縄張の

名人が小諸城の縄張担当を

したと言われておりますが?

武田信玄の小諸築城の意義

や深さが隠されているかと?

 

◆長谷川

江戸期の絵図から凡そこの様

に小諸城のビイスタが読取れ

ます。

◆質問者

小諸全域の赤色測量写真図から

解説して下さい。

 

◆長谷川

私は素人アマチユア研究家です

が凡そこの様な形状のビイスタ

で縄張されていたと考えてます。

◆一般様

すごいでね!長谷川先生の

ビイスタ理論と言うものは

 

◆質問者

上図の右下に別の城郭の堀

跡が写っていますこれは何?

 

◆長谷川

七五三掛城と書いて

しめかけ城なる城跡あります。

この城にもビイスタが存在を

致します。

◆質問者

小諸城と七五三掛城は総合的

に統合して縄張されてますか?

 

◆長谷川

私は質問される事が多くありま

すその質問にほとんど答えられ

ん従って良い質問をされる事で

私はそれを勉強分析する訳です

御質問には平素から感謝します。

あ 小諸城   こもろ

い 七五三掛城 しめかけ

う 手代塚城  てしろづか

の三城は筑摩川中沢川や天険

の隘路を扼する総合城郭です。

 

 

◆長谷川

城郭ビイスタは長篠城にも

存在致します。

◆長谷川

三河の諏訪原城にもビイスタ

が存在致しますか日本国の城

の縄張を考える人が1名でも

増える事を慎ましく願います。

◆長谷川

日本国の城郭は測量によって

デザイン縄張されている事を

 令和の日本国の人々様には

知っておくべき事と思います

 

◆長谷川

宜しく御願いを申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市飯山城 城郭ビイスタ学習として最良の城

2024-09-04 18:50:39 | 甲信の城 ビイスタ工法

長野県飯山市飯山城 

城郭ビイスタ学習として最良の城

 

長野県飯山市飯山城 城郭ビイスタ学習として最良の城

上杉謙信と言う武将は天才肌

の有名戦国武将と聞いてます。

 

◆一般様

長谷川先生の城郭ビイスタ論

令和の新研究論として注目を

されています。今やこれ知ら

なと恥じをかく言われてます。

 

◆長谷川

好評ではありません。私不人気

で某見学組織を今年7月に解雇

になった能無し研究家なんです。

 

◆対談者

いや長谷川先生は高度な城郭

研究家なので付いて行けない。

棚下砦という本当のほほんと

した縄張の城が群馬県勢多郡

赤城村大字敷島にあると聞き

ました長谷川先生にこの城の

城のビイスタ解析して頂いた

らみんな驚いておられました

流石は上杉謙信だけの事ある。

▼赤線は長谷川ビイスタ解析

 

◆対談者

それでは今回は長野県飯山市

飯山にある上杉謙信が普請を

した記録のある飯山城を是非

ビイスタ工法で解析下さい!

 

◆長谷川

では飯山市様図面をお借りし

飯山の観光発展の意味も含め

でビイスタ解析を実行します。

 

◆一般様

あまりビイスタが読み取れない

丸い丸い城の様に感じますが?

 

◆長谷川

江戸期も使われた城郭なので

櫓や虎口や枡形も含めて精密

なビイスタ工法が読み取れる。

◆一般様

すごいですね!城郭ってこんな

高度な設計や測量してたんだ?

もっと簡単に解り易い解説を!

 

◆長谷川

JR米原駅と同じ要領で致します。

1番線2番線3番線4番が正中腺で

5番6番7番線と設計されてます。

◆長谷川

更に側面から青腺でABCDEFGHIJ

と重複縄張を用いて設計されてる。

これを私は重複ビイスタ工法とぞ

呼称しております。

 

◆一般様

すごい!ですね。令和の城郭

ビイスタ論しらないと恥かく。

◆備後陽太郎様「匿名」

長谷川って先生スゴイんだよ!

三原市の三原城をこんな風に

ビイスタ解説するんだよな!

こんなのミンナ仰天してる!

 

◆善利芹蔵様「匿名」

彦根の軍法は甲州流から越後

流に変わってしまい甲州から

来た武士は苦労しいたと聞く

彦根城にこなに多数ビイスタ

があるとは驚いております。

飯山城にも多数のビイスタが

存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

彼方の御質門は図張

と図星で的中ですよ。

 

 

 

◆ウイッキペデイア引用

弘治3年(1557年)武田氏によって、高梨政頼

高梨氏館から飯山城へと追われた。

永禄7年(1564年)に、越後の上杉謙信が、

信濃一円に勢力を伸ばしてきた甲斐国の

武田信玄に対抗して、越後の防御・信濃計略

の前線基地として本格的に築城した。既に頚

城・新川・北信に多くの城を保持していた長尾・

上杉氏にあっては、謙信が新たに築城した

稀有な城の一つである(『上杉輝虎書状案』

によると、1564年10月1日に謙信自ら普請の

完了を確認したことがわかる)。

飯山城(いいやまじょう)は、信濃国水内郡

(のち下水内郡[2])飯山(現・長野県飯山市飯山)

にあった日本の城平山城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする