武田勝頼本陣
◆対談者
以下大変楽しみにしてます!
令和7年4月6日 9時~12時
午前の堂木山織豊城郭見学
有志会 無料 予約不要
午後の余呉さくらまつり講演
令和7年4月6日 13時30分
無料公演 予約必要
◆長谷川
私は参加者様があるのか?
不安で憂鬱な気分の毎日!
◆対談者
古戦場見学なら長谷川先生
です。例えば武田勝頼長篠
城包囲陣城医王寺山城でも
一般の方は看板のある所を
見てそれで終わりでしょう?
先生なら現地に到着し地形
を見たら2カ所ありますと
言われます。それ赤色写真
図に依存する城見学でなく
城を考え考察する人の深奥
や本質です。
◆対談者
武田勝頼設楽ヶ原の合戦
所謂長篠合戦の勝頼本陣
◆観光様
行ってきました看板写真
バッチリ撮影ok確保です。
◆対談者
じやなくて現場の認識を!
◆長谷川
1 勝頼本陣
遺跡原形は約50mの円墳
周溝遺構あり希薄な竪堀
数か所
2 曲輪相当
遺跡原形は主墳の陪塚
周溝の遺構観察可能
3 周庭に相当
陣としては腰部に相当
4人工的凹部
武者溜に相当
5土塁遺構
織田陣をニラム土塁
6陣跡の虎口遺構
7外郭部
8 土取崩落部
9山尾根一部陣加工
10才の神陣 犬走群
概略を説明致します。
◆同行者
まさか土塁あると予測不能!
◆同行者
まさか勝頼陣に横堀あると
は予想できなかった。見落
さず滋賀に帰れた事は幸運
長谷川先生の解説は見落と
しがない確実に城を咀嚼を
しておられるそれは古戦場
見学とか古城探訪と別世界
◆長谷川
だから見学会でも講演でも
私の姿勢が適切なのかと?
これは現代需要とかけ離れ
ズレているのか悩んでます!
4月6日の見学会や講演では
私の習慣や性格として同じ
内容の事は二度としない人
◆理解者
いいじやないですか?
長谷川先生の講座や
公演や見学会は予測
不能な未知の楽しさ!
◆支援者
長谷川先生とは野球投手
で言えば極端な下手投げ
から地面スレスレの投球
が打者の直前で急浮上し
て内角高め激しくえぐる
ようなエモイ!異様なる球
サブマリン307船長長谷川!
キヤプテン、ハードロック!
ヘビメタの長谷川先生てか?