◆ウイッキペデイア
洲本城より引用
1526年(大永6年)、三好氏の重臣・安宅治興が築城した。
治興の後は養子安宅冬康(三好長慶弟)、冬康死後は長男
信康、二男清康へ受け継がれ[2]、1581年(天正9年)の淡路
討伐の際、総大将羽柴秀吉に降り、城は仙石秀久に与
えられた。しかし、秀久は九州征伐の際に軍律違反を犯
して高野山へ追放され、かわって脇坂安治が城主となり、
城の大改修を行った。現在遺構として残る大部分が築
かれた[3]。この時、天守が造営されるとともに、石垣の
大改修の際、倭城での経験から「登り石垣」が築かれた。
◆対談者
長谷川先生の城郭ビイスタ動画
視聴数の7850回を記録してます。
◆長谷川
困るんですよ。これは長浜臨湖
と言う施設で録画されたもので
会場には聴講客様が12名様です。
こんな動画話にならない訳です。
◆対談者
しかし7850回と視聴数が伸びた
事は学術論として卓越した理論
◆質問者
洲本城の本格改修者と目される
脇坂安治は北近江浅井郡丁野に
あった小谷城の大嶽山麓に居館
を持っていた浅井氏の被官出身
です。小谷城の詰め城大嶽城に
は幾何学縄張ビイスタが存在致
しますか?
◆長谷川
賤ケ岳七本槍の1人として名を
馳せた脇坂氏ですが元々とは
浅井家の家臣と言う事になり
彼の故郷の山上には大嶽城と
言う重複ビイスタを用いた城
跡が残っている訳なのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/f343e9122a50714f2cfc84e88f4d582b.jpg)
◆城愛好家
いやこれ昭和平成には存在しなか
った革新的卓越城郭理論と言える!
◆質問者
登り石垣と言えば洲本城や彦根城
や讃岐松山城など文禄慶長役から
登り石垣が使用されたと言われて
いますが石垣を伴わない登り土塁
が起源だとおもうのですが?
◆長谷川
御指摘どおり脇坂安治も参戦を
した賤ケ岳合戦1583年にはもう
すでに柴田方の林山砦に存在す
る事を女性の方が発見され大騒
動になっているスゴイ登土塁!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/ea085e4eb3a51b1f3405ea4174096fab.jpg)
◆長谷川
その見学会は令和5年11月18日
に迫っております是非宜しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/7fcf7588420ba5511ce9d643db70ef93.jpg)
新発見城郭見学会の紹介 - 城郭 長谷川博美 基本記録
★1★2★3★4◆長谷川令和5年最後の城址見学会の講師として新発見の城郭を設定させて頂いています。▼新発見城郭の竪土塁登り土塁の迫力!◆世話人様この新城郭発見の報に接して奈...
goo blog
2023年10月23日のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録
2023年10月23日のブログ記事一覧です。城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。【城郭 長谷川...
goo blog
◆城愛好家
備中松山城なんかも城郭ビイスタ
が存在する事を知り正直驚きです。
私の知っている城郭学と長谷川氏
の城郭学は違うでも長谷川氏城郭
論城郭ビイスタ論は正統派ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/b0f1d0961c5d04fcf2bd3f5986196fbc.jpg)
◆質問者
それならば織豊城郭ビイスタが
四国洲本城にも存在するのか?
◆長谷川
その前に織豊城郭の親玉たる
安土城のビイスタを認識下さい。
![関東八王子城 関西安土城 ビイスタ工法論 - 城郭 長谷川博美 基本記録](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/d3e56eecb5bf13d49e7c602d002cc0d6.jpg)
◆質問者
早い話洲本城には城郭ビイスタ
が存在するのでしょぅか?存在
するなら城郭ビイスタ論とは
長谷川先生のオリジナル城郭
理論で日本第一の城郭研究論
◆長谷川
私は人気がゼロの研究家です。
洲本城ガイドマップをお借り
て慎しんで解析を致しますと、
やはり重複型ビイスタが存在
AとBの放射状測量を組み合わ
せた測量法で縄張されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/64772528daa5e6a6af78d1dbaae3c962.jpg)
◆長谷川
文禄慶長の役 太閤秀吉の肥前名護屋城
i![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/20817efca007fcd601c5da2b7a95dc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/8c3234af33ca3bd82bcedc16f3c712b3.jpg)
▼天正大坂城 天主台ビイスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/08/2cbaf7b9aa77d5685512c8c9a6da57a0.png)
◆長谷川
洲本城ですが
特に本丸はビイスタAの測量点
から放射状に測量縄張している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/249f9450cbb809fd465b44d1c127056a.jpg)
◆対談者
すごいじやないですか!長谷川
先生は日東第一の縄張研究者と
僕は思います。恐くなってきた。
◆長谷川
騒がないで下さい。私は世俗と
は関係のない隠者の学者ですよ。
クサビ型ビイスタも読み取れる。
特にこのブログの人気はゼロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/c147fb441b87564338671f2381d7031e.jpg)
◆長谷川
また放射状ビイスタも読み取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/92811a43594ef434d17707aa24ac3d41.jpg)