城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

新しい城郭見学会の構想 角さん幹事長

2025-02-06 11:42:51 | お城日記

新しい城郭見学会の構想 角さん幹事長

 

◆質問者

長谷川先生の希望とは何?

 

◆長谷川

私は城を勉強する人を昔

から探している人間です

全く新しい城学びの人達

2~3人で城址見学をする

事が昔から目標なのです。 

 

◆質問者

見学組織はそれぞれ違い

ますか?

 

◆長谷川

例えば私が講師を担当する

A会とB会では趣旨や会風が

極端に異なりA会とB会合同

講演見学会は無理な事です。

 

◆質問者

角さんへの評価とは何か?

 

◆長谷川

城郭遺跡を見聞見学しよう

とする私と共通姿勢が存在

し岩熊城見学などでも角様

の補助やアシストがあれば

こそ無事に見学会を終了さ

せた事は角さんの真心親切

で改めて感謝御礼致します

ここは人間として御礼する

べきかと思います。一度

限りでも角さん幹事長の

小さな見学会をしたい!

 

◆質問者

角様とコンタクト取れた?

 

◆長谷川

充分にコンタクトをとれま

せん私は近年のSNS被害や

迷惑行為を危惧して他人に

名刺を渡す勇気がないです

従って角さんとはコミュニ

ケーションが取れてません

 

◆質問者

長谷川先生の考えが十分に

解りません?

 

◆長谷川

私本質は城に行く事が苦痛

の人間です。しかし城郭を

詳しく調査する事を望んで

いると言う矛盾した人格で

す。城に行く事は私は苦痛

しかし調査に行くとなると

研究家や学術家の本質発揮

城を勉強する人に角さんを

通して1人でも巡り合う事

の奇遇や幸運を私は希望を

致します。でも理想と現実

は著しくかけはなれてます。

私は米原から関ケ原へ行く

関ケ原からは各地に行ける

交通の要地にあると言う事

◆長谷川

 話題変わりますが伊賀の

行者山城に長年学者として

積年強い興味を持ってまし

たが売虎さんの協力により

伊賀の山城に準織豊系城郭

の要素を見学調査に行く事

が長年の希望が叶いました

改めて御礼を申し上げます。

 

◆長谷川

次に私売虎さんに推薦され

る妙楽寺城と言う山城調査

に行く機会に恵まれました

売虎さん測量協力のもとに

縄張図を測量すると素晴ら

しい技巧的な伊賀の山城の

姿「北畠系統か?」浮かび

あがりその日の調査は完了

です御礼を申し上げます。

この城の縄張一部のスキ

もなきプロの縄張した城

◆長谷川

立体的に描写した俯瞰図を

作成致しましたが研究家か

らみると非常に優秀な城が

妙楽寺城だと感じいります。

◆質問者

当時の城郭の矢倉とは?

 

◆長谷川

詳しく解りませんが塀の

内側に鐘楼を建てた様な

形式の矢倉かと推定です

◆長谷川

妙楽寺城の復元は出来ませんが

縄張図から推定すると非常に優

れた伊賀の山城形態を示す貴重

な伊賀の山城と言えましょう!

◆対談者

こんな素晴らしい長谷川先生

という研究家と伊賀の山城に

行きたい人はいないのですか?

 

◆長谷川

残念ながら私は全く無名人気

のない5流の最低研究家です。

全く城址見学の希望者様とは

ゼロな訳です。人気がゼロ!

従って「角様」を幹事とす

る2~3人の見学会を希望を

していますが上手くコンタ

クトやコミュニケーション

が取れず私はハズされた人

で不人気講師と言う訳です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭見学の基礎を再認識

2025-02-05 19:26:16 | 社会観察

城郭見学の基礎を再認識

 

◆対談者

長谷川先生の米原まなびあい

ステーシヨン城郭講座が長く

定員20名を継続して好評とか?

◆長谷川

御参集の皆様の誠実そして

事業所様の御指導なにより

米原の人や愛知岐阜彦根や

犬上坂田長浜の名士各位様

御参集を賜っている事には

心より感謝を申し上げます。

◆質問者

好調継続の秘訣とは何です?

 

◆参加者

それ長谷川先生は城跡の基本

に忠実で真面目で誠実な人格

なのです。基本に忠実な先生

例えば彦根城を見学した時も

佐和口多聞櫓の石垣の下にあ

る犬走を見学しますと助言!

◆参加者

最初は長谷川先生の解説とは

個性が強い偏向した傾向だと

感じたのですが築城の名手と

される藤堂高虎の赤木城見学

の時も犬走を解説された時に

長谷川先生は基本に忠実なる

誠実な先生と感じ入りました。

◆参加者

赤木城の枡形の解説なども

城郭の基本にそって解説!

◆ジョーホワイト様

東近江永源寺の甲津畑所在

の関所跡を長谷川先生案内

で行ったんですが石垣自体

が予想以上に豪壮な訳です。

◆ジョーホワイト様

唖然として写真撮影をして

いましたら先生はこの遺跡

には2カ所の城郭の基礎が

有りますと言われた事です

言うまでもなく城郭犬走り

なんですがやはり犬走りを

御教示頂く事は城郭の基礎!

◆ジョーホワイト様

そればかりじやなく僕をば

桝形の空間に入れて解説を

して頂いた事ですよ。上か

ら目線解説じやなくて桝形

の中に入ってみて下さいと。

◆ジョーホワイト様

世の中には多数の城郭が存在

いたしますが先生の様な地味

な基本を忘れない事が大切だ。

◆千城見学

あのね私は1000城めぐった

城郭通な訳ですよ。本物の

スジガネ入りの本物だとね!

関ケ原超えて美濃の垂井の

竹中氏陣屋に行ったら遇然

長谷川先生に遭遇した訳で

陣屋の石垣に存在する犬走

を御覧下さいと言われた。

私40年以上見逃していた。

◆質問者

こられらの写真マイナー

世界と思うのですが?

 

◆長谷川

そうでしょうか?彦根城

は徳川幕府筆頭の譜代の

城郭。赤木城は豊臣の城

築城の名手藤堂高虎の城

竹中陣屋は秀吉の前半生

の軍略を支えていた軍学

の家です。彼らの築城の

基本や技術を見逃しては

日本国の城の勉強をせず

犬走見逃しているのなら

城郭を見てないも同じ!

日本の文化は無視できず。

 

◆対談者

来る3月9日の件ですが?

長谷川先生は長浜市塩津

の道の駅2階で豊臣兄弟

と塩津の城の無料講演会

をされます。また午後か

らは無料現地見学会をも

されます。誰もが参加が

可能な自由な雰囲気の開

と思いますが目的は?

 

◆長谷川

私は城郭の基礎、犬走を無視

できない人間です日本の城の

基本に忠実に塩津の山城犬走

をベーシックに見学致します

ローマの道も一歩から基本が

大切な城の世界だと思います

日本の城の伝統文化犬走りと

言う事です。人から何と言わ

れようが私は日本の城郭文化

の基本に純心素朴に忠実です!

▼西浅井の見学予定城郭犬走

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物に近道なし 城郭に近道なし

2025-02-04 09:18:48 | 城址見学心得

本物に近道なし 城郭に近道なし

 

◆質問者

長谷川先生は無名5流の城郭

研究家と称されて気分悪い!

◆長谷川

例えば私が不人気5流研究家

であっても貴方様達が本物の

洞察力ある人々で社会看破

る一流である事の方が大切!

私は5流でも受講者様は純心!

 

◆質問者

長谷川先生の講座は他の先生

が100人集合される講座で

もたちまち10人に減少してる

のに先生の講座は数こそ少な

いものに粘り強く20人の人が

固定的に講座を受講されてる

この不思議な魅力継続力自体

が不思議でならないと思う事。

 

◆対談者

近江の長谷川父子城郭研究の

老舗の流れはもう45年以上も

続いている老舗店舗的研究家

で昨日今日の研究家ではない

キヤリアの長い老舗銘菓店的

な確固たるオリジナルの味で

その一つには城郭ビイスタ論

です桜田門外が城郭ビイスタ

で設計されていると指摘出来

る力量は日東第一の研究視点!

悟とり、気づき レベル高い!

 

◆対談者

城のベーシツクな基本視点を長谷川

先生は基本を基に解説されてます!

◆対談者

専門家ほど基準基本を大切に

して普段は細心の精進してる

例えば、東近江永源寺甲津原

関所に行かれても城郭の基本

ピシットと的を得て解説する

そこには犬走が確実に存在!

これが基本の根本という事!

◆対談者

軽い気持ちで甲津畑の関所跡行

きましたが、、、さて城郭遺跡

の基本桝形を見学しますと飄々

と言われて私は電気が走った!

だから米原の講座が続いてる

本物解説には本物の客集まる!

客と言うより真の学の仲間です。

◆長谷川

私はベーシックで地味な研究

家で。人が多数参加される事

よりカクさんが参加される事

や真実や誠意を求めて参加を

される人々の精神性に感謝を

すべきだと常に考えています。

 

◆長谷川

忍び「しのび」と称される

人々は家族にも自分達自身

が忍びだとは口言しない事

先ず子供に麦のタネを植え

て芽が出たら飛び越える事

を教える跳躍の練習等とは

絶対に言わない子供に自然

に麦の成長にあわて飛ばせ

る。すると物心ついたらば

1mは飛べます。1メートル

とは当時の山城の塀の高さ

三尺で忍びは逃げのび情報

伝達する事が本分でした。

 

◆嘆願者

長谷川先生是非伊勢国国司

の畠山氏の阿坂山城見学を

したいのですが?

 

◆長谷川

御断り致します。伊勢阿坂城

を見るには10年以上の年季を

重ねて城郭を見ないと解らな

いつまり阿坂城に行っただけ

では城郭探訪になってしまう

私は城郭学習をされる人々を

長年探している訳なのですよ。

◆長谷川

近江の城で表現するならば!

1 賤ケ岳合戦の段築を見る

2 陣城の切岸を観察する!

3 賤ケ岳城の切岸を見学!

4 小谷城や治山城の切岸!

5 美濃菩提山城玉城切岸!

6 その次に是非見学城こそ

  が伊勢阿坂城の切岸です

12345の段階を踏まないと本当

の阿坂城切岸見学にはならない。

※湖北で言うなら小谷城の

段築や虎御前山城の段築を

順次見学してから見るべき

城こそが阿坂城と言う事!

★本物に近道なし

★城郭に近道なし

1段つつ登る事が基本の基本!

◆反論者

6の様な高い切り岸は存在

しません長谷川氏の解説は

ウソです。インチキです!

 

◆長谷川

城と言う現地の先生はウソ

をつきませんよ!ウソつか

ない本物の先生を洞察する

為に自らの心を澄ます事か

ら貴方は始めましょうね!

 

◆見学者

あれまあ20mもある人工的

な切岸に感激感動ですね!

インデアンうそつかない

城郭もウソをつかないわ!

スパーばあさんビックリ!

◆反論者

それはアンタが勝手に切岸

だと思っているだけですよ!

 

◆長谷川

いいえ参加者様は小谷の切岸

も虎御前の切岸も賤ケ岳切岸

も素直な心で見学をされた人

この阿坂城は郭の配置や腰郭

も土塁も連続竪堀も堀切など

100mを超える竪堀もある城

です。人間とは自分が切岸と

認識出来た事により生涯学習

の成果発揮認識で出来る様に

なると思います。つまり行く

だけの探訪から認識して喜び

のハーベスト精神的収穫を得

られるスキルUPを目指します。

◆反論者

ふんたまたま切岸の高い城

へ行っただけの事でしょう?

 

◆長谷川

100段の階段も一段も踏み

ハズす事は登山では危険で

す。城をコツコツ学ばれる

人の精神性はウサギよりも

亀になる用心深さが肝要で

最初の素人の一段こそ肝要!

◆反論者

でもねアンタが勝手に切岸

だと思っているだけだろ!

 

◆長谷川

私は5流でも同行される

見学者こそ一流と言える

慧眼を持っ人であって欲

しいと私は素朴に思う!

◆長谷川

純心に素朴に基本に忠実に

城跡を見学する心があれば

必ず城跡自身から城の本質

の深奥を教えてくれます!

強烈な高切岸は夕日の残光

をともない貴重な高切岸の

有益な見学会に招くもので

私は5流研究家なので伊勢

阿山城へ行きましょうとて

応じる人0人と言えますが

城郭遺跡と言うものは峻烈

な現実を伴つて我々の心の

奥底を突き刺す遺跡ですよ。

この切岸に感動する為に私

は切岸や犬走の見学研鑽や

生涯学習に取り組んでいる。

純心な心で真心を持って城

見学に取り組む人には必ず

作り事ではない真実の後光

が放たれると私は思います。

城を見る心の眼を開く事を!

▼阿坂城白米城の切岸斜面

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする