折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

紅葉の名城公園

2019年11月17日 | 風景



ここ何日か小さな失敗が続いて気分は落ち込み続き。
土曜日の午後、気分転換に自転車で名城公園へ行きました。
ケヤキの並木はすっかり茶色くなって盛んに散っていて自転車で走っていると顔にもあたる。
振り払いながら自然の空気に触れた気がしてチョットいい気分。
名古屋城に近い地下鉄市役所駅からは大勢の人が溢れるように出て来ます。
脇をすり抜けて坂を下れば名城公園。ケヤキ、ハナミズキ、モミジバフウとすっかり秋の色です。

広場のテントが面白いのでスケッチ。
お店では大きめ里芋4個360円、小さなミカンは8個300円…ちょっと高めかな。
「無農薬にこだわって作ってます」と言われて試食したら里芋が美味しくて買いました。
片づけ始めた夕方なのに品物は沢山残っていて、あと100円ずつ安くすればもっと売れるのに
と思いながらもこだわって作って三重県から来て出展してそんなに安売りはできないだろう
とも思います。買った里芋はまず夕食のみそ汁に入れてとても美味しかった。


  公園前の道



若い家族、シニアご夫婦と皆さん楽しそう。
ここでも中国からのグループが、え~ここにも~と思います。
どこに行っても外国人がいるのが普通になりました。

公園の中にあるグリーンプラザでは蘭と菊花展開催中。
兄が作った菊を家に2鉢持って来てくれた時、グリーンプラザにも25鉢ばかり出展していると聞いて
いたので行って見ると全部で60鉢もあるかの小規模展。半分近くが兄ので「へぇ頑張ってるな」と。
他にも熱田神宮の参道に25鉢、これは花が痛むので途中で入れ替えるのだそうです。
他にもあちこちに貸し出して途中で入れ替えもして、名古屋城の菊花展では販売用の菊も100ほど
作って、まぁ元気な85歳です。負けずに私も元気で・・・・・と。

とりあえず借りた鉢を枯らさないように水だけ忘れずにやっています。


  借りた菊

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村