三流読書人

毎日の新聞 書物 など主に活字メディアを読んだ感想意見など書いておきたい

ドングリ小屋住人 

日本の食文化

2007年08月14日 19時07分30秒 | 健康
 農林水産省が10日発表した06年度の食糧自給率は、カロリーベースで前年度比1ポイント低下の39%となった。40%大台の大台を割ったのは、凶作で37%に落ちた93%以来で13年ぶりで”平時”では初めて。世界の食糧需給が逼迫する中で政府は安定供給の方策の練り直しをを迫られる。
 98~05年度は8年連続で40%だった。
 主な品目の自給率は、コメ94%、畜産物16%、小麦13%、砂糖32%、魚介類59%、野菜76%など。
 主要国の自給率はアメリカ128%、フランス122%、英国70%。
  毎日のように、大食い大会だの、グルメ番組だの、食べ物をおもちゃにしたようなテレビ番組が流される。
 すでに日本の食文化は崩壊した。食べ物をバカにしてどうするのだ。食に関する政策の貧困だ。食べ物のない国なのだ日本は。
 目をおおうようなバカ番組が子どもに影響を与える。

 どこまでやるのか。