伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

カワアイサ カルガモ カワウ

2020年01月13日 | 
 入遠野川にカワアイサが来ている。連絡をくれた方がいて、見学に行ってきた。いたいた、教えていただいた通り、関谷橋の下流付近にカルガモと群れになって、羽を休めているようだ。これはオス。ずいぶん以前のことになるが、メスを竜神峡手前の川の中に見たことがある。いつのことだったか・・。 . . . 本文を読む

春・・予告

2020年01月13日 | 
 朝の愛犬の散歩に出かけた。少し遅めのためか、陽射しがとても暖かい。道路の周辺で小鳥の地鳴きが聞こえるが、姿は見せない。時折見かけても、すぐに飛んでヤブの中。陽が射す草むらにオオイヌノフグリが花を開く。ナナホシテントウが、忙しく草の上を走り抜けていった。 . . . 本文を読む

成人式

2020年01月12日 | イベント
 いわき市では市内13会場で成人式が催された。私は、例年と同じく金沢翔子美術館で実施された遠野地区の成人式に出席した。他に地元の市議も出席したのだが、順番で、今年は私が祝辞を述べさせてもらった。 . . . 本文を読む

今朝はとても寒かった・・? そして今日、哨戒機が飛び立った。

2020年01月11日 | 四季
 年が明けて早11日。今朝はとても寒かったようで、霜が草原を白く染め上げていた。この冬、何となく温かい日々が続いており、氷点下に下がった日は数日しかなかっただろう。今日がその日のうちの1日なのだろう。自宅の窓から見事な霜を見た。ニュースは機上自衛隊の哨戒機がソマリア沖のアデン湾などの上空で情報収集に当たるために飛び立ったことを伝えた。 . . . 本文を読む

満月 光環 彩雲らしきも

2020年01月10日 | 
 新年はじめての配達。共産党は離れたものの、これだけはとりあえず継続している。まあ、そのうちこれもやめてしまうと思うけれど。そもそも、政党への帰属意識がどんどん薄れていくのに、その政党のためだけの活動を続けていくことには無理がある。それはともかく、以前なら20分もあれば終わったような配達が、名簿が間違いだらけ等の影響もあり、結局、3時間余りうろうろしてしまった。午後3時過ぎ、12日の成人式の祝辞を書き始め、だいたい完成させ、控え室を出た。今日は満月のよう。3日連続の月光環が見えていた。 . . . 本文を読む

今日も月光環。自宅にはコウモリ。

2020年01月09日 | 
 午後からの来客を迎え、お話をした後、今日の作業はとりあえず終えて、午後6時20分頃、議会棟控え室を後にした。戸外に出ると、今日の月も光環をまとっていた。市役所は、どの窓にも灯りが煌々と灯る。仕事始めから残業が続いているようだ。戻った自宅にはコウモリが出た。 . . . 本文を読む

年頭所感に思う

2020年01月09日 | いわき市
市長の年頭所感が発表され、新春市民のつどいが開かれたことは、7日のブログに書いた。この年頭所感に関しては、議員だよりに渡辺議員が感想を書いているのだが、私は、私なりにどう受け止めたのかまとめてみた。 . . . 本文を読む

仕事始め

2020年01月06日 | 市議会
 年末から年始の休暇を終え、今日が仕事始め。もっとも、昨年の災害の関係で避難所が開設されているので、行政的には、ずっと仕事が続いていたのか・・。それでも市議階の会派としては、今日が仕事始め。打ち合わせ等を進めた。窓の外には彩雲ものぞいた。 . . . 本文を読む

出初め

2020年01月05日 | いわき市
 いわき市消防団の出初式が、芸術文化交流館「いわきアリオス」で開催された。市内7師団の幹部が大ホールに集まり、消防団長表彰などが実施された。終了後は各師団毎の行事が行われ、常磐・遠野地区を担当する第4師団は、湯本商店街で閲団式の後、師団の出初式を行った。 . . . 本文を読む

冗談めかした文体がユニーク。「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」

2020年01月04日 | 読書
 1月2日、3日の宮古市行きで公共交通機関を選んだ理由の一つは、車中で本を読めるから。車を運転するとこうはいかない。読み始めていた「鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。」(川上和人著、新潮社刊)を読み終えた。縦断めかした文体がユニークで楽しい本だった。 . . . 本文を読む