10日の日曜日。実父母と家内とイオンモールでお昼ご飯。
入店して着席するなり「はい、バレンタインチョコ」と渡された。
母は毎年バレンタインチョコをくれる。息子ももうオッサンだけど(^^ゞ
バレンタインと言えば、今日はお返しのホワイトデーだなぁ。
今年は、いや今年も家内と実母のふたりからチョコをもらった。
何をお返ししようか?毎年の事ながらセンスが問われる(^^
来週はもう春のお彼岸。暑さ寒さも彼岸までという。
もうすっかり暖かな日が続き、彼岸を待たずしてと言う感じか。
桜の開花は彼岸前後か?花見で一杯やるとしよう(^^
入店して着席するなり「はい、バレンタインチョコ」と渡された。
母は毎年バレンタインチョコをくれる。息子ももうオッサンだけど(^^ゞ
バレンタインと言えば、今日はお返しのホワイトデーだなぁ。
今年は、いや今年も家内と実母のふたりからチョコをもらった。
何をお返ししようか?毎年の事ながらセンスが問われる(^^
来週はもう春のお彼岸。暑さ寒さも彼岸までという。
もうすっかり暖かな日が続き、彼岸を待たずしてと言う感じか。
桜の開花は彼岸前後か?花見で一杯やるとしよう(^^
3月10日 日曜日。
この日は実父母と夫婦とでお昼ご飯を食べにイオンモールへ。
4Fのレストランフロアで待ち合わせをして、さてどこのお店で食べようかと。
いくつかのお店の前でメニューを確認して選択したお店は、
《龍神丸》
各地のイオンモールのレストランフロアに出店するチェーン店。
南国土佐の名物、わら焼き鰹のたたきが売りのお店。
「鰹のたたき」好きとしては以前から目をつけていたお店。
ようやく訪問と相成りました(^^
店頭のサンプルケースには、鰹のたたき以外の料理も陳列。
それぞれが好きなものをチョイス出来るのも決め手になった。
さて、そんなお店でチョイスしたのは、
『わら焼き鰹のタレたたき定食 中』(1,318円)
鰹のたたきの切り身の数によって、大中小と3種類用意されている。
ちなみに、小は5切れ、中は7切れ、大は9切れとなっている。
それと、塩で食べるかタレで食べるか選択可能。
本場高知では「塩」で食べるのが通のよう(^^
その鰹のたたき。
玉ねぎに青ねぎ、生ニンニクのスライスと薬味がタップリ。
鰹が隠されてしまって見えない(^^
その薬味を掻き分けて鰹を引っ張り出す。
おっ、きれいな鰹のたたきが出てきた(^^
入口すぐのところでわら焼きをしている鰹のたたき。
香ばしい焦げの香りが鼻先をくすぐる。
口に放り込むと柔らかな食感で、焦げの風味が口中に広がるんだな(^^
薬味と一緒にタレ(ポン酢?)に浸して、白ご飯に乗っける。
鰹良し!薬味良し!タレ良し!白ご飯良し!
ここの白ご飯はお釜炊きのご飯。
注文を受けてから、ひと釜づつ丁寧に炊き上げるみたい。
だからオーダーしてからちょっと時間はかかるけど、待つ値打ちがある。
ふっくらと炊き上がっていて美味しい。
まさに銀シャリだ(^^
ビールもすすむんだな
さて、父母は二人してこちらを注文。
『くろしお定食』(1,490円)
本日のお刺身三種盛りと天婦羅がセットになったもの。
刺身も天婦羅も美味しいと、二人ともすっかり完食してた(^^
反対側から撮したら、天婦羅だけにピントがあってしまった・・・
ご愛敬(^^ゞ
こちらはうちの家内のオーダー
『鯛釜飯と天ぷら定食』(1,490円)
鯛釜飯単品(1,328円)で注文しようとしたら、
母が「天婦羅付きにしたら?」と勧めた。
鯛の切り身がどかりと横たわった釜飯。
少し分けてもらったら、鯛の風味がいっぱいで美味しかったこと。
ふだんは実家に行って鍋なんかを囲むけど、
こうやって久しぶりに外食するのも良いもんだと思った。
色々話も弾んで楽しく過ごせたと思う。
今月はお彼岸のお墓参りもあるから、その時も外食で楽しもう
食後はイオンで春物の衣服を父母にプレゼントした。
二人とも喜んでくれた。
特に父が珍しく嬉しそうだった(^^
ランチブログ ブログランキングへ