みょうがが、一日置きくらいに20コほども顔を出す。
全く肥料もやらぬのに勝手に増えていく。
畑仕事苦手で、出来ればしたくない私のようなグータラ婆には優等生の作物である。
しかしもう食べ飽きた。
お盆用に冷凍もしたが、さてどうしようと考えていたらひらめいた。
随分前の新聞に『みょうがの赤梅酢漬け』が載っていた!
確か切り抜いていたはずだと、探してみたが見つからない。
必要な時に見つからない。毎度のことだ。(笑)
だが簡単だったから覚えていた。
① 塩を軽く振って一晩おく。(揉まない)
② キッチンペーパーで水気を拭いて赤梅酢に漬ける。
③ 二日目から食べられる。一年保存できる。
生姜の赤梅酢漬けの横に漬けてみたら、一日で色よく染まった。
ただ、梅酢だから当たり前だが酸っぱい。
砂糖とみりんとゴマ油で和えたら美味しくなった。
他にどんな食べ方があるかな?と『みょうがの赤梅酢漬け』で検索したら、
なんとなんと、レシピが目白押しじゃござんせんか
な~んだあ、大発見と思ったのにィ~