近所の田んぼの畦にヤブカンゾウが咲き出した。
去年『やまと尼寺精進日記』の本で見てから、
一度食べてみたいなと思っていたが、う~ん、ちょっとね勇気がなかった。
今年は食べてみよう!雨降る中、花と蕾を摘んできた。
蕾は生でも美味しいらしいが、先ずは初めてだから茹でてみた。
色々調理法はあるようだが、丁度、ソバの実味噌があるから
(これも『やまと尼寺』の本で知って作ったもの)
和えて食べてみたら、想像したよりクセがなくて食べ易い。
野草にありがちな苦みが全く無くて、むしろほのかに甘味を感じる。
例えるならほうれん草の食感って言っていいかな?
自分の畑で増やしたいなと思って引っこ抜こうとしたが、
根っこはビクともしなかった。
諦めて、手折ってきて畑に差した。根付くかしらね
追記 本には書かれていませんが、ヤブカンゾウは薬草でもあり
食べ過ぎるとお腹がゆるくなりますから要注意です。
~~~~~~
今夜はサラダ巻きが食べたくなったがレタスがなかったから、あるもので作った。
あとは娘が帰宅したらお吸い物を作るだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
編み物教室 3日前
-
編み物教室 3日前
-
巳年の人形作り2回目 4日前
-
巳年の人形作り2回目 4日前
-
春来にけらし 1週間前
-
春来にけらし 1週間前
-
春来にけらし 1週間前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
たき火(童謡) 2週間前