趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

ヒガンザクラ・カンヒザクラ

2010年03月16日 | 四季の花



越谷市増林新方川右岸のヒガンザクラ!
今日の暖かさでグット開花が進み、早くも満開に近い・・・


寒緋桜は満開です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し芽の芝桜!

2010年01月05日 | 四季の花





昨年6月、4種類の芽をもらって挿し芽、うまく付いて春を待たずに何輪かの花を咲かせてる。
本番の5月が楽しみ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2009年11月23日 | 四季の花



近所の畑に咲いている皇帝ダリア

あまりにきれいだったので畑仕事の手を休めてパチリ!



別名:木立(コダチ)ダリア キク科ダリア属 開花時期:11月 原産地メキシコ。
草丈が3~4mにもなる超大型種。春に植えて秋には草丈が3~4mと大きくなり、
大きくなるに従って、付ける花も増えるそうです。
ホントに背が高く2メートル以上あり、背伸びして撮りました。
花色:赤、白、ピンク 花言葉:乙女の真心



かわいい蕾も沢山付いています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2009年11月20日 | 四季の花



うれしい贈り物

真冬の鉢花の代表格(サクラソウ科 多年性)

大鉢に仕立てられた立派な[シクラメン]をいただきました。

暖房の効いた部屋では花や葉の茎が伸びすぎてよくないとのこと,

贈り手の心使いに感謝しながら玄関に飾りました。

年末、年始、そして春まで家の中を明るく和ませてくれるでしょう。

ありがとうございました。



❄小さな葉ボタンの寄せ植え❄

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ

2009年11月18日 | 四季の花



今年は夏に害虫が発生 葉っぱのほとんどを食べられて、
気がつけば丸坊主になり、サンザン! でした・・・

あわてて消毒をして葉も少しづつ回復しました。


花の数は例年より少なめです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2009年10月12日 | 四季の花

ぬけるような青空に漂う甘い香り、見上げればキンモクセイ!

越谷の”田園調布” 増林は瓦曽根方面より2~3日遅く 今が満開です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌタデ(別名アカマンマ)

2009年09月23日 | 四季の花

蓼(たで)科
開花時期は、 7月半ば~10半ば頃 粒粒の花
道端に咲いている雑草 子どものころママごと遊びに使った
花言葉=あなたのお役に立ちたい。

9月2日に「花と詩う」ブログで紹介された、アカマンマのその後を見てきました。まだまだきれいに咲き続けています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ&千日紅

2009年08月25日 | 四季の花

畑の近所に咲くフウセンカズラ、蔓性でとても小さな白い花を咲かせます。ホオズキのような丸い実をつけます。それが風船のようなのでフウセンカズラと呼ぶようです。中はホオズキのような丸い実ではなく、3つ分かれた部屋に一つずつ種が入っています。種にはハート型の着生していた跡が残っています。
「白い花が落ちた後に付ける 風船状に膨らんだ実を観賞します
花は目立たないがホオズキのように膨らんだ実がたくさんつく姿がユニークです」  隣の「Tamiの玉手箱」でも紹介されています。

その隣の千日紅!花言葉「変わらぬ愛」夏から秋まで長い間 紅色が色あせないことからこの名前がついたと言われています。         
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ

2009年08月21日 | 四季の花
今日 畑に行く途中で見かけたギボウシ 調べてみたら沢山の種類があり、その中のひとつ「タマノカンザシ」と思われます。
白がとても清潔な感じです。
花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソハギと葛

2009年08月12日 | 四季の花

           お盆に欠かせない花 ミソハギが川べりに咲いていました。

           秋の七草のひとつ、クズの花も咲きはじめ秋近しを感じます。 
       故郷美和村にて なお、奥に見える葉は柿木の葉です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲとサンパチェンス

2009年08月07日 | 四季の花

      クリーンな地球をめざす花 サンパチェンス(ホワイト)
      夏の暑さに強く、丈夫で大きく育ち次々と花を咲かせる。
      大気汚染物質を浄化する能力や、
      周囲の温度を下げる打ち水効果があるそうですよ。



ムクゲの花がやっと咲きだしました。
昨年暮れ、めったやたらと選定してしまったせいで今年は大分遅くなり、今頃咲いています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔と花火

2009年08月04日 | 四季の花
越谷市立老人福祉センターけやき荘 「家庭菜園講座」に参加のOさんから、朝顔の開花と先日の越谷花火大会の写真をメールにて送っていただきました。
♪ ドンとなった 花火だ きれいだな 空いっぱいに ひろがった しだれやなぎが ひろがった 
楽しい花火大会を思い出しました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年07月22日 | 四季の花

同じ花壇に咲いていた、花3種 きれいだったので、パチリ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白のチェりーセージ

2009年07月22日 | 四季の花

散歩の途中で見つけたチェリーセージ!5㍉ほどの小さな花がふたつ並んで咲いている。
調べてみたら、花色も赤、ピンク、白など、数種類があるようです。花期が特に長いのが特徴で、5月から霜が降りる11月頃まで咲き続け、放任して育てれば、野性的な形を楽しめ、最近はやりのイングリッシュガーデンにももってこいの植物。レンガや芝生などにもよく合います。また、特別に手入れをしなくても元気に育ち、毎年花を咲かせるため、忙しくて、管理に手が回らない方にも、お勧めの草花・・とありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭・ユリ

2009年07月21日 | 四季の花

花専門店(北区滝野川)「フローラ・花よし」さんから頂いた、ユリと 可愛い 可愛い ミニ胡蝶蘭!花の長持ちが人気の秘密、 背丈15㎝、 花は1㎝ほどの花弁が八重咲きで美しい・・
ありがとうございました。長く大切に楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする