今、お赤飯に入れる豆、ササゲの収穫真最中です お赤飯の色つけに欠かせないササゲ豆は一度に収穫するのではなく、「サヤ」に色が付きなかの実が熟した物から順次サヤを摘み取ることから始まります。
↑はまだ青い!↓はササゲの花 うすむらさきのカワイイ花が咲き 一ヶ所に2本のサヤが出る
赤トンボも茎を持って収穫のお手伝い!そんなわけないよね ただとまってるだけ!
摘み取ったサヤを天日で乾燥させると、サヤがパリパリになって割れやすくなります。
その状態で、一つ一つ手で皮から出す この根気のいる作業は男には出来ない仕事です
サヤから出した豆は水洗いをしてゴミやホコリを落としてから、梅の土用干しに使った台の上で天日乾燥します
取れるは、取れるは上の畑 5畝でサヤを摘み取ること5~6回で何とザル5杯 量にして3升くらい収穫出来た。
いま、売られているササゲ豆(国内産)は100gで数百円以上ととても高価です。
家庭菜園の楽しみは収穫そのものもそうなんですが、収穫物を皆でいただくことにあると思います!
おまけ 白いゴーヤと青いゴーヤ大盛況!
goo blog お知らせ
☆越谷の天気☆
♪ 越谷花時計♪
最新記事
カテゴリー
- 上組グラウンドゴルフ愛好会(49)
- 第一農園(95)
- 第二農園(134)
- 花便り!(98)
- 越谷グリーン:マルシェ(46)
- けやき荘家庭菜園(61)
- 松乃こずえ☆(9)
- 世界のイチロー♪(47)
- 西武ライオンズ!(12)
- 梅干し作り(33)
- 手作り味噌(14)
- 夏野菜ゴーヤ(10)
- 台湾野菜九層塔(7)
- 四季の花(60)
- 春野菜(31)
- 自然(218)
- 故郷(7)
- 秋野菜栽培(35)
- 夏野菜(31)
- 人参の育て方(17)
- 白菜の育て方(35)
- アーティチョーク(14)
- 雲(150)
- 清流(85)
- SattleMariners (254)
- 大根の育て方(11)
- 食育(6)
- 金時ささげ(4)
- KAGOME・凛々子(4)
- 花火大会(10)
- マラソン大会(4)
最新コメント
- mitaさん/第60回越谷市元旦マラソン大会
- mita/第60回越谷市元旦マラソン大会
- mitaさん/次郎柿花芽
- mita/次郎柿花芽
- mitaさん/春蘭&ルフトハンザドイツ航空機
- mita/春蘭&ルフトハンザドイツ航空機
- mitaさん/ジャガイモ男爵の植え付け
- mitaさん/フキノトウ&南風都心ルートの航空機
- mita/フキノトウ&南風都心ルートの航空機
- mita/ジャガイモ男爵の植え付け
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 越谷 I T・ネット ☆ kitnet NPO
- NPO法人 越谷アイティーネット HP
- 越谷市IT講習会ボランティア講師が開設したNPO法人です
- Pastor-Simon Mise
- ユーモアと人情溢れるIT牧師さんのHP
- MA-HO-ROOM
- ~風にのって~
- Tami の 玉手箱
- 花と詩う。
- 私のホームページへようこそ
- 水郷のまち越谷の四季折々とガーデニング!
- フローラ花よし
- 北区滝野川・花専門店