趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

自家製ササゲ豆収穫

2013年08月07日 | 第二農園



今、お赤飯に入れる豆、ササゲの収穫真最中です お赤飯の色つけに欠かせないササゲ豆は一度に収穫するのではなく、「サヤ」に色が付きなかの実が熟した物から順次サヤを摘み取ることから始まります。



↑はまだ青い!↓はササゲの花 うすむらさきのカワイイ花が咲き 一ヶ所に2本のサヤが出る





赤トンボも茎を持って収穫のお手伝い!そんなわけないよね ただとまってるだけ!



摘み取ったサヤを天日で乾燥させると、サヤがパリパリになって割れやすくなります。
その状態で、一つ一つ手で皮から出す この根気のいる作業は男には出来ない仕事です



サヤから出した豆は水洗いをしてゴミやホコリを落としてから、梅の土用干しに使った台の上で天日乾燥します
取れるは、取れるは上の畑 5畝でサヤを摘み取ること5~6回で何とザル5杯 量にして3升くらい収穫出来た。
いま、売られているササゲ豆(国内産)は100gで数百円以上ととても高価です。



家庭菜園の楽しみは収穫そのものもそうなんですが、収穫物を皆でいただくことにあると思います!







おまけ 白いゴーヤと青いゴーヤ大盛況!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする