趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

土用干し

2015年07月31日 | 梅干し作り


3日間の土用干し完成です 途中1日天気が悪く足掛け4日かかりました。あら熱が取れてから小分けにし 塩が枯れるのを待ちます。梅酢も沢山出来て入れ物の瓶が足りない!ラベルの書き方がチョット不満のようですが!分かればいいんです。




夏蒔き年内どり早生キャベツ「金春」のタネを蒔く、葉肉やわらかく、多汁で甘みに富、1.5kg前後と大玉になる育てやすい
品種です 秋キャベツはなんと言っても高温期に苗作りになるので苗床には寒冷紗などで日よけをしてタネをまき、薄く覆土をします。タネが隠れる程度に土をかけたらたっぷりと水やりする。しかし 乾燥に注意するあまり、苗床を過湿にすると
軟弱徒長を引き起こします。朝もしくわ日中に灌水し、夕方は床表面が乾く程度の灌水量が理想的です!
遮光によって苗の徒長を引き起こすため、覆いは日中だけにし、朝夕は覆いを外して夜霧に当てるようにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする