趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

越谷市立老人福祉センターけやき荘

2009年07月23日 | けやき荘家庭菜園
約、1時間かけてきれ~いになりました。
草取り後の畑は、さっぱりして気持ちがいいですね、野菜たちも喜んでいるように見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市立老人福祉センターけやき荘

2009年07月23日 | けやき荘家庭菜園

暑い中、楽しみながらの草取り、お疲れさまでした。
労働のあとの笑顔 素敵です。
尚、次回は8月5日(水) 皆様の参加をお待ちしています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年07月22日 | 四季の花

同じ花壇に咲いていた、花3種 きれいだったので、パチリ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白のチェりーセージ

2009年07月22日 | 四季の花

散歩の途中で見つけたチェリーセージ!5㍉ほどの小さな花がふたつ並んで咲いている。
調べてみたら、花色も赤、ピンク、白など、数種類があるようです。花期が特に長いのが特徴で、5月から霜が降りる11月頃まで咲き続け、放任して育てれば、野性的な形を楽しめ、最近はやりのイングリッシュガーデンにももってこいの植物。レンガや芝生などにもよく合います。また、特別に手入れをしなくても元気に育ち、毎年花を咲かせるため、忙しくて、管理に手が回らない方にも、お勧めの草花・・とありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏蒔きニンジン

2009年07月21日 | 第一農園
夏蒔き金港紅五寸ニンジンの種を蒔く、今が蒔き時期です。
性質 草丈は低く立性で密植栽培ができる、家庭菜園向きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏蒔きニンジン

2009年07月21日 | 第一農園
雨の後にまくのがよいですが、乾いていたらタネをまいた後十分に水やりをします。発芽がそろうまで乾かさないようにします。ニンジンのタネは小さくて薄いため、覆土が厚すぎると発芽が悪くなります。
こまかい薄い緑の点々が種です、見えるでしょか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏蒔きニンジン

2009年07月21日 | 第一農園
種蒔き後の覆土はごく浅く、5㍉程度にする。ニンジンのタネは好光性で小さいのでていねいに蒔きます。夏まき栽培は畑の乾燥がきついので、覆土した上に完熟堆肥を細かく 砕いたものや切りワラなどを被覆して防乾します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏蒔きニンジン

2009年07月21日 | 第一農園
最後に細かく砕いた堆肥を薄くかけ、乾燥を防ぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭・ユリ

2009年07月21日 | 四季の花

花専門店(北区滝野川)「フローラ・花よし」さんから頂いた、ユリと 可愛い 可愛い ミニ胡蝶蘭!花の長持ちが人気の秘密、 背丈15㎝、 花は1㎝ほどの花弁が八重咲きで美しい・・
ありがとうございました。長く大切に楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市立老人福祉センターけやき荘

2009年07月20日 | けやき荘家庭菜園
けやき荘家庭菜園を見てきました。
その後天気も良く、サツマイモ、サトイモともに大きく育ち、成長しています。明後日(22日)に手入れを行います、今回は、草はほとんどなく、主にツタ返しの作業と畑の周りの清掃をします。
野菜の育ち具合を確かめて戴きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー

2009年07月18日 | 花便り!
 
本場、北海道から届いたラベンダー (もしかして富田ファーム?)沢山のラベンダーのいい香りで、部屋中が満たされているとのこと、色も香りも最高の アロマテラピー 癒されますね・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの開花

2009年07月17日 | 四季の花
近所にある、ハスの観察をしました。
朝、眠い目をこすりながらの観察でしたが、あまりの美しさに、目も覚めた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの開花

2009年07月17日 | 四季の花

♪どぶに落ちても根のある奴は、花は 蜂須の花と咲く~! 男ってホントにつらいですね!
ハスの花はきれいでした。何もかも忘れて 見惚れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゲ豆

2009年07月16日 | 第二農園

ササゲの花です。地味ないろですが此処から美味しいササゲ豆が生ります。

花が咲きながら豆も生る。ササゲはマメ科の一年草。つる性の種類とつるなしの種類とがある。種類は多くあります。
赤飯に色を付けるには欠かせない豆として栽培され、この辺りでは、金時とも呼びます。

また北海道では、大粒の金時豆の甘納豆を入れます。戦後、全道に広まったものだそうで、たっぷりのゴマ塩をふりかけて甘辛い味を堪能するのが道産子風お赤飯の食べ方とのこと・・
美味しい赤飯が食べたくなった!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾ナス!

2009年07月16日 | 台湾野菜九層塔

6月27日に植えた、台湾野菜3種類の内ナスの成長!
20日間でここまで伸びました。間もなく実も生りそうです。
台湾で生まれ 日本で育つ、どんな味かな?楽しみ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする