雨降りの休日なもんで、久し振りに石狩新港の朝市に行ってきました。
今日は朝市の「シャコ祭り」の日なんです、シャコが安いということだと
思います。
オス10匹メス10匹のセットで1000円でした、普段はいくらで売って
いるものなのか私は知りません。
茹でた状態で売っておりました、シャコは死ぬと身が溶けると聞いたことが
あります、なので生簀で生かすか茹でるかどちらかなのでしょう。
剥き方のコツは、両サイドをハサミで切って背中から剥ぐのがいいみたいです。

寿司ネタでも使われますが、これだけデカイとはみ出ますね。
シャコを食べた事が無い人もいるかと思いますが、カニともエビとも違う食感
ですね、ザリガニに近いような気がしますがかえって分かりづらいですかね。
メスは頭の後ろから尻尾の先まで卵が入ってます、これもエビとは違い身の
ど真ん中に入ってました。
個人的には卵の入っていないオスの方が好きですが、値段ははメスの方が
高いのが普通みたいです。

こちらはカジカ汁ですが、画像だと何だかよく分かりませんね。
特にカジカのシーズンとかではないと思いますが美味しかったですよ。

朝市で並んでいた魚は、シャコ・ホッケ・カジカ・カレイ・ヒラメ・コマイ・
アブラコ他数種でしたが、山菜や野菜・果物も売りに来ていました。
スーパーの魚しか食べた事が無い方は、一度朝市の魚を食べてみて下さい
目から鱗が落ちるという諺が理解できますよ。
今日は朝市の「シャコ祭り」の日なんです、シャコが安いということだと
思います。
オス10匹メス10匹のセットで1000円でした、普段はいくらで売って
いるものなのか私は知りません。
茹でた状態で売っておりました、シャコは死ぬと身が溶けると聞いたことが
あります、なので生簀で生かすか茹でるかどちらかなのでしょう。
剥き方のコツは、両サイドをハサミで切って背中から剥ぐのがいいみたいです。

寿司ネタでも使われますが、これだけデカイとはみ出ますね。
シャコを食べた事が無い人もいるかと思いますが、カニともエビとも違う食感
ですね、ザリガニに近いような気がしますがかえって分かりづらいですかね。
メスは頭の後ろから尻尾の先まで卵が入ってます、これもエビとは違い身の
ど真ん中に入ってました。
個人的には卵の入っていないオスの方が好きですが、値段ははメスの方が
高いのが普通みたいです。

こちらはカジカ汁ですが、画像だと何だかよく分かりませんね。
特にカジカのシーズンとかではないと思いますが美味しかったですよ。

朝市で並んでいた魚は、シャコ・ホッケ・カジカ・カレイ・ヒラメ・コマイ・
アブラコ他数種でしたが、山菜や野菜・果物も売りに来ていました。
スーパーの魚しか食べた事が無い方は、一度朝市の魚を食べてみて下さい
目から鱗が落ちるという諺が理解できますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます