goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

北村公園キャンプ場 後編

2015-06-22 20:26:51 | サイクリング2015
前編があります。


湿疹ですが、だいぶ収まってきたと思っていたのに又悪化してしまいましてね、
本日ついに病院に行きました、診断は毛虫でしたね。

毛虫恐るべし・・・でもまあ、ややこしい病じゃなくて良かったです。


今年の遠征は装備を簡略化して軽快に走りたいと思っている。

大物と言えばテント、いつも使っているテントは実質二人用で前室も広く使い
やすい、だけども重量があるのがネック。


ダンロップの一人用ツーリングテントも持っている、しかし居住性にはキビシイ
ものがありますね、どうしたものやら。


重量は3.2キロと2.5キロとなってます、その差700グラム、バッグに余裕
が出るくらいで劇的に軽くなるわけでもない、微妙ですね。



さて、北村公園キャンプ場の夜は結構やかましくて参りました・・・鳥が!!

ウグイスか何かだと思うけど夜中中鳴いていたような気がする、結構脳天に
響くんだよね、そんなわけで熟睡できず。

朝食はカップウドン、やっぱりお湯を沸かす道具は外せないかな?


撤収・・・




新篠津方向へ向かいます・・・いきなりの向かい風ですわ。


ドリフト注意? さて、その心は。


「しのつ湖キャンプ場」の横を通る。


「しのつ温泉たっぷの湯特設キャンプ場」というのも隣接している、どっちがどっち
だか良く分からないけど。


しのつ湖


一路札幌に向かいますが本日は坂がありません、あるのは畑と水田のみ。


景色を見ながら適当に走ってました。


337号のバイパスをくぐる。


バイパス横の道は車も通らずご機嫌である。


篠津運河を渡る橋に出た。


道なりに走ると「当別町立蕨岱小学校(廃校)」があった。


国道275号を渡る・・・景色は相変わらず畑の中。

向こうに見えるのが337号(当別バイパス)だ。


また小学校がある「川下小学校(廃校)」である、子供達はどこに行った?


当別川を渡る。




ややしばらく走ると337号(ロイズの工場付近)に合流。


札幌大橋を渡れば札幌だ・・・地図を見ると川のど真ん中が境界線ではなくて
渡りきるちょい手前まで当別なんだね、渡りきっても下流方向の一部は当別に
なっていたり複雑だ。


教育大学の横で最後の休憩にしたが蚊に刺されて散々である、毛虫で痒いのか
蚊で痒いのか分からない状態だ。


いつもの発寒川沿いのサイクリングロードを通って帰宅。


本日の走行距離55.5キロ、平均時速16.9キロ。


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩見沢市北村中央公園ふれあ... | トップ | 芦別 滝里湖 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北の旅烏)
2015-06-23 08:11:53
着々と準備が調いつつありますね。(^^)
湿疹の原因が分かって一安心。でも長距離でのキャンプ
生活では悩みの種になりそうで辛いですね。新篠津へは
一度雨の中を走ったことがあります。今年、岩見沢駅を
目指す計画を立てていますが、両輪パンク事件のことも
あり自信が霞んでいます・・・。(^^;)
返信する
北の旅烏さんこんにちは (ヒデ)
2015-06-23 17:44:49
湿疹はストレスです、ホントまいりました・・・(今もだけど)
回復しないと長距離は厳しいです、ただでさえ日光湿疹とか
出易いのでストレスで胃もやられそう。
パンクは嫌ですよね、そう言えば私は昨シーズンはパンク
無しだったと思います、シュワルベマラソンというタイヤを
履いているけど耐パンク性は最高です。
大丈夫・・・走り出せばなんとかなると思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2015」カテゴリの最新記事