中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

岩見沢市北村中央公園ふれあい広場キャンプ場 前編

2015-06-21 20:57:39 | サイクリング2015
やたら長い名前のキャンプ場ですが一般的には「北村公園キャンプ場」と呼ん
でいると思います。

札幌の自宅から最短距離で50キロくらいでしょうか、あまり話題に上がらない
マイナーなキャンプ場ですが個人的にはお気に入りの一つです。

今回は遠征前のお試しキャンプということで行ってまいりました。




直行してもつまらないので石狩河口橋を渡ります。

しかし本日(20日)も風が強いです、もろ向かい風というわけではないけど海から
吹く風がはんぱない。


八幡町から81号に曲がり脇道からスウェーデンヒルズに上がります、荷物は
重いけどさほど苦しまずに上れました。


スウェーデンヒルズで最初の休憩です。

サイドバッグは前に積むのが基本らしいけど後ろにすると空気抵抗が低いような
気がするね。


北欧風の家屋を眺めながら当別へ向かいます。




当別ダムへ向かいます。

開校123年目の「当別町立弁華別小学校」




青山橋より。


おおっ・・・ニジマスか?


残念ながら鯉でした。


ウグイが好みそうな川だが鱒類もいるかもしれん。


当別ダムに到着。


ここで昼食としました。




右のバッグはテント・テントシート・マットが入っている、左はその他もろもろ、
まだ余裕がある。


ダムは超満水です。






この道、気分爽快ですよ。


ここから曲がって月形に向かいます。


月形まで12キロだが半分近くが上りじゃないのか・・・


ここから月形か・・・少々キツイです。


やっと下りだー・・・こがないのに53キロ出ました。


そして「皆楽公園キャンプ場」に到着です。






皆楽公園キャンプ場は200円かかるので無料の北村公園キャンプ場に向かいます。

11キロくらいですけど向かい風が厳しい。






到着でーす・・・温泉の裏がキャンプ場なのだ。


早速テントを張る。


場内の風景です。
















温泉にまったり浸かりレストランで飯を食いそして一杯、これ最高。




そして夜は更ける。


本日の走行距離82.1キロ、平均時速17.5キロ。

後編に続く


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北村公園 | トップ | 北村公園キャンプ場 後編 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (常吉)
2015-06-22 12:17:32
スウェーデンヒルズ、月形となかなか良さそうなルートですね。自分は両サイドフロントバッグですがやはり風の抵抗を感じてしまいますのでキャリアが入手できればリアバッグにしてみたいです。
返信する
常吉さんこんばんは (ヒデ)
2015-06-22 19:12:59
当別ダムは今回初めて自転車で行きましたがなかなか
いいコースでしたよ、お勧めです。
今年はフロントバッグ下のトレーも外したせいか風の抜けが
さらに良くなったように感じてます。
工具やチューブをフレームに付けて重心も下がったようで
安定性もいいし重さも気にならなくなりました。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2015」カテゴリの最新記事