本日は天気がよろしかったのでみっちり走りこんできましたよ・・・
とか言いながら雨に当たったけどね、なんでやねん。
朝里峠は定山渓周りにするか朝里周りにするかで迷うところです、今回は朝里
周りにしました。


追い風傾向だったので比較的いいペースで進みます、桂岡の7で飲み物を買って
朝里まで一気に走りました。

朝里のセイコマ新光店で昼飯を買って上りに備えます、家からここまで1時間半
で来てます。
昨年の春先は膝痛に悩まされて散々だったけどそれを克服してからは平均速度も
上がっている。
赤いバッグにはウインドブレーカーが入ってます、今日は使いませんでしたが
これから必要になりますね。

朝里温泉付近。

ループ橋です。

ループ橋から朝里の町。

「朝里ダム記念館」に到着。
いつもここで補給して上りに備えます。



今日は11-34Tという超ワイドなスプロケットを入れてます。

昨年のキャンプツーリング(遠征)では・・・
フロント 46×36×26T
リア 13×15×17×20×23×26×30T (7速)
というギア構成で走っていたが、これでなんら不足は無かったんだよね、ただし
上も下も使い切って余裕は皆無という情況でした。
それを踏まえて春先から試行錯誤していた訳だけど、原点に立ち返って13-30T
の上下に11Tと34Tがプラスされた11-34Tを試しています。
フロントには極小の24Tが入っているのでロー側4枚のギア比は1.04・0.92・0.8
0.71とやり過ぎの感がありますけど。
ディレイラーは11-34T対応のものなのでBテンションの調整だけでOKでした。
後編に続く
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
とか言いながら雨に当たったけどね、なんでやねん。
朝里峠は定山渓周りにするか朝里周りにするかで迷うところです、今回は朝里
周りにしました。

追い風傾向だったので比較的いいペースで進みます、桂岡の7で飲み物を買って
朝里まで一気に走りました。

朝里のセイコマ新光店で昼飯を買って上りに備えます、家からここまで1時間半
で来てます。
昨年の春先は膝痛に悩まされて散々だったけどそれを克服してからは平均速度も
上がっている。
赤いバッグにはウインドブレーカーが入ってます、今日は使いませんでしたが
これから必要になりますね。

朝里温泉付近。

ループ橋です。

ループ橋から朝里の町。

「朝里ダム記念館」に到着。
いつもここで補給して上りに備えます。



今日は11-34Tという超ワイドなスプロケットを入れてます。

昨年のキャンプツーリング(遠征)では・・・
フロント 46×36×26T
リア 13×15×17×20×23×26×30T (7速)
というギア構成で走っていたが、これでなんら不足は無かったんだよね、ただし
上も下も使い切って余裕は皆無という情況でした。
それを踏まえて春先から試行錯誤していた訳だけど、原点に立ち返って13-30T
の上下に11Tと34Tがプラスされた11-34Tを試しています。
フロントには極小の24Tが入っているのでロー側4枚のギア比は1.04・0.92・0.8
0.71とやり過ぎの感がありますけど。
ディレイラーは11-34T対応のものなのでBテンションの調整だけでOKでした。
後編に続く
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

友人も昨日ヒデさんと全く同じルートで走ったそうです。
自分はすっかりソロキャンプに向けての準備や妄想だけで全然走ってないです。今週の日曜日も恵庭自転車散歩というイベントがあるのに全く自転車乗ってません。まっなんとかなるでしょ
かもしれませんね、朝里川温泉で写真を撮っているときに
抜いて行ったゴツい人がそうだったりして。
9月は長い連休がありますね、それに合わせて3泊くらいの
キャンプ旅を考えているところです。
恵庭でイベントですか、ちょっと見に行ってみようかと
思っているところです。
サイクリングに適した季節になりましたね。