「2016道東ツーリング」はちょっとお休み。
昨日は石狩方面を流してきました。

道東ツーリングから帰ってきてから久しぶりにツーリング車に乗りました。
本日は友人から借りてきたニコン「ED 18-200㎜ 3.5-5.6 G」で撮ってます。
新型はこちら。
早朝まで雨が降ってましたが7時頃には晴れました、出発は9時ころでした。
新川に掛かる天狗橋より。(18㎜)

同じ位置から200㎜で撮るとこんなです。

秋らしくなってきましたね。


200㎜と言えば35㎜カメラ換算で300㎜に相当するので同じ場所から撮ったとは
思えない絵が出来ますね。
しかも手持ちで普通に撮れるとは感動ものです。

石狩湾方向は嫌な雲が出てます。

道東ツーリングで痛んだ愛車もオーバーホールで新品同様に蘇っております。

チェーンは延びていたこともあり交換しています。

チェーンホイールは外して洗浄したけどボルトの錆は取りきれなかったです。

近接撮影はいつも使っているマクロレンズと比べるとはっきり甘いです。
フロントバッグはカメラで満杯になるのでサイドバッグを装備しています、
中身はウインドブレーカーと雨具です。

新川です。(18㎜)

同(200㎜)

進行方向は雨が降る可能性が高い。

体調もよくスピードに乗って気持ちよく走っていたが予想通り石狩花畔で雨具を
着るはめになった、戻ることも考えたが進行方向は晴れている、戻ると今より
強い雨に当たりそう。
ということで予定通り石狩河口橋まで来て茨戸方向へ曲がる。(18㎜)

こちらは200㎜。

堤防の道。(18㎜)

同じ場所から200㎜。

雨具は石狩河口橋で脱いだが札幌方面は天気が悪い、予定では豊平川のサイクリング
ロードを藻岩山近くまで進むつもりでいたが茨戸霊園から最短距離で帰ることにしよう。

上の画像周辺を200㎜で撮る。



少し進むとラジコン機が飛んでいた。


発寒川のサイクリングロードに入るのは久しぶりだ。


18㎜と200㎜が1本のレンズでカバーしているとは凄いものだ。


途中にあるパークゴルフ場でトイレと食事(コンビニもの)を済ます。
雨には当たったが気持ちよく走れたのがなによりだ。

オーバーホールした自転車だがヘッドが少々緩かったかもしれない、停止寸前に前
ブレーキを強めにかけるとコクッとハンドルに振動がくる、あるいはブレーキシューの
食いつきか長めに出しているステムのせいかもしれないが。
それと以前からだがサドルが自然と下がるトラブルもある。
本日の走行距離48.5キロ、平均時速17.4キロ。
※ ニコン18-200㎜について感想。
厳密に言うと高倍率ズームレンズは単焦点レンズより画質は劣るのだろう、だけども
これ一本で18㎜から200㎜までカバーしているのはなんともお得で便利なレンズだと
思う、一般的にはこれ一本あれば困ることはまず無いだろう。
同じ場所から撮ったとは思えない写真が撮れます。




サイクリング ブログランキングへ
写真日記 ブログランキングへ
昨日は石狩方面を流してきました。
道東ツーリングから帰ってきてから久しぶりにツーリング車に乗りました。
本日は友人から借りてきたニコン「ED 18-200㎜ 3.5-5.6 G」で撮ってます。
![]() | Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF) ニコンDXフォーマット専用 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
新型はこちら。
![]() | Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
早朝まで雨が降ってましたが7時頃には晴れました、出発は9時ころでした。
新川に掛かる天狗橋より。(18㎜)

同じ位置から200㎜で撮るとこんなです。

秋らしくなってきましたね。


200㎜と言えば35㎜カメラ換算で300㎜に相当するので同じ場所から撮ったとは
思えない絵が出来ますね。
しかも手持ちで普通に撮れるとは感動ものです。

石狩湾方向は嫌な雲が出てます。

道東ツーリングで痛んだ愛車もオーバーホールで新品同様に蘇っております。

チェーンは延びていたこともあり交換しています。

チェーンホイールは外して洗浄したけどボルトの錆は取りきれなかったです。

近接撮影はいつも使っているマクロレンズと比べるとはっきり甘いです。
フロントバッグはカメラで満杯になるのでサイドバッグを装備しています、
中身はウインドブレーカーと雨具です。

新川です。(18㎜)

同(200㎜)

進行方向は雨が降る可能性が高い。

体調もよくスピードに乗って気持ちよく走っていたが予想通り石狩花畔で雨具を
着るはめになった、戻ることも考えたが進行方向は晴れている、戻ると今より
強い雨に当たりそう。
ということで予定通り石狩河口橋まで来て茨戸方向へ曲がる。(18㎜)

こちらは200㎜。

堤防の道。(18㎜)

同じ場所から200㎜。

雨具は石狩河口橋で脱いだが札幌方面は天気が悪い、予定では豊平川のサイクリング
ロードを藻岩山近くまで進むつもりでいたが茨戸霊園から最短距離で帰ることにしよう。

上の画像周辺を200㎜で撮る。



少し進むとラジコン機が飛んでいた。


発寒川のサイクリングロードに入るのは久しぶりだ。


18㎜と200㎜が1本のレンズでカバーしているとは凄いものだ。


途中にあるパークゴルフ場でトイレと食事(コンビニもの)を済ます。
雨には当たったが気持ちよく走れたのがなによりだ。

オーバーホールした自転車だがヘッドが少々緩かったかもしれない、停止寸前に前
ブレーキを強めにかけるとコクッとハンドルに振動がくる、あるいはブレーキシューの
食いつきか長めに出しているステムのせいかもしれないが。
それと以前からだがサドルが自然と下がるトラブルもある。
本日の走行距離48.5キロ、平均時速17.4キロ。
※ ニコン18-200㎜について感想。
厳密に言うと高倍率ズームレンズは単焦点レンズより画質は劣るのだろう、だけども
これ一本で18㎜から200㎜までカバーしているのはなんともお得で便利なレンズだと
思う、一般的にはこれ一本あれば困ることはまず無いだろう。
同じ場所から撮ったとは思えない写真が撮れます。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます