先週の朝里峠で傷を付けてしまったブレーキレバー。
見た目はともかく指が触れると引っかかる、ザラザラして気分がよろしく
ありません。

傷が入ったのは右レバーの外側だ。
ドロップハンドルのブレーキレバーは内側に触れることは無い、それならば
左右を入れ替えてしまいましょう。
STIじゃないからサクッと外して分解します。

ネジを抜くとシャフトが抜ける、あっさりとレバーは外れました。

ボディに左右があるのでレバー部分のみを入れ替えることになります。

これでいいよね。

ところで・・・レバーの中から出てきたこいつは何?

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
見た目はともかく指が触れると引っかかる、ザラザラして気分がよろしく
ありません。

傷が入ったのは右レバーの外側だ。
ドロップハンドルのブレーキレバーは内側に触れることは無い、それならば
左右を入れ替えてしまいましょう。
STIじゃないからサクッと外して分解します。

ネジを抜くとシャフトが抜ける、あっさりとレバーは外れました。

ボディに左右があるのでレバー部分のみを入れ替えることになります。

これでいいよね。

ところで・・・レバーの中から出てきたこいつは何?

![]() | DIA COMPE(ダイアコンペ) ツーリング用 204QC レバー |
クリエーター情報なし | |
ヨシガイ |
![]() | ダイアコンペ GC202.204QC用ワイヤーアジャスターボルト 2個 (ブレーキワイヤーパーツ) DIA-COMPE ケーブルアジャストボルト GC-202 204QC ブレーキレバー用オプションパーツ |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

でも玉はなに???
なんとなくやばいかな?って感じているんですよね、
これからは直感を信じたいと思います。
玉は去年新品を取りつけた時にも一個出てきました、
製作過程で必要な物の残り? 分かりませんね。